CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

海苔について

2006年05月24日 05時47分28秒 | Weblog
海苔は漢名で「紫菜」と呼び水苔、海紫、石衣、石髪などの
名前生まれました。
浅草海苔は学術的にはアマノリを指します。これはアオノリ
とカワノリを含めたもので食用、糊料などにするものの総称
をのりと言う。
わが国で海苔を食用にしたのは大変古く大宝律令(701年制定)
に紫菜の言葉が出てきています。
また江戸時代の初期5代綱吉の時代(1680-1709)には養殖
による海苔の生産が行われるようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗岩と東正堂先生筆の碑文

2006年05月23日 05時30分35秒 | 岩国情報

通津地区の本呂尾(初代藩主吉川広家公が隠居していたところ)
より畑に向かって行くと通津川の沿道の左手に標題の天狗岩と
東正堂先生筆の碑文がある。
天狗岩には鬼の手と言われる穴がありこれは「陶晴賢と大内氏
の戦いの時大内氏が米を隠したものである」との言い伝えが
ある。
碑文の内容は渓流の自然と人との関わりを詠んだものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉香公園での野外ライブ

2006年05月22日 05時47分33秒 | 岩国情報
先週の日曜日(5/14)吉香公園にある城山喫茶店で
カレーライスの昼食を食べていた時、標題のライブの音
が聞こえてきたので、食後見に行った。
場所は吉香公園の噴水の近くの特設ステージで曲目は
「花の首飾り」「すみれ色の恋?」など懐かしいグループ
サウンドの曲であった。
当日は五月晴れで暑かったので木陰にて楽しませて戴いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均寿命

2006年05月21日 06時01分11秒 | 統計データ
明治の平均寿命と平均余命
明治時代の日本の平均寿命は男43歳であったまたその当時
乳幼児の死亡がなくなり20歳の人の平均余命が40年と
いうことで当時は60歳位が平均寿命であったであろうと
推定する。(乳幼児の死亡が現在並として)
統計データは下のリンク先を参照。
また日本の乳幼児の死亡率が現在並に減少したのは
昭和25年(1950)くらいである。
平均寿命の推移データと平均余命の時代変遷

世界の平均寿命
世界の寿命についてのデータを見ると寿命が60歳に満たない
国がまだ40%くらいあります。
シオラレオーネの34歳、ジンバブエの38歳などが平均寿命の
最も低い国の代表例である。
世界の平均寿命
現在日本の3大死因はガン、脳卒中、心筋梗塞である。
これらを克服できたとしたらガンで3.1年脳卒中で2.1年
心筋梗塞で1.9年平均寿命が延びると言われている。
そうすると女性の平均寿命は92歳となる。
こういったことが実現できるかどうか過去の推移から
期待したいところである。
先進国の平均寿命推移


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の人口について

2006年05月20日 06時26分36秒 | 統計データ
日本の人口の推移を長いスパンで見たのが下記のデータである。
平安時代末期(1150年)700万人弱だった人口が慶長5年(1600)
に1200万人となり江戸時代の前半約120年間で1900万人増加し
それ以降は3000万人の一定レベルで推移している。
現在の人口が約1億2700万人であるから明治から約140年の間に
実に9700万人が増加したことになる。
現在以降人口は減少に転じ2100年には約6400万人のレベルとなる。
だから100年足らずの間に実に現在の半分の人口になる。
明治維新の富国強兵策から始まり日本は変革してきた訳であるが
少子高齢化による社会構造の変化に備えどのように社会の仕組みを
変えていくかが課題である。
流通から観た視点で考えると流通の再編と機能分担の変化がおきる。
1)小売でも上位に集中する傾向が強くなる
   彼らの購買力が増加
2)小売業の専用センター整備とメーカーとの直取引が多くなる
3)卸業の再編上位集中
4)中間流通における営業・物流機能の分化
5)高度情報システムによる小売・卸・メーカーの協働マーケティング

製造業であれば小人数による生産(省力化但し生産性は増加)

日本の人口推移
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米フレンドシップデー続報

2006年05月19日 06時06分09秒 | 岩国情報

毎年5月5日に行われる日米フレンドシップデーに今年も
行くことが出来ました。
これで3年連続観る事が出来ました。

詳しい見学記はこちら(1)

詳細(2)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾作亭の昼定食

2006年05月18日 06時04分46秒 | 岩国情報

写真は吾作亭の1000円の昼定食である。
女性に人気で女性客が多い。
我が家の女性陣も大変お気に入りである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の錦雲閣

2006年05月17日 18時35分08秒 | 岩国情報
写真は新緑と錦雲閣の風景です。(2006-5-6撮影)
新緑もヒラドツツジも非常にきれいな状態でした。
このような中にいると身も心も癒されます。
この辺りは吉香公園の中で好きな場所の一つです。

ヒラドツツジは先週の日曜日(2006-5-14)にはピークを
過ぎていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーカイブ

2006年05月16日 07時27分18秒 | Weblog
携帯でのメッセージになります。今日の日経新聞に表題の記事が載っていましたので紹介します。公文書などの資料を収蔵する施設をアーカイブズと言う。日本に公文書館は50に満たず中国の3600と比較して整備が遅れているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京の水不足対策

2006年05月15日 19時53分17秒 | Weblog
携帯でのメッセージになります。今日の日経新聞に記事が載っていましたので紹介します。中国の北京では水不足対策にヨウ化銀やドライアイスを雲にめがけてミサイルを打ち込み雨を降らすそうである。北京だけでも5000発以上に及ぶ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする