CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

弓削氏出身の法相宗の僧・道鏡と八尾市の由義寺(弓削廃寺)

2023年07月26日 04時53分04秒 | 大阪情報
「由義寺(ゆげでら)跡)」は平成29年(2017)11月17日に開催された国の
文化審議会 文化財分科会で審議され、文科大臣に対して国史跡に指定すると答申されました。
平成30年(2018)2月13日の官報告示により「由義寺跡」が国史跡に指定されました。
由義寺跡について令和5年(2023)4月から第5次発掘調査が行われ、6月24日(土)に
調査の成果についての現地説明会が開催されました。
その様子についてテレビで報道されていた記憶があります。

本ブログでは第5次発掘調査の概要を理解することと弓削氏出身法相宗の僧・道鏡
銅鏡を寵愛した孝謙上皇(称徳天皇)により造営された西京の中心である由義寺(弓削廃寺)
について纏めることとしました。
また、道鏡と称徳天皇を中心とした政治について纏められたYoutube動画も紹介します。

最初に大阪府八尾市東弓削3丁目に所在の由義寺跡の写真(Google  ストリートビュー)を添付。
現地には由義寺跡と書かれた石碑と現地説明板があるようです。(上の写真)

国史跡「由義(ゆげ)寺跡」で、前身の弓削(ゆげ)寺のものとみられる基壇の規模が
約17m四方だったことが発掘調査で判明し、八尾市が2023年6月22日発表した。
2023年6月24日には現地説明会が行われました。
現地説明会の詳細は下記サイト。
以下この基壇を下層基壇と表記。770年頃に建設された弓削寺の七重塔の基壇と思われる。





上の6枚の写真は現地説明会資料
出典:令和5年(2023)6月24日、由義寺跡の発掘調査現地説明会資料

平成28年 (2016)11月からの発掘調査では一辺約20mの正方形の基壇が確認されている。
この基壇を上層基壇と表記。上層基壇には弓削寺から由義寺に改称された時代の七重塔と推定される。
上の写真は2016年-2017年の発掘調査で確認された約20mの上層基壇の発掘結果。
出典:平成29年(2017)2月11日、由義寺跡の発掘調査現地説明会資料
上の写真は七重の塔のイメージ
出典:平成29年(2017)2月11日、由義寺跡の発掘調査現地説明会資料

『続日本紀』には、道鏡が建設に携わった由義寺の記述がある。2017年、大阪府八尾市教育委員会は、八尾市内の東弓削遺跡の七重塔基壇を含む寺院遺構を由義寺のものであると発表している

弓削氏の氏寺であった弓削寺は、一族の道鏡が孝謙太上天皇に抜擢されたことによってクローズアップされるようになる。そして、弓削宮とともに文字を「由義宮」・「由義寺」に改め、近辺の宅地を買収し壮麗な寺院として拡張整備される。孝謙は由義の地を平城京に匹敵する都にしようとしたのであり、由義寺はさしずめ由義宮の“東大寺”であったといってよい。孝謙(重祚して称徳天皇)にとって由義寺は、女帝と法王道鏡とによる共治体制、神仏習合政治を確立する手段であり、「由義宮」・「由義寺」はその拠点づくりでもあった。

弓削寺(由義寺)及び道鏡関連年表
 742年 正倉院文書に「弓削寺僧行聖・・・」弓削寺初見史料
 764年9月 藤原仲麻呂の乱後、道鏡が大臣禅師に
          10月 淳仁天皇を廃して孝謙上皇が重祚し称徳天皇に
 765年  称徳天皇が河内弓削寺へ行幸(10/29~閏11/3の5日間)
     道鏡が太政大臣禅師に
 766年 道鏡が法王に
 769年 道鏡を天皇にすると天下泰平になるとの宇佐八幡宮の託宣が伝えられる
     和気清麻呂が道鏡即位に反する託宣を持ち帰る(称徳天皇は激怒)
     和気清麻呂 大隅に配流
     称徳天皇、河内へ2回目の行幸(23日間)由義宮を「西京」に
 770年 称徳天皇、河内へ3回目の行幸(39日間)
    4月 称徳天皇が由義寺の塔の建設に関わった人達に位階
    8月 称徳天皇が崩御(最後の天武系天皇、後継は天智系光仁天皇)
    8月 道鏡が失脚し下野薬師寺(栃木)の造寺別当に
 772年4月 道鏡、下野で死去

弓削寺はいつ建てられたか
 弓削寺は称徳天皇や道鏡の意向で769年~770年に建設されました

藤原仲麻呂の乱
 光明皇太后の厚い信頼を受けた藤原仲麻呂(恵美押勝)は749年新設の紫微中台(皇后宮職)
 の長官に任ぜられ、淳仁天皇から恵美押勝の名を賜る762年正一位、太政大臣となり、
 養老律令を施行。権勢を誇った。764年孝謙上皇に重用されていた道鏡を除こうとして
 乱をおこしたが失敗し、逆賊とされ琵琶湖湖畔で斬首される。


関連Youtube動画

【奈良時代】34 道鏡と称徳天皇の関係から見る宇佐八幡宮神託事件【日本史】


道鏡と称徳天皇【女帝史⑧】日本史テーマ史  

影絵物語「称徳天皇と弓削道鏡物語」03

①道鏡【前編】 奈良時代シリーズ ゆっくり解説【しくじり謀反#10】#39  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤百福発明記念館(カップヌードル博物館)訪問記 on 2019-2-14&2-20

2022年01月23日 05時12分47秒 | 大阪情報

カップヌードルを世界で初めて発明した日清食品の創始者「安藤百福」を顕彰する

ための発明記念館が大阪府池田市にあります。

2019年の2月14日と2月20日の2度訪問していますので写真紹介します。

その当時はNHK朝ドラで安藤サクラさん主演の「まんぷく」が放映中の期間で両日とも

入場者が非常に多い時期でした。

安藤百福発明記念館の基本情報

住所:大阪府池田市満寿美町8-25   TEL:072-752-3484

正式名:安藤百福発明記念館 大阪池田 オープン:平成11年(1999)

開館時間:9:00~16:30 休館日:火曜日 入館料:無料

公式サイト: (cupnoodles-museum.jp)カッププヌードルミュージアム 大阪池田

上の写真は安藤百福翁(1910-2007)の銅像と碑文

上の2枚の写真は2002年(平成14年)に叙勲した勲二等旭日重光章を綬章した記念碑

上の写真は安藤百福発明記念館の案内板

上の写真は展示の様子 カップラーメンの誕生 1958年(昭和33年)

上の2枚の写真はカップラーメン時代の製造装置の展示

上の写真は初めてのカップヌードルの発売の展示

1971年(昭和46年)9月18日に発売

上の写真は各種カップヌードルの展示

上の写真は財団法人 日清スポーツ財団の設立(1983年)の展示パネル

上の写真は安藤百福翁の愛用品の展示

上の写真は人気のオリジナルのラーメン作りの風景

上の3枚の写真は二人三脚の夫妻像の展示

上の写真はチキンラーメン発明の小屋(復元)

上の写真は安藤仁子展の入口

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その15(最終回)  杉田家住宅

2021年10月17日 04時52分03秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第15回(最終回)で杉田家住宅をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第11回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その11 火の用心の刻字がある道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第12回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その12 仲村家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第13回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その13  旧杉山家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第14回   大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その14 木口家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真は杉田家住宅の外観です。杉田醫院の看板があります。

杉田家は代々「樽屋善兵衛」と称し元は油屋を営んでおり、現在の当主は医師だが、11代目

にあたる家柄である。杉田家住宅は興正寺別院の北側、城之門筋に面しています。

近世(18世紀中期)の主屋や土蔵の形式をよく残したものである。

 

シリーズを書き終えて

やっと、シリーズ記事を書き終えることができました。

富田林寺内町は江戸の風情を残した約30もの住宅が残されており良い場所です。

このシリーズを書くきっかけは2021年9月11日のNHK総合テレビ

朝の番組で富田林の寺内町が紹介されていたことでした。

そこで番組で紹介されていた写真を何枚か添付しておきます。

全般

木口家

木口家は第14回で紹介しました。

中林布団店

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その14 木口家住宅

2021年10月15日 05時17分36秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第14回で木口家住宅をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第11回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その11 火の用心の刻字がある道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第12回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その12 仲村家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第13回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その13  旧杉山家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は木口家住宅の外観です。城之門筋に面しています。

建築時期は18世紀中期と思われます。

写真が上手く撮れていないのでGoogleストリートビューより木口家の写真を添付しました。

(下の写真)

 

上の写真は現地説明板。説明文をそのまま転記しておきます。

古い町絵図によると、この辺りは宝暦3年(1753年)から安永7年(1777年)の間に区画が

できたと思われる。当家の母屋の遺構は古風な面が多く18世紀中期の築造と推定される。

敷地内には江戸末期の土蔵2棟と明治の離れ座敷と蔵が残っており、かつての繁栄が偲ばれる。

当家は屋号を木綿屋(木綿庄)といいはじめは木綿商を営んでいたといわれるが、四代前より

瀬戸物商に転じている。近くの堺筋沿いで瀬戸物商を開いておられたが、既に廃業されています。

 

上の写真(Googleストリートビューより)は木口家(右の建物)付近の城之門筋です。

 あて曲げの道 (城之門筋)と言われ防禦のため真っすぐではなくわずかにずらした

道となっています。以下はあて曲げの道の解説文です。

下記サイトよりの引用です。

 【富田林寺内町の探訪】 木口家住宅 (biglobe.ne.jp)

寺内町は戦国時代の自治・自衛都市の町割をそのまま残しており、直交する2つの道路(南北が筋、東西が町)をわずかにずらすことで、遠方がまっすぐに見通せない構造になっている。(右手前が木口家住宅)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その13  旧杉山家住宅

2021年10月14日 04時22分20秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第13回で旧杉山家住宅をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第11回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その11 火の用心の刻字がある道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第12回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その12 仲村家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は旧杉山家住宅の外観です。

現在、人が住んでおられないので内部公開の施設となっています。

当日は時間が早かったので入場できず。

上の写真は入館料などの基本情報

旧杉山家住宅の基本情報
住所: 大阪府富田林市富田林町14ー31 TEL:0721-23-6117
開館時間: 10:00~17:00 入館料:上に添付の写真のとおり
建築年: 江戸時代前期(17世紀)
文化財: 国の重要文化財 昭和58年(1983)12月26日に指定

文化庁データベースに記載の解説文を引用添付させていただきます。
構造及び型式など:
 居室部 桁行24.5m、梁間11.9m、一部二階、入母屋造段違、南面、
    東面及び北面庇付、本瓦葺
座敷部 桁行8.1m、梁間14.1m、入母屋造段違、東面居室部に接続、
    本瓦葺…
杉山家は寺内町富田林の創設にかかわった旧家の一つであり、江戸時代中期以降は造り酒屋として栄えた家柄である。富田林寺内町の古い町家は農家に類似した平面構成をもつことを一つの特色としているが、旧杉山家住宅はその中でも最も古い遺構であり、さらに江戸時代中期の拡張によって大規模商家に整い、座敷部も美麗で、質的にもすぐれた町家建築として貴重である。

上の写真は現地説明板(全体遠景)

現地説明版の全体図では字が判読できないので拡大版を添付しておきます。(上の3枚の写真)

杉山家は富田林寺内町造営の中心であった八人衆の筆頭年寄の家柄である。

代々、杉山長左衛門を名乗る。

当初は屋号の「わたや」から木綿問屋であったと思われるが貞享2年(1685)に酒造株を

取得してからは造り酒屋として発展し河内酒造業の肝いり役を務めた大商家である。

当初、30石規模であったが元禄10年(1697)には104石、天明5年(1785)には1,103石と

著しい発展を遂げている。

敷地は1区画(1,000坪、現在は430坪)を占め、主屋をはじめ土蔵、釜屋、酒蔵など

10数棟が建てられていたといわれる。

 

杉山家は明治の明星派歌人石上露子の生家でもある。石上露子の略歴を添付しておきます。

石上露子(いそのかみ つゆこ 1882-1959)

明治時代後期に「明星」の歌人として活躍した石上露子は、本名を杉山タカといい、

富田林杉山家の長女に生まれた。幼少の頃から文筆に親しんだ露子は、17、8才の

頃には「夕ちどり」のペンネームで「婦女新聞」や「婦人世界」に随筆や小説などを

投稿し、1903(明治36)年の秋に「新詩社」の社友となった。

その端正な容姿から白菊の花にたとえられた露子は、与謝野晶子や山川登美子らと

ともに「新詩社の五才媛」として称された。

5人の才媛は他に茅野雅子、玉野花子がいる。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その12 仲村家住宅

2021年10月13日 03時59分43秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第12回で仲村家住宅をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第11回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その11 火の用心の刻字がある道標 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の2枚の写真は当日撮った仲村家住宅と現地説明板

平成2年(1990)3月2日大阪府の指定文化財に指定されています。 内部は非公開

仲村家の屋号は「佐渡屋」といい、代々酒造業を営んでいた。

代々「徳兵衛」を名乗り、寺内町八人衆を務めたと伝えられる。

天徳5年(1715)に酒造株を取得してからは、造り酒屋として著しい発展を遂げ、天明5年

(1786)の酒造米高は、河内国で最高の2,135石に達した。寛政4年(1792)には江戸市場

を対象とした酒造業の理事長にあたる「河内一国江戸積大行司」となった。

主屋の建築年代は普請帳によると天明2~3年(1782-83)であり、主屋西側の店部分、南に

続く3室の別座敷も同時期のものである。

この座敷には文人、墨客が数多く訪れ、吉田松陰もそのうちの一人といわれる。

主屋の切妻屋根の通気口や丸瓦には、仲村家の家紋「三階菱」と「蔓柏」があしらわれている

 

上の写真は仲村家住宅の所在地を示した地図です。

全体の写真が上手く撮れていないのでGoogleストリートビューより仲村家住宅の写真を

添付しておきます。(下の2枚の写真)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その11 火の用心の刻字がある道標

2021年10月12日 04時06分43秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第11回で火の用心の刻字がある道標

をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第10回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真は京都から高野山に通じる東高野街道の道標です。道標に刻まれている文字は

判別できませんが、下の説明文で判るように町中での火の用心を呼びかけたものです。

江戸時代中期の宝暦元年(1751)に造られたもので、旅人に対して町中で「くわえきせる」

や「ひなわ火」は無用ですと、火の用心を呼び掛けています。

写真から「左 ふじい寺」が読み取れます。

写真はありませんが、「右 まきのを・高野山」の刻字もあるようです。

 

上の写真は現地説明板

高台で水の便が悪く、火の用心には細心の注意が払われてきました。この道標以外にも

北の一里山町や富山町には用心堀と呼ばれる防火用水の施設があり、町衆が共存共栄の

精神で町を守ってきたことをうかがい知ることができます。

この刻字のおかげで、火事もなく江戸時代の街並みが現存されているそうです。

 

上の写真は道標と説明板のある場所の遠景

 

上の写真は別の場所(寺内町の入り口)の道標で写真から「左 ふじい寺」、

「右 まきのを・高野山」が読み取れます。

宝暦元年(1751)に東高野街道の道しるべとして建てられたもので、旅人の目的地を示す

ガイドの役目を果たしていました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その10 陶工房 飛鳥

2021年10月09日 04時48分24秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第10回で陶工房 飛鳥をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第9回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真が陶工房「飛鳥」の建物外観です。

老朽化した長屋を2001年、陶芸工房として改修されています。

陶芸作品の展示販売や訪問者が気軽に立ち寄れる場所として、また地元の人達の

交流の場として計画設計されました。

訪問当日は時間が早い為、開店しておらず店内の写真はありません。

 

所在地の住所は富田林市富田林町16−19  TELは0721-23-5523

営業時間: 11:00〜17:00  
定休日: 月曜日、16日〜月末  16日からは作品製作に充てられています
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その9 中内眼科医院

2021年10月06日 06時07分20秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第9回で中内眼科医院をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第8回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

上の写真は中内眼科医院の建物

富田林重伝建地区に近い堺町筋の角地に建つ。当初、国分銀行の本社屋として大正13年(1924)

頃に建設されたが、昭和11年(1936)に国分銀行が廃業、その後は三和銀行富田林支店

として使用された。RC造3階建で隅部に玄関を設ける。1階壁面に大型の半円アーチ窓、

2階に半円錐窓台付の上げ下げ窓を配す。町屋建築が多いこの地域で近代的景観を際だたせている。

構造及び形式等 : 鉄筋コンクリート造3階建、建築面積286㎡

 

上の写真は国の登録有形文化財登録証 第27-0134号

平成13年(2001)4月24日登録有形文化財に指定されています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その8 妙慶寺

2021年10月03日 04時00分35秒 | 大阪情報

本日は富田林寺内町散策シリーズの第8回で妙慶寺をお送りします。

寺内町は、周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している伝統的な建造物群

の中で、価値が高い伝統的建造物群「重要伝統的建造物群保存地区

に大阪府内で唯一指定されています。兵庫県では神戸市の北野地区が指定されています。

まず、富田林寺内町について全般を紹介したYoutube動画をGooで共有させていただきます。

JG☆☆☆☆ 4K HDR 大阪 富田林 寺内町(重伝建) Osaka,Tondabayashi Historic District

過去のブログ

第1回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その1 本町公園 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第2回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その2 旧田中家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第3回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その3 五六七稲荷大明神 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第4回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その4 じないまち交流館 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第5回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その5  奥谷家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第6回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その6 田守家住宅 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

第7回 大阪府富田林寺内町散策記 on 2018-11-11 その7 興正寺別院 - CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ) (goo.ne.jp)

 

妙慶寺の基本情報

住所:富田林市富田林町20−31  TEL:0721-25-5836

宗派:浄土真宗本願寺派  山号:妙信山  御本尊:阿弥陀如来

開基:慶長8年(1603)柳渓上人により創立

寺宝:親鸞上人の真筆と称する金泥十字尊号 一幅

   光明皇后筆と伝わる金泥写経 二葉

公式ブログ:妙慶寺ブログ (myokeiji1603.blogspot.com)

所在地のGoo地図を添付しておきます。

 

上の写真は妙慶寺の本堂

本堂は興正寺別院の本堂とほぼ同規模。建立年代は寺蔵の文書や本堂再建時に使用の

瓦の墨書より享保5年(1720)の建立であることが判る。

上の写真は境内の遠景  手前より庫裡、本堂、太鼓楼

 

上の写真は現地説明板

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする