チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

ハロウィン

2013-11-06 13:33:32 | Weblog
ハロウィンが終わりました。
こちらではその時期どこにいってもハロウィンのグッズやカボチャ、お菓子などが売っていてます。
うちは流れに任せて少し玄関を飾り付け、お友達に誘ってもらってカボチャのランタンを作りました。
チイ子の学校でもハロウィンのパレードがあったので、コスチュームも買いに行きました。
本人の希望でネコです。
そして当日、せっかくのパレードでしたがあいにくの雨。結局学校内ですることになってしまいました。
周りの子達をみると、皆すごく気合いが入った格好。メイクや小物まで気を使ってます。
チイ子はおとなしめでしたが初めてなので様子見ということで。。

その後、子供達は夕方近所を回ってトリックオアトリートをするのですが、うちはヴァイオリンのレッスンが入っていたのでチイ子も意気消沈。それでも終わってすぐに駆けつけたらまだ間に合う時間だったので、小雨の中近所を回ってきました。
おうちにカボチャなどの飾りがあれば尋ねてよし。飾りもなく、電気も消えていたらだめ、という分かりやすいルールです。
小雨ということで歩いている子供達もいつもよりは少なかったらしいですが、チイ子は根性で結構まわり、バケツ半分くらいのお菓子が集まりました。誰が食べるのでしょうか。

ヴァイオリンはまだ今の先生について一ヶ月くらいでしょうか。
先生のおっしゃる事はあまり理解出来ないこともしばしばですが、簡単な指示は聞き取れるようなのであまり支障はありません。
そして、先日は他の生徒さんとチイ子合わせて5人(+親)が集まり、先生のご自宅でそれぞれの演奏を聴かせて頂く機会がありました。ピアノ伴奏の先生もいらっしゃって、チイ子はドキドキ。なんせ今の曲まだピアノで合わせた事なかったので、不意打ちのようでした。先生はピアノで、と前もっておっしゃっていたかも知れないけど‥‥笑

他の生徒さん達はみなさんチイ子より少しお姉さんで、おそらく中学生から高校生といった雰囲気でした。
そしてもれなくお上手‥‥最後に弾かせてもらったおチビのチイ子は完全におまけ状態です。

日本だと、いつも誰かが演奏するときはピアノ伴奏の先生と入念にリハーサルを重ねてから披露、といったスタイルで敷居が高いイメージでしたが、こちらの先生はピアノ伴奏をつけて演奏する&聴いてもらうのが主目的、さらに時間があれば他の生徒のも聴くし、用事があればさっさと帰ってもよし、というアバウトな感じでした。
なので演奏後、さっさと、特に演奏にはノーコメントでさようなら~と帰って行く皆さん。
チイ子が最後だったので、支度に手間取っているともう次の生徒さんのレッスンが始まっています。。
そして帰り際「よく頑張ったじゃない!」とさらりとお褒めの言葉を先生から頂きました。

本当にいろんなやり方があるんだな~と思ったのでした。これはこれで楽かな?
先生もサバサバしたとても感じの良い方で、通えば通う程魅力に気付かされます。
そのうちチイ子の語学力が追いつけばもっと音楽に関してつっこんだお話を聞けるようになるかも知れないと思うと
楽しみです。