チイ子の日記

今日も元気に頑張ります!

肩当て

2013-05-27 22:48:15 | Weblog
最近この日記に助けられる事が多いです。
水疱瘡、いつやったっけ。おたふくってかかったことあったかな?
そういうのも全部検索して調べれば解ります。便利です。
そして、ヴァイオリンの先生に「今までにやった曲を全部リストアップしておいて」と言われても、日記を元に調べることも可能。
今更ながら日記ってありがたい存在です。

なので、この件も書いておきたいと思います。ヴァイオリンの肩当てについて。
ヴァイオリンを弾くと始めにほとんどの人が使うのが肩当て。これはヴァイオリンを構えやすくするためにあるらしいです。
チイ子も当然、ずっと肩当てをしていました。
でも、楽器が今の四分の三に変わった時に、きちんと四分の三に対応している肩当てを使っているのに、よく肩当てが外れるようになりました。
高さを変えたり幅をかえたり、色々したけれど、しっくりきません。いつも「外れるかもしれない」という不安と隣り合わせ。

「肩当て取っちゃったら?」と先生からのご提案に、とりあえず2週間程お試しで、肩当て無しで練習してみました。(ちなみに先生も肩当ては使われてません。)
すると、いろいろやりにくい事も多いし、まだまだ姿勢もイマイチですが何とか無しでもいけるように。
でもチイ子が「何か上手くいかない」と言い出したときがあって、また肩当てをつけてみようという事になりました。
そして肩当て付けて、第一声。
「だめだ、ガックリくるくらいに響かない」

やはり素人母にはあまり違いがわからなかったのですが、本人、どうにも音が鳴らないというのです。
そしてまたすぐ肩当てを外しました。もうその時すでに2週間以上肩当て無しで練習していたので、その響きに慣れてしまっていたのです。
先生にもお聞きしたのですが、肩当てをするとヴァイオリンの裏板(だったかな?)の振動が抑えられてしまうため、鳴り方が違うそうです。
チイ子の場合、まだ鎖骨がしっかりない?ので、ヴァイオリンをのせる場所が肩に近いところになってしまい、今までのフォームが崩れるらしいです。
もうちょっと、鎖骨にのせられるようになれば‥‥それにしてももうチイ子肩当てするのはイヤだそうで、何とかしながらやっていくしかなさそう。

「筋肉が付けばもっと弾きやすくなるんだけどね。そのぷよぷよしたものを筋肉に変えてみたら?笑」
と先生。ぷよぷよしたもの。。筋肉にかわっちゃうと母は残念。。