kurasiの栞*

暮らしの中で、幸せ気分になるモノや感じたことを伝えたいと思います 

託されたお重箱.....

2009-12-29 21:48:35 | その他



来年まであと少しですね、お正月はどのように過ごされますか(^v^)?

今年のお正月は、ワシントンに住む義姉夫婦宅で過ごしましたが

数ヶ月前から義姉が日本に来ており(仕事で)、義兄も昨日日本に到着したとのことで、

2010年は旦那の実家で祝いますよ


そこで、どうするお節.....注文しちゃおうか?話になったのですが、

......なんか一瞬なんですけどね、みんなの視線感じる.......??(笑)




ん?....ん???






わたし???わっ、わぉ~~~~▲◎□※!!


お重箱はあるんだけどね....はっはっはっ
2回も遠回しに言われたら、それはね、作るしかないですよね??



昨年ワシントンでお世話になったお礼に、、


そして嫁いだんだしね、、




ということで、はいこれ、託されました!!
立派なお重箱


受け取ったよーーー




開けてみたら(恐る恐る~)

立派な梅柄のお重~~



しかーし、詰め方とか知りません!

壱の重、弐の重、参の重にはそれぞれどんなものを詰めるの??

というのも私の実家では、母が長崎なので(関係ない?)お節は中華回転台に乗せていたんですもの。

一切ルールなし。

なので調べましたよ。(こちら☆


そして、土地と地により作る料理も違いますね、これだけは外せないものもヒアリング


でもね、それぞれの家で食べていたお節を融合して


atsuko風Newバージョンにしますよ


その方が新しい味もあり楽しいでしょ~~~???


 ....と都合のいい様に持って行く私、、いいのだこれで。。



でも、なんだか年期の入った箱とお重箱をみたら、


お母様がお使いになっていたものだから、きちんと引き継いでいきたいと思いましたし


がんばりますね^^




ある時、はなまるマーケットを見ようかなとテレビをつけたら


裏番組でNHK「生活ほっとモーニング」というのをやっていました

そしたら夢の3シェフ競演で、お節特集をしているではありませんか

こんな素敵な番組があったとは知らなんだ~~でもラッキー☆





12月8日放送の日本料理・中嶋貞治さんによる


「甘さひかえめ 大人の栗きんとん」 「らくらく極上 えびのつや煮」


を絶対作ろうと思いました♪えびはお酒を使うことで縮まないそうですよ


いいですよね、このレシピ


レシピは、年が明けると消えてしまうので、是非保存されてみては??


わたしは、今年の全放送分PDFにしちゃいました(笑)



皆さんの参考になれば嬉しいな

















クリスマスとディナー 2009

2009-12-28 15:44:24 | グルメ






すでにお正月モードになっている私ですが、
クリスマスの想い出をちょこっとだけ^^;

今年のクリスマスは穏やかな日となり
家に籠っているのももったいないので、2日間ともお出かけしていました。
トップ写真は、お出かけ先です。
六本木ヒルズ、ミッドタウン、丸の内、どれもよく訪れるスポット
綺麗なイルミネーションに気分もワクワクしちゃいます
特にミッドタウンの流れ星が印象的だったかな

24日に六本木ヒルズを訪れた目的は「the Spirit of Beauty」展
フランスのヴァン クリーフ&アーペルの100年の歴史を振り返る展覧会です。
私はブランドものにあまり興味が無いのですが、
ここだけはお花のモチーフのネックレスに魅かれて以来
憧れが強くて....でも到底買えないプライスです^^;

↓ 127万円...ですよね? 無理です、無理っ無理~~


この展示品は東京からスタートし世界中を巡るそうです。
あまり見ることが出来ない貴重な装飾品が多く
最後に製作過程を収めた映像を見ることが出来るのですが
気の遠くなるような作業でしたよ~


ご興味あればぜひぜひ。優雅な気分に浸って下さい^^
無料の音声ガイドがあった方がいいですよ
the Spirit of Beauty~2010年1月17日

下はミッドタウンです。
憧れのイングリッシュガーデン写真展~2010年1月14日
※どちらも休館日にご注意下さい


日にちは変わって25日のクリスマス、主人もお休みでした
私のリクエストでお気に入りの新丸ビル・Saltでクリスマスディナーを楽しみました。





ルークシェフによるモダンなオーストラリア料理を頂けるレストラン。
ランチで何度か訪れてましたが夜は初めてで
かなり前からこの日を楽しみにしてました♪

ワインの種類も現地の方が驚くほど豊富にあります
オーストラリアらしいガツンとくる香り豊かなものをオーダーし
期待通りの(以上?)美味しいお料理を頂いたのでした。



最後に、26日はレイトショーでAvatarを見ました!
ジェームズキャメロン監督が構想14年、製作4年を費やした新作☆
よくこんなの作ったな~というのが感想です。
自然と人間の共存というテーマ性が強いストーリーで
どうなるのかハラハラドキドキでした。
映画館の大きなスクリーンで見たほうがいいかなと思います。
あっ、長いので観る前にお手洗いは済ませてくださいね~


ということで、
今年のクリスマスも楽しい時間を過ごすことが出来ました





ブログを掲載頂きました

2009-12-26 14:55:10 | その他




こんにちは♪
クリスマスが終わると一気にお正月モードになりますね~
今、お掃除も一段落してひと休み良い運動になりました~


さて、先日「鰯の蒲焼き」の記事を書いた所
広島県にある(株)ますやみそさんのサイトコンセプト、
「母さんの味」に合うのでブログ掲載をお願いしたいとご連絡を頂きました^^


数あるブログの中から、お選び頂き光栄です
こんな記事でいいのかな....と恐縮してしまいますが、承諾しました。

こちらに掲載頂きました お母さんの味ブログ



掲載のお礼に、お味噌を頂きました。お味噌大好き♡嬉しいです。


右のお味噌は、発酵時にクラシック音楽「ヴィヴァルディ:四季」を流し
その音楽を振動に変えて伝える事で、香味やコク、テリを出すユニークな手法で作られた味噌とのこと。



なんとなく円やかな味になりそう~面白いですね



ますやみそさん、ご連絡頂いた献上.comさん
どうもありがとうございました。




Birthday menu の詳細♪

2009-12-24 22:28:36 | イタリアン/フレンチ








メリークリスマース
みなさん幸せな1日をお過ごしでしょうか。
いい子にしてたチビっ子たちはサンタさんからのプレゼントがありますね♪
何をお願いしたのかな~明日の朝が待ちきれないね


さてさて今日は前回の続きでお料理の詳細です。詳細という程詳しく書いていない??
かもしれませんが、どうぞお付き合いくださいまし^^



1.チコリボートは、ワインに合うおつまみとして作りました。
 ブルサンのチーズ(ガーリック&ハーブ)をスモークサーモンで巻き、
 チコリと一緒に頂きます。手が汚れず食べやすくなり見た目もオシャレ♡


2.シーザーサラダは、ベビーリーフに生ハムを乗せ
 お手軽クルトン(食パンをサイコロ状にカットして
 オリーブオイルを引いたフライパンで炒めたもの)を乗せました。
 ドレッシングは市販のものです^^


3.鶏むね肉のレモンソースは落合シェフのレシピで(レシピは下に記載♪)
 むね肉がパサつかない焼き方は目からウロコ~
 焼き方とレシピは一番下にあります。これから鶏むね肉はこの方法で焼こう
 皮目の綺麗な焼き色とパリパリ感、レモンのソースもとっても美味しかったです。
 わが家の定番メニュー決定^^

4.蕪が透き通る迄シャトルシェルで煮込んだスープ。コンソメ味です。
 私のこだわりは、セロリの葉と茎部分を加えること。
(余ったときに生のまま冷凍保存してます。食べる時は外します)
 奥深い味になりレストランみたいになります
 主人もこの味と香りが大好きです。


5.ミニ牡蠣グラタン
 電子レンジでホワイトソースを作ります。
 牡蠣は塩水で洗い、カレー粉と醤油を少々振りかけた後
 小麦粉をまぶしておきます。
 フライパンにオリーブオイルを引いて玉葱を炒め
(生の玉葱を薄切りして冷凍しておくと、短時間で飴色になります)
 透き通ってきたら、フライパンの中央にスペースを作り
 牡蠣を入れ焼き色をつけます。

 耐熱皿に牡蠣と玉葱を入れ、ホワイトソースをかけたら、
 パン粉、ちぎったバターを所々置き、250℃で予熱したオーブンで15分焼きます。




こんな感じかな?あまり詳しくないですね^^;
昨年はすごく時間がかかったのに、今年はあっという間に出来ました。

お料理も1年経つと手際がよくなっているみたいです。
.......手抜きを覚えたともいいます(笑)

でも手抜きが出来るってとても重要なこと♪
短時間で美味しく!これポイント

デザートのキャロットケーキはまた後日書きますね♪

それでは、素敵な夜をお過ごし下さいね




-鶏胸肉のソテー・レモンソース添え-

<材料>(2人分)

鶏胸肉(皮付き・220g)・・・2枚
塩・コショウ・・少々
オリーブ油・・・大さじ2

レモンソース
・水・・・50cc
・レモン汁・・・1個分
・砂糖・・・小さじ1/2
・バター・・・20g
・小麦粉・・・少々
・塩・コショウ・・適量
・イタリアンパセリ・・・適量

<鶏胸肉のソテー・作り方>
1.鶏胸肉の厚い部分に、縦に切り込みを入れる。
2.両面に塩・コショウをふり、5分ほど置く。
3.オリーブ油(大さじ2)を熱し、皮を下にして鶏肉をフライパンに入れる。
<ポイント!>皮が縮まないようにするため、皿と重しをのせて、中火で1分ほど焼く。
4.1分後、皿と重しをはずす。
※お皿は熱くなっているので注意してください!
5.フタをして弱火で6~7分蒸し焼きにする。
<ポイント!>鶏胸肉はひっくり返さないこと。
6.白い脂の固まりが、焼き上がりのサイン。
7.焼き上がったら鶏胸肉を取り出し、フライパンの脂を捨てる。

<レモンソース・作り方>
1.水で焦げをこそげとり、強火で半量になるくらいまで煮詰める。
2.レモン汁を入れ沸いたら弱火にする。塩(2つまみくらい)、砂糖、コショウを入れ混ぜ、
 イタリアンパセリを加える。
3. バターに小麦粉をまぶして、フライパンに加える。
4.弱火のままバターを溶かし、溶けたら強火にする。
<ポイント!>弱火のままバターを溶かし、溶けたら強火にする。→ダマになりにくい。

<仕上げ>
ソースを皿にひき、皮を上にして鶏胸肉を盛り付ける。









Happy 36th Birthday

2009-12-22 23:32:13 | Anniversary



昨年の今日から早1年、主人36歳の誕生日です。

ということで、お家でゆったりお祝いするべく
朝からディナーの準備をしましたよ

今年のメニューは、前から作りたかったものを一気につくってみようと
じゃーんこんな感じとなりました。





----- Birthday Menu 2009.12.22-----

チコリのボートおつまみ

シーザーサラダ

カブと人参のスープ

牡蠣のミニグラタン

鳥むね肉のソテーレモンソース

パ ン

パルマ風キャロットケーキ

コーヒー

-----------------------------------

お料理の詳細は、次回記事にしますね♪


昨年と同様、照明を落として大好きなNorah Jonesをかけて
のんびりお食事とワインを楽しむスタイル 記念撮影もしましたよ^^



そして今年はプレゼントまで用意しちゃいました。
いつもどうでもいい部屋着で寝ていたので、肌ざわりの良いパジャマなり
パジャマ1着で感動する旦那よ、、喜んでくれてありがとう





この1年も、健康で明るく笑顔でね Happy Birthday 






さて、今日の旦那くん弁当は何かサプライズをしたいと思っていたのに
2度寝してしまい、あわあわ
でも一応、大好きな唐揚げ弁当にしてあげました

ご飯に海苔でメッセージ書こうかな、でも時間ないな
えい!塩昆布で書いちゃえ







こっ恐いよ、頼りない字......
 


でも仕方ない!旦那が起きて来た 蓋しなくちゃ蓋....
何ごともなかったように「おはよー」です。


あんな頼りない塩昆布メッセージですが、きっと喜んでもらえるに違いない
お昼時、携帯でありがとうメールでも来るかな~と思っていたが、反応なし ちぇ......



帰宅しても、何も言わないので、「ねぇお弁当に何かなかった????」と尋ねても
「??????」

がーん、、気づいてないし、、
メッセージ付けたのよってこの写真を見せたら全てが判明

おかずを入れる上段の裏側に張り付いてしまってたらしい(爆)




意味なーーーーし !!!







ドラゴンフルーツ

2009-12-22 10:03:34 | その他




クリスマスパーティーの時にSちゃんから頂いたドラゴンフルーツ♡
沖縄出身のSちゃんは、ちょうど前日まで沖縄に帰っていたので
お土産として持って来てくれました。





だいぶ前に、東南アジアで果肉が白いホワイトドラゴンを頂いたことがあったものの
あまり味がしないのでマンゴーばかり食べていました。

ですがレッドドラゴンはホワイトより甘みがあり美味しかったです。
ドラゴンフルーツは元々甘みはあるらしいのですが、熟すと日持ちがしないので
未熟果の段階で収穫されており、かつほとんど追熟しない果物なので、
結果的に味が薄いというイメージがあるみたいですね(Wikipedia調べ)
もったいないな~、この見た目からはとても甘い味をイメージしちゃうのに。

ビタミン、繊維、ブドウ糖及び体に必要なミネラルを多く含んでいるらしいです。



実はこれ、Sちゃんのお父さんが趣味で育てたものなんです。
Wikipediaでドラゴンフルーツがなるサボテンの大きさをみてびっくり
Sちゃん家の庭、相当広そうです~



今日は、主人の誕生日
BDディナーがんばって作りまーす












スパイシーローストナッツ☆

2009-12-21 12:01:46 | イタリアン/フレンチ




私の大好きな番組、「Style up」(教育テレビ 毎週木曜日11:30-(再)21:30)では
ジャーダさんの毎日がイタリアンを放送中ですよ!
みなさん見ていらっしゃいますか??

今回も作りたいレシピが盛りだくさん♪彼女の料理はとってもお洒落で
試したいものばかりです。海外ならではの大きなキッチンが見れるのも楽しみの1つ^^



早速『スパイシーローストナッツ』を昨日作ったのでご紹介しますね。

栄養たっぷりのひよこ豆をロースト後、アーモンド、ピスタチオ、フレッシュハーブ、
味付けとして粗い塩とチリパウダーを加え、最後にちょっとローストした
ビールに合う大人味

食べた感想...ひよこ豆がカリっカリで美味しい!
どのナッツよりもひよこ豆が美味しいかな、パーティーのおつまみに最高ですね^^




<作り方>
1. ひよこ豆缶(1缶:430g)を水で洗って水切りし、オリーブオイルを絡ませたら
  クッキングシートを敷いた上に並べ200℃で30分焼きます

2. 1.の天板に皮を剥いたアーモンド、ピスタチオを各1カップ、
  フレッシュのローズマリー、タイム適量、粗い塩適量、チリパウダー(小1/2)を加えて
  さっくり混ぜて平にします

※単品でアーモンド、ピスタチオを買うと高くつくので、
 他のナッツも混ざったミックスナッツを使いました。

※アーモンド、ピスタチオは、皮を剥くのですが、すり鉢と棒でゴリゴリ混ぜてみた所
 ピスタチオは綺麗に皮が取れました!アーモンドは取れなかったのですが、気にせず
 次の作業へ進みました^^


3. 最後に200℃で8-10分焼いて出来上がり♪
  味を見て、塩、チリパウダーを足して下さい。私は結構足しましたヨ



ひよこ豆を30分ローストする時、もう1つ何か一緒に焼けないかなと思って
エルマムさんレシピのスコーンも一緒に焼きました。焼き時間は200℃で同じだし^^

こちらは焼き時間15分なので、ひよこ豆を焼いている途中で一旦オーブンを開けて
下段で焼きました。膨らみ不足?^^;

レシピ:Cpicon シンプル★スコーン by エルマム



スパイシーローストナッツは何故作ったかと言うと、
主人のバースデーに義父と義姉とですき焼きを作ってくれるというので
こちらを手みやげにするためでした^^。あとケーキも買って実家へお邪魔させて頂きました

本当の主人の誕生日は明日なんですけどね、
明日は私がBDディナーを作りますよ






~補足~
Style upでは、海外の人気番組
『ティムガンのフッションチェック』『ジャーダの毎日がイタリアン』
『パーフェクトな妻たち』などをそれぞれ数週に渡り放送しています。


こんなお洒落な番組を流してくれてNHKさんありがとうです。

作って写真を投稿するとHPにアップしてくれます!
過去に掲載してくれたものがまだ残ってました♪
こちら☆










おもてなし料理の詳細

2009-12-18 18:31:08 | おもてなし料理

前回のおもてなし料理についてです。
--------------------------------------------
タイ料理って独特の味付けなので
何の調味料を使っているのか謎だったり
手に入らないハーブもあるんだろうな~
と思っていましたが、図書館で借りた
家庭で楽しむ本格タイ料理30を読んで以来
自宅でもできる料理は結構あることも分かり
色とりどりの料理に興味がわいてきました。
この本は最後に、香辛料、調味料なども
写真付きで掲載されておりお勉強になりました♪
図書館っていいですね~♪♪活用しなくちゃ
--------------------------------------------




写真の番号順にご説明します。

1.「ヤム・ウンセン」-春雨のスパイシーサラダ-
具沢山のサラダはボリューム満点。分量の公開は控えますが、これだけ沢山入ってます。
時計回りで、エビ、セロリの葉、茎、きくらげ、赤玉葱、鳥のささみ
手前は素揚げした干しえび、お肉



ドレッシングは、パクチーの根、にんにく、一味唐辛子を擦り、
砂糖、レモン汁、ナンプラー、チリソースが入ります。これをボールで合えて完成です。
作っていて楽しいサラダです~^^



2.「クエホーム・トトゥ」-揚げバナナのココナッツ風味-

こちらも本を参考にしました。バナナを揚げる!如何にもアジアーンなデザートじゃないですか?
ココナッツの甘い生地がサクッとして美味しかったです。



生地には、砂糖、ココナッツフレーク、ベーキングパウダー、小麦粉、ゴマ、ココナッツミルク
を使います。混ぜてカットバナナを入れて揚げていきます。



グラニュー糖、シナモンをかけて出来上がり 本を参考にしたのは以上2品です。


3.タンドリーチキン

タイ料理ではありませんが、全体的に味に変化をつけたくて作ってみました。
今回は、Happyさんレシピでトライ☆わたしは、下味を付けて1晩寝かせちゃいました。
お肉が柔らかくなってしっかり味の染み込んだ1品に


【タンドリーチキン】 (2人分)                       
鶏もも肉:300g  塩・こしょう:少々 
(a)
ヨーグルト:60g カレーパウダー:大1 ケチャップ:大1 チリパウダー:小1/2 塩:小1/2

1)鶏肉に塩こしょうをふり、(a)の漬けダレとお肉をビニール袋に入れて出来れば1時間以上漬けておく。
2)200度のオーブンで15分焼いたら出来上がり。



4.メインのパッタイ。。実は無印良品のキットです^^;
メインを手抜きしてどうする~ですが
そもそも、このキットを食べたいとのリクエストで実現したランチ会、いいんですこれで(笑)





トムヤムクンは、aeちゃんが持って来てくれました。こちらです
紹介した本の著者、氏家昭子さんもこのサイトここで紹介されていました。


お友達にお勧めされたみたいなのですが、確かにすごく美味しい!
ナンプラーの量は味見しながら入れてみて下さいね

お料理は以上で終わり。

最後に、テーブルについて

今回は、普段敷いているテーブルクロスを外しました。
チビちゃんが引っぱってしまうことがあるので、ちょっと危ないんですよね。
怪我しちゃったら大変。(しまいには、ランチョンマットも取っちゃいました)
でもタイ料理だし、テーブルの木が見えて逆に良かったかな~と思います。




最近は、チビちゃんたちも大人と同じものが食べられるまでにスクスク成長しています。
一緒に食べられるように、プラスチック製のプレートなどもこれからは買い足して行く予定。
自分ももうそんな年なのか~と焦ってしまいますねはは。。


クリスマスなので、キャンドルスタンドもリボンでお洒落しちゃってます




気に入ったクリスマスらしい花束、今日もカメラに収めましたよ♪



長い日記となってしまいましたが
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
素敵な週末を~

















タイ料理でクリスマス!!

2009-12-17 20:43:57 | おもてなし料理


写真:パッタイ(タイ風焼きそば)

今日は、タイ料理のおもてなしでクリスマスパーティーをしました。
タイ料理でクリスマス!ちょっと強引なのですが、
24日にそれぞれ家族でクリスマスディナーしてくださいね♪ということで(笑)

主婦湿疹が悪化して以来、おもてなしは控えていたのですが
かなり治ってきましたので私も今日を楽しみにしていました。


来てくれたのは、aeちゃん、Sさん+チビちゃん^^今日はどうもありがとう!

まずは、作ったメニューを紹介します。詳しくは次回書きますね。
といっても本を参考にした部分が多いので大体になってしまうのですが^^;

トップの写真は、タイ風焼きそばのパッタイです。
パッタイは大好きなのでタイ料理屋さんでは注文頻度の高い1品


下の写真は、タイ風サラダ。色とりどりの具材は見た目も華やかで食欲が増します。
ドレッシングには、パクチーの根っこを使いますが、サラダ自体には使っていなく
セロリでほんのり香りを出すサラダです。



続いてタンドリーチキンです。タイ料理ではないのですが、
全体的に同じ味になってしまわぬようちょっと変えてみました。
一晩タレに付けてオーブンで焼き上げました。しっかり味のチキンです。



こちらは、バナナをココナッツミルクをベースにした生地に合えて
揚げたものです。グラニュー糖、シナモンパウダーをかけて。
バナナを揚げるなんて如何にもタイ料理らしいのでトライ☆



最後はトムヤムクン。aeちゃんがスープキットを持って来てくれました^^



お料理については、また次回 




さてさて、
ちびっ子Sちゃんには、タイ料理は無理かな~と思っていたのですが
パッタイの麺をパク、エビをパクパク。少しでも食べてもらえて嬉しかった(^-^)
この後、トナカイさんに変身しますよ!




デジイチを3脚で固定し、タイマーでハイポーズ
Sちゃんは、カメラのシャッター音に大喜び♡笑顔の1枚が撮れて大成功!



カワイイ小さなトナカイさんですね
100均で買ったみたいですよ~^^ ママさん♪パーティーに如何ですか?



食後は、持って来てもらったスイーツでティータイム♪
沢山おしゃべりして、Sちゃんに遊んでもらい、大満足の楽しい1日となったのでした。

チョコは自由が丘・チュベドチョコラ



今日は、本当にありがとうございました!
また遊びに来てね~(^▽^)/


今回来られなかった、しーこちゃん、ゆかりさん
また集まりましょうね!


最後に、aeちゃんクリスマスらしい花束をありがとうカワイイ~





お料理の詳細は、次回の記事です








年末に向けて大掃除

2009-12-16 10:20:31 | おそうじ



年末は、お義父の古希の祝いやお節の準備もあり
大掃除の時間がなかなか取れないので、晴れ間を利用して頑張ってます!


まずは寝室、北側で光が入りません。。
おまけに主人は咳ぜんそく持ちなので掃除はまめにしております。

寝室のシーツやカバー類を洗濯し、
マットレスは定期的に写真の通り立てて両面の湿気を取ってます。
床に面した下側にカビが生えるそうですよ。皆さん気をつけて(笑)!
撮影した時は窓を閉めましたが普段は開けて風通しを良くしています。

マットレスは定期的に、裏表を逆にして寝た方がカビ防止になります。
更に、わが家では旦那は体重が重いので、中のバネが心配 ^^;
左右の位置を時々変えて寝ることでバランスを取っています。


これは、掃除機に付けるお布団用のヘッドです。掃除機本体とメーカーが違いますが
一応、どのメーカーにも対応とありました。しかし、ちょっと外れやすい...。
なので掃除機に差し込む部分に輪ゴムを巻き付けて何とか抜けないようにしています。
本当はコンパクトサイズのダイソンを欲しいのですが....。
確か布団用のヘッドもあったし、、

でもあるもので我慢

これでマットレスや、干した羽毛布団などを、ブイ~~ンとやります!ダニさらば!!


お次はキッチン
10月の記事、「バルコニータイルのお掃除」でレックの商品への期待度が増したので
今度は「コゲ落ちくん」を買ってみました。




下の写真部分は、重曹でのお掃除が難しく困りものでしたが
ここまで綺麗に落ちました




掃除の手は、コンロ横の冷蔵庫まで伸びますよ
庫内のものが少ない時にやってます
仕切り、扉のポケットも外せる部分は全て外してしまいます





ピカピカにして綺麗に調味料を並べた時は
1人自己満足の世界へ



食品をお見せした後に、スリッパは申し訳ない気持ちになりますが、
スリッパは洗濯機で定期的に洗って干しています。
明日友達も来るので丁度いいタイミング



スリッパを収納するこちらのカゴは3COINSで買いました。
わが家の下駄箱の奥行きにぴったり♡このぴったり収まる瞬間って嬉しいんですよね。
小さな幸せっていうか、、これ大事です。




あとは床掃除とワックス掛け、浴室の排水口掃除など
写真は自粛したい部分も色々行いました


そんなこんなで、見た目はさほど変わらないのですが
昨日から新鮮な空気を吸っている気分で気持ちがいいのです


これから、明日のランチ会に向けて食材を調達してきます!!
すてきな1日を~





~おまけ~

今日、はなまるでチラッとみた、ブラインドのお掃除方法。
ゴム手袋の上から軍手をはめてお掃除!

ずっとブラインド掃除には軍手を使いたいけど、
洗剤が染み込むから手が荒れるな~と
避けていたのですが、なるほどゴム手袋で問題解決





IKEAとタイ料理会♪

2009-12-15 22:58:47 | キッチン系



先々週の金曜日のことですが、IKEAへお買い物に行きました
明後日お友達が遊びに来てくれるので、ちょっぴりクリスマス気分になれる冬限定
赤い紙コップを買いに.....

しかーしひ、ひぇ~、11月に行った時は山積みのようになっていた紙コップが
スッカリなくなってました
トナカイさんのクッキーの型もなくなってました
がーん.....意味無し。


ですが、他にも欲しいものはあったので幾つか買ってみましたよ
IKEAは冒険できるプライスだから嬉しいですね~
ひとつずつお付き合いください♪

こちらは前から気になっていたナプキンリングです。


スリット部分にカードを立てることができます。
ディスプレイされていたリングは、「艶なし」のマットだったのですが
置いてある商品はどれも、「艶あり」で.....。商品も少しずつ変わっていきますものね。
でもどうしても艶なしが欲しい。
ゴソゴソ探していたら奥の方に埃をかぶっているこちらを発見しました
ウキキ


こちらは紙ナプキン、結構しっかりしてます。クリスマス意識で赤をセレクト



こちらは、クリスマスツリーのお飾りかな。
紙で出来ているのですが99円でしたし可愛らしくて購入してしまいました。
使い道を探し中~(笑)





この容器には、塩と砂糖を入れて入れてます♪
蓋から中身が見える所がgoodです。



水さしです。そのまま棚に置いていてもお洒落
ドライフラワーなどを入れても合うかな



ところで、明後日はタイ料理ランチをしまーす!
タイ料理は、あまり作りませんよね?なので図書館でこちらの本を借りてみました。
この中でいくつか作ってみたいと思います。


なんせ、一度も作った事がないレシピ....普段のおもてなしは作ったことがあるものばかりなので
今回うまくいくか分かりませんゾ(汗)



最後に.....

ナプキンリングと紙ナプキンは、こんな感じで使いたいと思います。
布地のナプキンを使うべきですが、お安く色んな柄を楽しみたいから
これでもいいかなと思います^^









いつまでもお幸せにね♪

2009-12-14 20:45:18 | ともだち



こんばんは~
ブログの更新が滞っておりましたが体調を崩していたわけではなく、
産休に入られた会社先輩にお会いしたり、本日日記にする結婚式に向けて
サプライズプレゼントを準備したりと楽しく忙しい毎日を送っておりました。

そして冬とは思えない天気となった土曜日、私の親友Aちゃんの結婚式が無事執り行われました。
日本人でありながら、神社での神前式は初めてでちょっぴり緊張。
前日に明治神宮のHPにて流れを頭に入れて当日は早朝に家を出発したのでした。

原宿駅で降りてすぐ、明治神宮へ通じる南参道を1人歩きました。


雨上がりの南参道は、マイナスイオンがたっぷりでどこか幻想的は雰囲気を醸し出し
鳥の鳴き声に耳を傾けながら暫しお散歩気分で向かいました。



この厳かな雰囲気のままに、お式は執り行われました。
式中のカメラ撮影は両家で代表一人ずつ、友人が出席できる枠も少数という限られた中
ご招待頂けたことにとても感謝^^嬉しかったです。
巫女さんの舞を見たりと、とても貴重な場に自分がいることにまた感激してしまいました。



前からの写真は載せられませんが、Aちゃんは日本的な顔立ちで本当に和装が似合っていました。
ちなみに私とAちゃんの関係は会社同期。
Aちゃんは頭脳明晰、そして人への気遣いを忘れない私自慢のお友達なのです
そして旦那さまは、今風のイケメンですから♪ラブラブの甘い甘~いお二人です^^



お式での緊張が解けたら、次は華やかな披露宴です。
まずは、明治記念館のお庭にて写真撮影など穏やかな時間が流れていました。



冬とは思えない暑い日差しで日焼けしそうなくらいです。お天気に恵まれたお二人は
とても晴れやかな表情でした。


Aちゃんのお母様は、ここ明治記念館と深い関わりのある方で
自分の娘がここで結婚式を挙げること、そして素敵な旦那様と結ばれたことが
本当に嬉しそうで幾度も涙を流されていました。


Aちゃんと旦那様がお付き合いを始めたのは、大学時代からなので10年になります。
そして11年目に結婚。
それでもお二人はずーっと付き合い始めた気持ちそのままでラブラブ♡

Aちゃん本当に本当におめでとう♪
人思いの性格が滲み出る温かい1日でした、ずっとずっとお幸せに♪(^▽^)



おまけ的な。。私のこと
久々に主婦を抜け出したった1日のシンデレラ~
ワンピ着ちゃったよ
髪アップしちゃったよ
ヒール履いちゃったよ~

髪をセットしている間、あ~こんなの久しぶり~と何度
呟いたことか~♪
2次会から来たお友達は、ミニスカやら網タイツやら華やか~ん♡
やはり、女性ならではのお洒落をしなくてはと刺激を受けた1日でもありました。


aeちゃんがわたくしめの後ろを姿を撮ってくれていました^^気は抜けませんね(笑)
自分の髪型は後ろから見れないから、嬉しい1枚記念に載せとこ。
aeちゃんありがとう~!!


2次会会場は表参道だったので、帰りは会社のレディ-たちと
11年振りに復活したイルミネーションを見て夢の1日は終わったのでした。

そして翌朝いつもと同じ1日がスタート......と思いきや、新婚当初を思い出した私は
旦那に朝のコーヒーを入れるとき、ちょっぴり幸せな気分になりましたとさ






鰯の蒲焼き

2009-12-10 11:09:53 | 和食




この記事は(株)ますやみそ「お母さんの味」で掲載頂きました(^^)


私は鰻が食べられません^^; 皆さんは食べられますか?
人生損しているとよく言われるのですが、
やっぱりあの皮のヌルヌル感がどうしても苦手です。


でも母が代わりに作ってくれる鰯の蒲焼きは大の大好物で
学生時代のお弁当にこれが入っていると食べ盛りの男子生徒みたいに
ガッツポーズぐらいの勢いでした(笑)


なので結婚が決まり家を出るとなった時、
これだけは覚えておきたいと台所で母の横にべったりでメモメモ。


急いでメモったのですごく字が汚く大きい写真を載せるのはお恥ずかしい。
さばき方など書いていたら結果、理科の解剖実験ノートみたいになってしまい
更には、母に分量を聞いてもいつも「適当だよ、舌で覚えなさい」だったので
母の入れ具合を見たまんまのイメージでメモメモでした。




いつもは、さくさく手際良く料理を作る母ですが、
私が家を出ると言うことで、一緒に台所に並んでお魚のさばき方丁寧に教えてくれたり
味つけは最初は薄めで少しずつ味を見て足しなさいとか色々教えてくれて
何だか泣きそうになりました。自分も働いていたのでなかなか台所に母と並ぶことなんて
出来なかったのですが、もっと時間を作って母とこういうことしたかったな...と
その時しみじみ思いました。


そして、先日やっと自分で作ってみました。
母の味に近づけようとチビチビ様子をみて調味料を足してしまったので
分量を残しておくのを忘れてしまった。。

でも簡単なので大体の作り方を書いておきます。
お醤油は控えめの甘辛いタレがとっても美味しく、翌日は更に味が馴染んで
ご飯がとまらないかも~


<作り方>
1.5匹分鰯をさばき、皮を剥がして2枚にします。(皮は簡単に指ではがせます)

2.両面に塩コショーをふります。(バッドなどに予め塩コショーをふってから鰯を乗せて更に
上から塩コショーすれば手間無く両面に味をつける事ができます。)
3.片栗粉をまぶして油で揚げてキッチンペーパーで油を切ります。
4.フライパンに、酒、みりん、醤油、砂糖を入れて一煮立ちしたら
 鰯を絡ませ、最後に生姜汁を加えて出来上がり♪山椒を振ると美味しいです。
 (醤油はみりんに比べて少なめにして砂糖はやや多めで加減します。)


旦那にも好評でご飯がモリモリ進みました


次作る時は、しっかり分量を押させておきます^^
今日も素敵な1日を 












スイーツ初心者の洋梨タルト♪

2009-12-07 10:33:34 | お菓子・パン




土曜日は主人が家で仕事をしていたので
私はキッチンで洋梨タルトを作りました。


初めからお伝えしますが!(きっぱり!)私にとってお菓子作りは憧れの域。
作りたいけど面倒くさい....(笑)へへへ。
お菓子作りが上手な女性に長年憧れとります


しかしながら....過去に数回だけお菓子作りした時の記憶。
あのオーブンからぷぅぅぅ~んと漂う甘いかほり.....



Awesome!・frecklesさんの綺麗なお写真を見ていたら
どうしても作りたくなり私もTRYしてみることに
レシピはエルマムさまがクックパッドにupされています。
Cpicon
洋ナシのタルト by エルマム

タルト生地とアーモンドクリーム、洋梨を一度に焼いちゃう所が魅力^^
手間がかかるものは作れませぬ


トップの写真、見た目はどうですか?^^ 美味しそうでしょ?味にも満足^^
我ながらよく出来た方


し、しかし~
完璧なレシピとfrecklesさんのポイントを押さえた写真があるにも関わらず
やはり初心者に所々の失敗はつきもの....、先生が作るタルトを試食してないので
比較できませんが、それでも私の中での理想タルトと比較しても
成功まであと1歩という所でしょうか^^
お作りになりたいかたは、frecklesさんの記事で予習して下さいね
バターを常温にする方法など、お勉強になりました。


もちろんこれは経験不足とシロップ漬けの洋梨缶を使わなかった私に
全ての原因がございます
お菓子作りは、数をこなして感覚を身につけることが大切だから
初回はこれでいいのです。

以下、私が撮影した写真と共にお付き合いくださいまし~



左は、ハンドミキサーでバターと砂糖を白っぽくふんわりするまで混ぜた所
右は粉類を加えてひと纏めにして冷蔵庫で休ませた所


↓ 左、ここで問題発生~。生地を伸ばして型へ移動。
よっこいしょうわわ!生地が破ける~
捏ねてみるか!もう一度ひと纏めにして捏ねて伸ばす、そして型へ...がーん、前程じゃないけど切れる~
仕方ない...破れた所は指で押してくっつけちゃえ~~の図
指で押された凹み、見えますか...?

このタルト生地、食感に影響が出そうですよね


右はアーモンドクリームの写真、これはよし。



アーモンドクリームを広げちゃえば、指で押された跡も隠れるぞ。証拠隠滅(笑)




レシピでは、洋梨の缶詰でしたが普通に洋梨2個をカットして乗せてしまいました。
これがね、焼いたら洋梨が少々変色してまして....
先にお伝えしますと、味のほうもね、きっと缶詰だったら
洋梨もシロップを含んでいるので食べたらジュワっと甘いのカナ~と思いますが(想像)
普通の洋梨は熟していないせいもあるのか、そのジュワワ~がなかったのです...



でも、焼いている間の香りはやっぱり幸せ~~
オーブンと睨めっこ



焼けました! ね?洋梨が変色してるでしょ?  でも....


アプリコットジャムを塗れば、気にならないですけどね 0(^-^)0



所々失敗もありましたが、私にも出来た!洋梨タルト~♪♪
成功まではあと1歩ですが、美味しかったし何しろ自信が付きました♡


問題のタルト生地.....やっぱり固かった(笑)おそらくなんですけどね
卵液が異様に余っていたので、足りなかったのが原因の1つかも。

あとアーモンドクリームがちょっとウェット(汗)
本当はもっとしっかり焼かれる感じなのでしょうね、もっと焼けばよかったな~。
このタルトは、エルマムさまも仰る通り「疲れの取れる甘さ」です。
気になる方は、アドバイス通りお砂糖2割減がいいと思いますよ


何はともあれ
私にもタルトが作れたという満足感はとても大きく
旦那に食べようよ~と浮かれ気分

浮かれ過ぎて、コーヒーメーカーのフィルターに豆のまんま入れてしまい、
うわ!しまったしまった!と次は豆を給水タンクに入れてしまい、
なんだ私、アホじゃん??と思って豆を挽いてきちんとスイッチ押して美味しく出来ましたが

コーヒーメーカーの手前にあった湯沸かし用のティファ-ルのスイッチまで何故か押していて
暫くしてボコボコボコ~ びっくりしましたよ
水が入っていたので空焚きしてませんが、
今までにないアホな行動をしていた私です(爆)


こんな私に最後までお付き合い頂きありがとうございました。


余ったタルト生地でカワイイ甥っ子、こうちゃんクッキーを作りました。それではまた~














お豆腐入り白玉

2009-12-07 08:21:59 | お菓子・パン




お豆腐を入れてヘルシーな白玉を作りました。
あずきも添えて食物繊維もたっぷり♡

お豆腐を入れると口当たりが軽く
程よいもちもち感になるので
お年寄りや小さなお子さんも噛みやすくなります。
抹茶は無ければ入れなくて大丈夫です。

黒蜜がなかったので、お砂糖でサラサラのカラメルソースを作って
かけてみました。



<豆腐入り白玉の作り方>
絹豆腐:1/4丁 (クッキングペーパーに包み軽く水気を切る)
白玉粉:75g
抹茶液:抹茶小1+水小2

1.ボールに白玉粉、豆腐、抹茶液を入れて手で捏ねる
2.ちぎって適当な大きさに丸め、中央を親指で窪ませる
3.鍋で茹でて、浮き上がってきたら1分待ち
 冷水にとり水気を切る



<さらりとした カラメルソースの作り方>
小鍋に砂糖30gと水大2を入れて中火にかけ
茶色くなり香ばしい甘い香りがしたらすぐに
火から下ろして水大3を入れよく混ぜ室温で冷ます

これは少量ですが、沢山作って清潔な瓶に入れれば1~2w保存可。