kurasiの栞*

暮らしの中で、幸せ気分になるモノや感じたことを伝えたいと思います 

氷出し茶。

2012-06-09 21:47:00 | ドリンク







NHKあさイチで紹介された、お茶の甘みを引き出す飲み方「氷出し茶」。
茶葉には苦み・渋みのもととなる「カテキン」と、旨味・甘みのもととなる「アミノ酸」などが含まれ、0度でお茶をいれることで、アミノ酸の量は変わらず、カテキンの抽出量を激減させることができるそうです。試してみましたが、確かに甘みがアップしているような(’v’)/。でも、それよりも冷たくてスっと体に入っていくというのが良かったです~(’v’)


詳しくはこちら-----→あさいちHP

逆にカテキンを沢山取り入れる方法や、アレンジティーの紹介もあり、これからの季節、試したいレシピでした。


           

-------------------------------------


簡単!緑茶の「アレンジティー」

日本茶インストラクターの資格を持つ料理研究家の鳥越美希さんに自宅で簡単にできる緑茶のアレンジティーを教えてもらいました。

フレッシュオレンジグリーンティー


<材料(1人分)>
・煎茶(深蒸し煎茶がよりよい)・・・6グラム(茶さじ2杯)
・オレンジ果汁・・・約1個分(50cc)
※オレンジジュース(果汁100パーセント)も可
・はちみつ・・・小さじ1~2

<作り方>

煎茶をいれる(70度のお湯90ccで2分間)
しぼったオレンジ果汁にはちみつを加えてまぜる
氷を入れたグラスに(2)を加え粗熱の取れた(1)をそっと注ぐ ←2層になるようにそっと。


------------------------------------------------------------------------------------

ほうじ茶ジンジャーエール



<材料(1人分)>
・しょうが・・・ひとかけ(正味15グラム)
・きび砂糖・・・15グラム

・ほうじ茶・・・6グラム

・炭酸水・・・適量

<作り方>

皮をむいたしょうがを千切りにして耐熱容器に入れ、きび砂糖と水(30cc)を加えてひと混ぜしてならす。
軽くラップをしたら600ワットの電子レンジに約2分半かけてしょうがのシロップをつくる。
※耐熱容器が小さいとふきこぼれるのでご注意ください。
1分位で電子レンジの加熱を止めて一度混ぜるとふきこぼれにくくなります。

フライパンでほうじ茶を中火で3分ほど(香りがたってくるまで)加熱する。 その後小鍋に移し入れ、水(100cc)を加えて強火にし、沸騰したら弱火にして3分ほど煮立てたら濾(こ)して冷ます。
しょうがのシロップが冷めたら、しょうがを残してシロップだけを氷を入れたグラスに入れ、冷めたほうじ茶、炭酸水を注ぐ。
残りのしょうがをトッピングする。



-------------------------------------------------------------------------------
氷出し茶の作り方

<煎茶を使う場合>
・大きめの急須またはティーポットに、茶葉10グラム(大さじ2杯)と氷300グラム~400グラムを入れます。
・氷が溶けきるまで冷蔵庫においておきます。
・最後の一滴まで残さず注ぎきってください。

<てん茶を使う場合>
・大きめの急須またはティーポットに、茶葉10グラム(大さじ4杯)と氷150グラムを入れます。
・氷が溶けきるまで冷蔵庫においておきます。
・最後の一滴まで残さず注ぎきってください。

※てん茶とは抹茶の原料となる茶葉です。
※お好みにより、茶葉の量・浸出時間を調整してください。
※一度お使いになった茶葉は、時間の経過で腐敗や変質しますので、必ず新しい茶葉とお取り替えください。
※お作りになったお茶は、冷蔵庫で保存のうえ、1日以内にお飲みください。








ヨガの前の1杯...ポカポカ~

2011-10-03 16:54:01 | ドリンク

       


こんにちは。涼しいを通り越して肌寒いです(汗)体がついていかないよ。
そして、一番敏感な目の周りが乾燥警報~ 保湿対策しないとね。


さてさて、
お友達へのプレゼントは、「普段自分では買わなそうなもの」をあげたいと思っていますが、ビーバーフルーツファーム社のコーディアルをプレゼントした所、とても喜んでもらえたので調子に乗って他のお友達にも誕生日などにあげています色んな種類があるので、夏には爽やかなエルダーフラワーをセレクトしたり季節に合ったものをプレゼント。


写真のジンジャーは、自分でも欲しくなって購入しました。これで2本目、リピートです。これをヨガの前にお湯で割り、更なる燃焼を狙っています(o^^o)(笑)これからの寒い季節にもぴったりなのでご紹介しますね。



以下、HPの抜粋です
ハーブ先進国のひとつであるイギリスは、ハーブとフルーツを活用した“コーディアル”が身近な飲み物として、昔から親しまれています。ビーバーフルーツファーム社のコーディアルは、ビーバー渓谷の湧き水ときび砂糖を使い、甘味料・香料・着色料・保存料を一切使用していない希釈タイプのソフトドリンクです。(10倍希釈)お水・お湯で割ったり、紅茶やカクテル・デザートのシロップとしてもお使いいただけます。爽やかな辛みを活かすため、香料ではなく生の有機ジンジャーを加圧調理器を使い抽出しています。スパイシーなジンジャーに、有機レモン果汁と有機きび砂糖、天然水を加え、爽快な味わいに仕上げました。【原材料】有機きび砂糖、有機レモン果汁(濃縮還元)、有機ジンジャー、有機濃縮ジンジャー【原産国】イギリス 1,575円


香料ではなく生の有機ジンジャーを加圧調理器を使い抽出しています」とあります。とにかくピリピリきます。私はこのピリピリが効きそう~と病み付きなんですが苦手な人もいるかしら?いつもは、丸の内の「DEAN & DELUCA」で購入していますよ「私の部屋」でもたまに見かける時がありますが、店舗によっては置いてなかったりするかな?ちょっと曖昧です、ごめんなさい。)


生姜をうまく取り入れて、寒い季節を乗り切りたいと思います




うす茶糖入りドリンク&お友達と....

2011-06-02 16:12:32 | ドリンク


朝からHappyになれるスペシャルドリンク。以前もご紹介しましたが()ほんの少し材料を変えて飲んでいます。↓ 何てことないけど作る過程をパチっ


う~ん♪ 写真で見ても美味しそうだ~(^m^)
これ、時間が経つとバナナが変色しますので頂く直前にぶぃ~~ンとしましょう。





火曜日にT子さんaeちゃんとランチした時、T子さんから「うす茶糖」という静岡の名産品を頂いたので、今回抹茶の代わりに入れてみました。美味しい~☆でも、何かもったいないナ...ブレンドしちゃうなんて....。これはこれでお水に溶かして頂く方がいいかもね。アイスクリームやかき氷にかけるのも、静岡ケンミンならではの使い方なのだそうです。
T子さん、どうもありがとうございます☆



前の記事では、すりゴマ作る裏技(?)をご紹介しましたが、今は小さいすり鉢を使っています。ゴマも擦り立てが一番体にいいみたいです。








↓     ↓

T子さんaeちゃんと会ったときの写真。本当は新丸ビルの『RIGOLETTO』でランチする予定が平日赤ちゃん入れないそうで。知らなかったよ。なので赤ちゃんウェルカムの「サワムラ」へ再び。




店長さんなのかな、「 7階赤ちゃんNGの所多いですよね、うちは歓迎なので大丈夫ですよ」と。優しい。。ランチタイムは賑やかな音楽がかかるので赤ちゃん落ち着かないかな...と心配でしたが、むしろママにとっては音楽かかってた方が他のお客さんに泣き声で迷惑かける心配が減るからいいのだそう。なるほど良かった 。。

私は、モリモリサラダランチ(あっ、こういう名前じゃないですけどね)。パンもコーヒーもすっごく美味しいので大好きです。

T君、K君、とっても大人しくて仲良くベビーカーでママたちの様子をじ~~。。時々飛び切りのスマイル(笑)
おかげでゆっくりランチできたよ♪ありがとう!!



天気がいいので、ブリックスクエアへ。オープン当初に比べると緑が増えて、憩いの場になってますね~。


T子さん、またご実家戻られるときは集まりましょうね☆






タピオカ

2010-08-18 09:41:49 | ドリンク


アイスミルクティーに入れてみたよ。夫作です。


夫がKALDIでタピオカ&タピオカ用のストローを見つけて買ってきました。
ブラック、ホワイト、カラフルな色がついているもの、色々売ってたよ。

タピオカって普通に売ってるんですね^^知らなかった!
わたしも結構好きなんですよ~よく噛むから満足感得られるし。
でもタピオカ入りのドリンク自体は結構甘いのが多いのでカロリー高いですよね、気をつけないと。






KALDIは、コーヒー豆や輸入食材を扱うお店で、トマトのホール缶がいつも88円でどこよりも安いので嬉しいです。アイスコーヒーを試飲しながらお買い物できるのも好き。お店の紙袋も上の写真の通りすごく可愛いの。


タピオカの戻し方なのですが、説明では1時間~1時間半茹でて冷水にさらすとあったのですが、若干芯が残ってました。

クックパッドで戻し方の説明がありました。
結構放っておく時間が長いのですが、これなら芯も残らず戻るのでしょうか。
タピオカ自体に味がないので、最後にシロップを絡めておくのはいいと思いました。

Cpicon 中華街*タピオカのもどし方 by コナモン実験








昨日のウォーキングは、1時間以上がんばりましたので、夜もぐっすり眠れました
中途半端に30分とかだと寝付きが悪くて夜中に起きちゃいますね、完全に体を疲れさせたい。ウォーキングしないでベッドに入ると、なんか体動かしたくてソワソワしちゃうんですよ~。





朝の1杯 ☆

2010-07-15 22:01:25 | ドリンク





最近、あさイチのゴマ特集をきっかけに、ゴマ入りバナナジュースにはまってるよ。

今はこれが飲みたくて、エイや!と起きます。
夫は朝は食欲ゼロですが、これだけは美味しいって飲み干していきますよ。


アンチエイジングパワーで女優やモデルさんたちに大人気のごま。ごまに含まれるセサミンは、アンチエイジング作用があることは以前から知られていましたが、最近そのメカニズムが明らかに。それはセサミンが肝臓の活性酸素に直接作用するということ。活性酸素は、細胞を酸化させ老化の原因となる物質で、体内の活性酸素の80パーセントは肝臓から発生。セサミン以外の抗酸化成分、カテキン、ポリフェノールなどは主に血液中の活性酸素の働きの抑制に効果を発揮しますが、肝臓に直接作用することはありません。ゴマってすごーく優秀なんですね!

また便秘気味の方にもいいそうですよ。(ただし、直腸性、痙攣性便秘には逆効果ですのでご注意を。詳しくは上のリンクご参照☆)


ただし、ゴマはカロリーが高いですから 1日大さじ2杯まで

ごまは、外皮がとても硬いからすり潰した方がいいみたい。一度に沢山擦っておきたい所ですが、栄養学の本に、ごまのリノール酸やオレイン酸は、空気に触れると酸化しやすくなるので使う直前に擦った方が良質の脂質が摂れるとありましたなので、毎朝すり鉢で少量のゴマをゴリゴリ擦っていた訳ですが.....(すり鉢洗うのちょっと面倒)


今日、図書館で見たキッチンの裏技本で、発見


少量のすりゴマであれば、ビニールに入れてまな板の上に置き、すりこ木を押しあてるように転がせばいいそうです!


なんで今まできづかなかったんだろっ



明日から即実践!!
追記:試してみたら、すり鉢より短時間で細かくなりました~


最近、抹茶を少し加えてみたのですが、一気に美味しくなりましたのでオススメ
また、普段は氷も一緒に入れてジューサーで砕いてますが、今日は氷の代わりに冷凍したバナナを加えてみたら、ちょっと冷た過ぎですね。体が冷えてしまうので氷に戻します。あれやこれや試す日々。



ちなみに私が入れているのは、


すりごま(黒と白)、バナナ、豆乳、牛乳、抹茶、氷  だよ。(白は油が多く含まれ、黒は栄養価が高い。)



それではまたね。





梅の季節がやってきた!

2010-06-24 13:16:37 | ドリンク


見るだけで、涼しくなる^^


夫の実家にある梅の木に、今年も沢山の実がなりました。計ってみると丁度2キロ。作りやすい分量です。早速 梅仕事にとりかかりたい所でしたが、実家に1泊していたため家に戻ると青梅は黄色に......(笑)


また、梅酒作ろうかな~と思いましたが、あまり梅酒を消費していないことに気づきました(わが家はビールが多いのです)。なので、今年は新しいレシピに挑戦☆ でも「梅味噌」だけは昨年作ってみて感動の美味しさだってので今年も作りました。さわやかでびっくりする程美味しいので、皆さんにもお勧めしたいです♪

梅味噌については、過去の記事をご覧下さい。

↑これは昨年の様子。保存容器は、ネスカフェの瓶を使いました。分量通り作ると、3本あるといいと思います。冷蔵保存すると、約1年間美味しく食べられます。



新たに挑戦したのは、梅サワー。そして



蜂蜜漬けです。

蜂蜜漬けは、梅の乾燥防止にガーゼを梅にかぶせるのですが、無かったのでラップで代用しています。いいのかなぁ?
黄色い梅は糖度が高く、発酵しやすいので冷蔵庫で保管することにしました。



ちなみに、これらのレシピは『梅のある生活』を参考にしています。
丁寧な解説、また賞味期限、保存方法についても詳しく書かれているのでとてもお勧めです。




最後に、わが家の梅酒3兄弟をお見せして終わりにします^^





早く飲みたいな~









しょうがシロップの楽しみ方

2010-02-23 23:07:40 | ドリンク



先日ご紹介したしょうがシロップ
ホットミルクに入れて飲むと、とーっても美味しくなりますよ^^
一番おすすめの飲み方です♡

甘いミルクになって香りがよく、チャイに似た感じになります。
朝 夫に飲んでもらったら、すごく美味しい!と褒められました~
ほんと幸せ気分になります。心も体もポッカポカです^^


しょうがシロップは、手作りの林檎ジャムにも入れてみました。

もったいなくて大匙2杯しか入れなかったので
ほんのり香りが付く程度ですが味にコクが出たように思います。
ジャムにコクって何なのよって感じですが(笑)
ちょっと高級な感じになるわけです^^;
パンに塗って食べると幸せな気分で一日がスタートします



携帯しょうが(=しょうがシロップを作って鍋に残った生姜)もアレンジしたよ^^
バレンタインデーのチョコとして夫に作りました。(結局ね、作ることにしたんです)


昨年のわたしの心ない宣言が相当ぐさりときていたのか
今年はなんと2月1日に「バレンタインはチョコが欲しい」と
先に宣言されてしまいました

今年こそスルーするはずだったのに~~なんてこった(笑)
でも14日~京都旅行だし!!くくくっ、スルーしちゃえ~~



........なんて思って、当日何にも用意していませんでしたが
また何だか可哀相になったので東京に戻った翌日にせっせと作りました。

でも昨年と同様、超簡単な15分チョコです。

千切りの携帯しょうがをしょうがシロップに少しの間浸しておき
湯せんで溶かしたチョコに加える(浸したシロップも)。
ラム酒も少し入れて、牛乳パックに流し込んで出来上がり!(簡単すぎるっ....)

(牛乳パックは、4つの面のうち1面をカッターで切り取り、
注ぎ口の面はホッチキスで留めて長方形の型にします。ツルツルしているので
チョコもくっつかず、使い終わったら捨ててしまうので楽チンです。)


でもすんごく美味しい大人チョコなり♪
夫は売れるよコレ~とパクパク食べておりましたん。


さて、ホワイトデーは何をおねだりしようかな~ 


ひどい嫁ですね(笑)


冗談ですよ^^;

















手作り しょうがシロップ

2010-02-13 19:56:59 | ドリンク



こんばんは^^
最近テレビで "冷え性特集" を見る機会がとても多いのですが
気のせい??(笑)
私も冷えを感じるので、自然と目に留まっているのかも知れませんね。

その中で、糸井重里さんのしょうがシロップに興味を持ち早速作ってみました。
トップ写真が完成品です。いい感じでしょ~~???

糸井さんはずっと冷えに悩んでいらしたようで、
このレシピは試行錯誤して作り上げたものだそうです。
(確かに、きび砂糖とショウガの相性はグ~でした!)

それを丁寧にご紹介してくれて、とっても嬉しい~^^
作り方は、こちらにあります。

読むだけでも面白いですよ、糸井さんの一定のテンションがオモシロイし.....

私も、糸井風に

真面目にショウガを洗い
真面目にスライスし
真面目に煮込んでみました。


作った様子を下に載せましたので、宜しければ参考にしてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------
私は、糸井さんレシピの半分の量で作りました。
また香辛料がすべて揃わず、シナモンパウダーだけなのですが^^;
糸井さんと少々異なる部分はその都度記載しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------

煮込んだ後のショウガは、天日で表面がしっとりする位まで乾かして
携帯用ショウガの出来上がり!

今、食べながら更新してます、お腹辺りがポカポカします~^^

肝心のシロップの味は、少し甘いかなと思ったのですが
携帯用ショウガの甘みとしてはこれくらいが丁度いいと思いました。
市販のシロップも同じくらい甘いので、こんな感じなのかなと思います。


< - 糸井式 - しょうがシロップの作り方 >

リンクした中の、一番下にレシピがありましたので
作られる時はそちらをプリントされてみては如何でしょうか



(ショウガの準備)
しょうがをよく洗い、ぶ厚い所や色が気になる部分の皮をむいておきます。
3、4ミリにスライスし(薄くし過ぎないように)、ざっと水洗って細かいゴミを
洗い流しておきます。しょうがは427gでした。


しょうがと同量のきび砂糖を準備します。



しょうがときび砂糖をボールか煮込み用の鍋に移し、手でまんべんなく混ぜます



私はシナモンパウダーを大1/2入れて更に混ぜました
(糸井さんは、ベイリーフ、クローブ、シナモン、カルダモンを入れています。
 詳しくはリンクをご参照)



30分経過しました。じゃんじゃん水が出てきます。これを鍋に移します。



レモン汁(1/2個分)と水(250cc)を加えて鍋で煮込みます。
(レモンは1/4個ですが、より爽やかにするため 1/2個にしました。)

最初は強火で、沸騰したら弱火。アクを取りつつ40分ほどコトコト煮込みます。





コトコト煮込み中。。。



40分経ったら火を止めて、室温(24度)になるまで待ちます。
茶こしなどで漉しながら容器へ。これでシロップは完成♪350ccでした。



鍋に残ったしょうがのスライスをザルに並べ、できれば天日にあてて干します。
 

表面がしっとりするくらいでOK。しょうがスライスのできあがり!

糸井さんは、しょうがスライスにグラニュー糖をまぶしていますが、
糖分が気になるので省きました^^。
沢山砂糖を使っているので、十分に保存はきくと思います。


ところで明日から、寒いさむ~い京都へ行くことになりました!
木曜日に決めたので、とりあえず宿と新幹線は確保してますがその後は......
どんな旅行になるのやら、この携帯ショウガを袋に詰めてゴーゴー



行って来まぁ~~す




2/23 しょうがシロップの楽しみ方





幻のキャラメルアップルサイダー

2009-11-27 17:12:55 | ドリンク



かつてスタバには
「キャラメルアップルサイダー」というドリンクがあったのをご存知でしょうか。
オリジナルの温かいアップルジュースに
ホイップクリーム、キャラメルソースがかかっているドリンク。
冬限定です


大学時代に飲んだのですが、あまりにハマッてしまい、バイトの友達に

「アップルシナモンサイダー
アップルシナモンサイダーが美味しいのよ


と超適当な名前を伝えてしまった所、彼女もスタバで

「アップルシナモンサイダー下さい!」と言ってしまい
恥をかかせてしまった記憶があります



アップルサイダーはアメリカで冬に飲まれるドリンクで、
林檎ジュースにシナモンやクローブなどのスパイスを加えて温めたもの。
本場の様子はこちらでご覧下さい。「ニューヨークの遊び方」

(ニューヨークの遊び方は、1人旅をした時に随分参考にさせてもらいました。
今もブログが続いていて驚きました。
すごく詳しく書かれていて、彼女の考え方にも共感できる部分が沢山あります。)


このスタバのドリンク、、毎年冬を楽しみにしているのに復活の兆し無し
どうやら温かいりんごジュースは日本人に受けなかったようです。
少なくても私にはかなりうけてたよ~....

嘆いていても仕方がないので、
生クリームが半分余っていた時に、ようやく作りました。
じゃーん♡♡おいちぃ~


作り方はシンプルで100%の林檎ジュース(果肉が入って濁っているもの)に
シナモンを入れて鍋でアツアツに温め(焦がさないようにね)
砂糖を少し加えた生クリームをホイップしてかけ、キャラメルソースをかけるだけ。



↓このために買った容器です(@合羽橋)スタバでもこういうのでキャラメルかけているので。
私がどれだけ好きだったかお分かり頂けますか


ただりんごジュースにシナモンを入れて温めるだけというのも好きです。
風邪引いた時にも良さそうですよね。


ちなみにこのグラスは、ボダムのPAVINAです。
ワシントンのアウトレットで半額近くでゲットその時の記事はこちらをClick!


ワシントンへは去年の冬に行ったので、
日本ではありえない超ビッグサイズのアップルサイダーのボトルがスーパーで山積みになってましたよ

私が作ったアップルサイダーは、
全くスタバと同じ味ではありませんが、飲んでいると大学時代を思い出し
しみじみしてしまいました



それでは、素敵な週末をお過ごしくださいね







(#2)梅酒、果実酒

2009-03-20 21:21:07 | ドリンク



まだ先になりますが
今年は梅酒など、果実酒を作ろう!という方におすすめのHPを♪

梅酒の分量については、他を参考にしたのですが
作るにあたっての知識は以下でお勉強させて頂きました。


和歌山にある梅酒製造業者:中野BC(株)と 梅の生産者:月岡農園さんによる
『手作り梅酒の秘訣(スペシャル対談)』なのですが
堀江貴文を思わせる、中野BCさんのフランクなトークが結構ハマるんですよね 
色んな質問に答えた挙げ句、「梅酒にレシピなし!」と言い張る所が気が抜けていい感じでして(笑)
HP自体もとても綺麗なデザインで見応えも十分


また、中野BC(株)さんのHPでは、様々な果実酒の作り方を(click!)、
月岡農園さんのHPでは、梅酒以外の梅の使い方を載せていらっしゃいます(click!


↑ 私は傷梅を熟させて梅ジャムを作ったのですがとーっても美味しかったです。
  (お砂糖は控えめにしました。)



昨年作った時の反省材料は、2容器分作ったのにどちらも同じ分量で作ってしまったこと
(そして、分量のmemoをしなかったこと 
どちらかを黒糖にしたりと違う種類にすれば良かったことです

双子ちゃんにしなくても良かったね....(汗)


今年も、主人の実家には沢山実がなることでしょう♪(^v^)v
今度はこれらを活かして色々挑戦してみようかな


あと、梅酒に使用した梅は好みですが通常1年で引き上げるとのこと。
リサーチした結果、引き上げた梅は ジャムやパウンドケーキにするのが人気のようなので今度チャレンジしてみたいと思います。


(昨年の様子)








(#1)梅酒

2009-03-20 08:06:07 | ドリンク



「 BAR ニ ミエマスカ ? 」

昨年漬けた梅酒をついに飲みました。 

写真のカクテルグラスは、梅酒の為に購入した DANSKのものです。
南国の海を思わせるようなダークブルー
そしてサンセットを思わせるオレンジ の組合せ
見ているだけでうっとりしてしまいます。


そしてこちらのテーブルクロスがキャビアです。
見たいと言って下さった方お待たせしました(実際目で見た色見と同じです♪)
グラスの色が映えますね


梅酒はまだ1年も漬かっていない若者ですが
綺麗な琥珀色でスッキリ美味しい~



実はこの梅、主人の実家の庭になっていたものです
1本だけなのですが、すごく綺麗な梅の実でして

なので失敗の無いように、ネットで調べて丁寧に丁寧に作った梅酒。
だから飲んだ時の喜びもひとしおでした

暖かい春の夜に飲むと、心もほころびそうですね

待ちわびた桜を見ながら梅酒を楽しむ.....
生温い風が気持ちよさそう....

うーん、日本はなんて風情のある国なのでしょう~ 


皆さんは梅酒を作ってますか?
作っていない方は、今年は是非♪
居酒屋もいいですが、家でゆっくり飲むのもいいですよ♪ 

次回は梅酒造りの様子をちょこっとご紹介しますね


それでは素敵な3連休を


atsuko



裏ワザ カプチーノの泡を1分で作る の巻

2008-12-12 07:59:14 | ドリンク



今日は金曜日♪週末に向けてあと少しですね

休日のティータイムにぴったりの裏技を見つけましたので是非皆さまにもご紹介したいと思います ^v^

専用の道具を使わずに1分でカプチーノの泡が作れるんですよ ♪

作り方
1.お鍋に1センチ位の牛乳を入れて火にかけ、沸騰直前(鍋の周りがふつふつしたら)で火を止める
2.アク取りを牛乳の中に入れ、横にシャカシャカ60秒動かし、泡を立てる
3.泡立ったら半分コーヒーを入れたカップに注ぎ、最後にふわふわの泡をスプーンですくって乗せる

<追記>
この記事を書いて以来、毎日作っています♪
失敗無くフワフワにするは

アク取りは大きめ(我が家は12センチ位)がgood
やはりミルクの温度が高いことが条件♪
「火を止めてアク取りで泡立てる」と記載しましたが、
 火を弱めて弱火の状態で泡立てるとよりキメが細かくなります。
(吹きこぼれないように左手はすぐ火が止められるよう準備しておきます



アク取りが横に動かせるくらいのお鍋を使うのがポイント

我が家では、インスタントコーヒーとホットミルクでカフェオレを作っていたので

普段通り、お鍋でミルクを温めたら1センチ分だけ残しておき、

それをシャカシャカ♪してふわふわカプチーノに♪

作るついでに泡も作れちゃうので楽しくて毎朝主人と飲んでます


忙しい朝ちょっと幸せ気分になれる裏技、いかがでしょうか


↑「東京タワー」涙が止まりません....

作り方のHPはこちらです

P.S.
  他にも試したい裏技がたくさんありましたので、自分で試した結果を
  これからも、こうしてちょこちょこお知らせしたいと思います