地震の構造と+α いろいろ考えてみよう!

自分が、日ごろ思ったことを記録しておくブログです。今は「地球の構造と地震の関係」という内容です。

西表島付近でM4.5 千葉県南部でM4.1 根室地方南部でM3.6 福井県嶺北でM3.5 和歌山県北部でM3.0 熊本県阿蘇地方でM2.6 宮城県中部でM2.1 石川県能登地方で2回

2024-02-19 07:40:06 | 日記
 今回も太平洋プレート側からですが、
 千葉県南部でM4.1の地震がありました。
 震源の深さは110キロと深い地震です。
 根室地方南部ではM3.6。震源の深さ90キロ。
 宮城県中部でもM2.1の地震がありましたが、こちらは、山形県との県境が震源で、震源の浅いプレート内部型の地震です。

 九州・沖縄方面では、
 西表島付近でM4.5、震源の深さ30キロの地震がありました。
 熊本県阿蘇地方でもM2.6の地震がありましたが、こちらら震源の浅い地震です。

 能登半島から近畿方面では
 福井県嶺北でM3.5
 和歌山県北部でM3.0
 石川県能登地方でM2.7とM2.1の地震がありました。
 有感地震にはなっていませんが、滋賀・京都・大阪・兵庫方面でも動きがあり、このラインは、同時期に動きやすいと思っていてください。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 択捉島南東沖でM4.9 岩手... | トップ | 宮城県沖でM4.3 新潟県上... »

コメントを投稿