goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

リアスャCラー

2005-05-04 10:42:00 | VW・アウディ
ABT製リアウィングの塗装が完成しました。・・いよいよ取り付けのみとなりましたが、やはりボルト留めには踏み切れず、接着剤を探しにホームセンターに物色しに行きました。一応、FRP+金属の接着可能な2液混合タイプが見つかりましたが、スャCラーの重量を考えると接着剤だけでは取り付け強度には不安が残ります。高速走行中に脱落・・なんて事になると大変な事に。かといってボルト留めの決断がつかず・・。このまま前車ボーラのようにあえてリアはつけない仕様も考えましたが、やはり控えめなものであれば、全体のバランスから取り付けたいと考えていたところ、比較的安価(一葉1枚弱。塗装込みでも諭吉1枚)でいいものを見つけました。

(業者のA4用見本です。)
モノは黒で、ボディ色も黒なので塗装はいらないかな・・と思います。しかもこのくらいなら自分でも塗れますし・・。なにより軽量で両面取り付け可能です。値段も値段ですし、耐用年数などは未知数ですがしばらくはこの仕様でいく予定です。しかし、GW費やしたABTリアスャCラーの塗装作業はなんだったんだ(笑

あとをひく・・

2005-05-02 23:33:04 | VW・アウディ
A4納車後、2000キロ乗ったところで簡単なインプレッション。当初は車格(中古なので許せますが)に対してやや勇ますぎると感じたマフラー&エンジン音も、遮音、防音処理を施した事によって随分静かになりました。もともと空力の良さと入念なノイズ対策(なんとタイヤハウス内は起毛処理!)が施されたボディにより静かな車だっただけに、余計にエンジン音などが耳についただけかもしれませんが・・。足回りは、ノーマル仕様に対し、「固い」と6B型のA4のなかでは評判のよくなかった初期型クワトロスメ[ツですが、直前までボーラのKONI足仕様に乗っていた私に言わせれば、かなり柔らかい仕様に思えます。スッスッとボディの下でサスがよく動いていることが実感でき、ャeンザというタイヤを履いているとは思えないほど、突き上げに対してもまろやか仕様です。それでいて、ボーラのビルシュタインや、KONI足よりも、コーナリング限界は高いです。これはクワトロの恩恵かもしれませんが・・。足回りは、正直「この足の感覚は変えたくないな・・交換するとしても、評判の良くなった後期型(Sライン)あたりかな・・」というのが本音です。わずかに入ってくるトルルルルというなめらかなエンジン音、接地感があり、ただ柔らかなだけではない、まろやかな足回り・・「あと、少しまわってから車庫に入ろう・・あとをひきます(笑

ブリスク2

2005-04-29 00:56:29 | VW・アウディ
ブリスクスパークプラグですが、自分で取り付けようとしたら、きちんとしたプラグレンチがないことに気がつき、某大手カー用品店にレンチを買いにいきました。しかし、持ち込みでも1本525円で交換してくれるとの事。ダイレクトイグニッション・・ということもあり、そのまま交換してもらうことにしました。ところが、純正を取り出してみて問題が・・。長さが1mmほどですが微妙に違うのです。もしもピストンにあたったら大変・・ということで結論は「熱価の対応もOK。でも長さがちがうので確証が持てず、取り付けていいか決断してくれ・・」とのことでした。そう言われてしまうと、私も決断できず、本日は保留としました。もう少し調査をしたいと思います。(1.8のほうは取り付け例あるようですが・・)本国のHPみると(3リッター)ASN型には一応対応しているようです。サイズのことは考慮に入っていると思いますが・・。
http://www.brisk.cz/en/indext2.php

ブリスクスパークプラグ

2005-04-28 14:40:27 | VW・アウディ
今、アウディ、ボルボ乗りの間で話題の「BRISK(ブリスク)スパークプラグ」を装着することにしました。ブリスク社は隠れた技術大国、チェコのスパークプラグメーカーで、F1、インディ、WRC、ルマン24時間をはじめ、海のF1と呼ばれるパワーボートで常勝中のランボルギーニエンジンや欧州車に純正装着されるなど、非常に高い評価と信頼を得ているそうです。技術説明ですが、「今までのプラグは、空中放電タイプでしたが、このブリスクは何と球の表面でスパークをおこないます。これによりバランスの良い着火を実現、さらにブリスクは中心電極に銀を使っているので、熱伝導率が高く始動直後から、安定したスパークを実現しますのでカブリにも大変強く、電通性も高いのでエネルギーの損失が大変低く着火力を137%まで向上させております。熱価も非常にワイドレンジの為、渋滞のストリートからサーキットまで1本でワイドにお使え頂けます。イリジウムからのステップアップも、お勧めです。」・・とあります。

なにはともあれ、取り付けてみないことには・・ですね(笑 購入は一ヶ月前だったのですが・・GW中に取り付けてみます。

1周年

2005-04-26 09:58:54 | VW・アウディ
気がつきましたら、4月20日でHP開設から1年がたっていました。VWボーラを中心としたオフミに顔を出すうちに、ボーラのHPを開設していた方々と知り合い、その影響を受けて自分でも始めたものの、初めは何をどうしていっていいかさえわからず、悪戦苦闘してきた1年でした。このような戯れ言含め、まだまだお見苦しい点もありますが、長い目で見ていただけると幸いです・・。愛車もアウディA4に変わりましたが、ボーラに引き続き(今度はお金のかからない)実験は続けていきたいと思いますので今後ともよろしくお願いいたしたく思います。さて、1周年のネタ?としてはしょぼい感もありますが、現在、リアスャCラーの塗装をおこなっています。この日曜にはクリア吹きまでが完了しました。

あとは2000番の耐水ペーパーがけと、コンパウンド磨きで塗装作業は終了します。ここまで自分でやりましたので材料費は塗料、サーフェイサーなどでしめて英世さん3枚弱で済みました。でも私の時給なんぞ知れていますが、工賃(時間)がかかりますね(笑
問題は取り付けです。穴は開けたくないですし、両面は不安ですし、接着剤もなかなか良いモノが見つからず・・です。GW中には取り付けできると思いますが・・。