goo blog サービス終了のお知らせ 

トーク・アバウト・アメリカン

トークアバウトボーラ→300C→アメリカン。最近はアメリカからだいぶ外れてきています(笑)

LX関東定例オフ

2011-08-14 22:50:00 | ミーティング・オフ会・イベント
お盆にもかかわらず・・家庭に居場所がない人達(失礼(笑))の集まりに行ってきました(爆)
着いて早々、盆暮れ、GWくらいしか関東にいないね・・と言われ(笑)

さて、肝心の画像ですが、デジカメのメモリー忘れまして(←いつも何かやらかします(笑))ムービーのフォト機能で奮闘してみました。

まずは、みんカラでは拝見しておりましたが・・驚愕の自作ディープディッシュグリル!このクォリティは市販と言っても全く分からず・・欲しいです(笑)

驚きはさらに続き・・暗くてわかりづらいですが、自作ストラットワーバーと

フューズボックスカバーなどの自作パーツ群(デジカメあれば全部写せたのですが・・)
まさに・・アルミと対話できる男の車。素敵です(笑)


こちらは、グリップチューニングのディープディッシュグリル。
聞けばTZDのものより安価だそうで・・物欲がかなり刺激されました(笑)
最近、こうしたパーツのチェックができていなくて、かなり「疎く」なっています。こうした情報交換の場はとても有意義でした。

おまけ。
仲間の方が乗ってきたハーレー。
やっぱ、ハーレーいいなぁ。エンジンの鼓動、エグゾーストサウンドもグッドで・・

バイクも車もアメ車って、自分のツボのギミック満載ですわ(笑)


2012 Lx's meeting in Gamagoriその③

2011-05-24 23:50:00 | ミーティング・オフ会・イベント
LB(リバティウォーク)エアロと見事な着地具合。しかも女性オーナー。
綺麗なカスタムです。






撮ったつもりでしたが「続く」・・と言うほど画像ありませんでした(笑)

動画では参加車をだいたい網羅したつもりです・・。しかし、今週も出張族でして・・ホテルで動画を少しづつ編集しておりますのでしばしお待ちを。


2012 Lx's meeting in Gamagoriその②

2011-05-23 22:07:00 | ミーティング・オフ会・イベント
ブラックのゼノンフルエアロ。夜間のオフ泣かせの組合わせですが、晴天のこの日はバッチリと撮影することができました。







downビンゴ大会の商品。私の方からは、ささやかながらビレットテクノロジーのシフトゲートインサート(並行V6用)やモパーエンブレム、なぜか綿あめ(笑)などを提供させていただきました。
参加費として集められた7万円近くのお金は、震災義援金として寄付されました。


→続く


2012 Lx's meeting in Gamagori

2011-05-22 23:29:00 | ミーティング・オフ会・イベント
第5回目となった、クライスラー300C、ダッジ・チャージャー、ダッジ・マグナム、ダッジ・チャレンジャー(LX's)の東西合同オフが5月21日にラグーナ蒲郡で開催されました。
2011 NEW Chrysler Dodge FAN LX's meeting in Gamagori
参加台数は確か90台弱。OBの方の参加を含めたら100台に迫る台数だったのではないでしょうか。
第一回が30台弱だったことを考えると、いろいろと感慨深いです。

さて、様子の方ですが、みんカラにはわさわさと沢山の画像と解説が載っていますので一部手抜き(笑)でも、このブログの役割も考えまして、ナンバー処理など画像加工の終わったものから、なるべく多くの画像を掲載していきたいと思います。









この位綺麗に仕上がっていたら・・俺もエンジンルーム開けたいなぁ。
エンジンルーム内のパーツは沢山あるのですが、ほとんど昨年と同じ仕様のためイベント中はずっとクローズしていました。何のためにパーツ購入したのか(笑)
→続く


関東定例オフ(新年オフ)in海ホタル

2011-01-09 16:10:00 | ミーティング・オフ会・イベント
昨日は名古屋出張から帰還しまして、オフ会に参加してきました。
出張の間は更新が止まりがち・・。なんとわかりやすい(笑)

いつもの横浜の大黒PAが閉鎖されていましたので、アクアラインの海ほたるへ。

新年一発目ということでみなさんとの話がメイン。取材はあまりできてませんが(笑)
ちょぼちょぼ撮影してきましたので少しご紹介を。

まずは雑誌などでおなじみのDG号のエンジンルーム。

オーディオ含め、素人の域を超えたカスタムが魅力のDG号ですが・・。
やはりというか、DGさんはカスタムショップ、近日オープン予定です。
そちらは遊びに行きたいと思いますので後日ご紹介。

このブログではおなじみのkloveさん。
このお方も素人のカスタムの域を完全に超えています。
今回はフュエールパイプを交換してきたとの事。
パイプ容量が増えることで、燃圧があがり、熱の影響を受けにくくなるとのことで・・。

5.7HEMIは燃料パイプがブラッキーなので、性能アップはともかく、ドレスアップ目的で交換したかったのですが・・

「フューエルパイプ外すとャ塔vも一緒に取れて、それを外すと燃料がドバドバ漏れるので、下にタオルを2本おく。そしてガソリンが揮発するのを待って・・。その間、タバコなんて吸ったら駄目だからね・・。」
あ、いや、燃料系弄ろうとした私がいけなかったです。無理です(笑)

将軍と呼ばれる、あるお方はトヨタのタンドラで。

down5.7、どうだ系(笑)
日本では「エコ企業でござい・・」みたいな顔してますが、海外ではデザインもエンジンも自分たちがやりたいことをやれているようです(笑)

北米で販売されている日本車って恰好いいというか、キャラがはっきりしてて味があるんですよね。
downロスで撮ったトヨタ・ヴェンザも22イン余裕で履いてたし・・。

向こうじゃ、トヨタもホンダも日産も、おらおらハイウェイスターです(笑)