お菓子教室Cakes&Tea(ケーキ&ティー) わかこのお菓子な生活


福島県会津若松市にある洋菓子、パン、和菓子の教室です。

オーブンシート活用術

2008-04-28 | エコライフ

Sany0054_2  以前もブログに同じ事を書きましたが、残りご飯にオーブンシートが大活躍です。

 旦那さまと二人で玄米を食べているので4人家族で二つの炊飯器では、量が少なくなって保温でしているうちにごはんがパサパサになってしまうので全てまとめて保温しています。

 今まで、使い捨てのオーブンシートを使って、もったいなくて洗って使っていましたが、最近、ずっと使えるテフロンのオーブンシートに変えました。

 そしたら、なんで早くこうしなかったんどろう…と思うくらい毎日つるンとご飯がはがれて便利です。レンジで暖めるよりしっとりふかふかです。でも、ごはんの量が少ない時の残りご飯は、2日間の保温でパサパサになるので、30分前に入れるだけでもけっこう暖まります。

 電子レンジの電磁波よりは、安心だと思うし経済的。改めておすすめしたくなってしまいました。

 最近は、圧力鍋で3日分の玄米を炊いているので、朝は白米を食べてお弁当の分は炊いた日にまとめておにぎりにして(玄米は冷蔵庫で保存しても大丈夫なので)、夕食の分のみオーブンシートでしきりにして保温しています。

 白米の残りご飯もあるので3つに分けてあります。

 ご飯に限らず、残りのおかずをオーブンシートにくるんで炊飯器に入れても保温になります。

 電磁波が気になる方、電気代を少しでも減らしたい人にはオススメです。

…といいながら、今日はブログ4つ目。書きたかった内容を一気に書いてしましました。

パソコンの電磁波と電気代は気にしなすぎかも…。(~~;)


せっけん生活④(洗濯せっけん)

2008-04-28 | エコライフ

Sany0041_2   私は掃除、洗濯が苦手です。

 そんな私に大活躍の洗濯用洗剤が何度も紹介している粉石けんです。

 今更ですが…。冬物のウール製品やいわゆる おしゃれ着。私は、洗濯機でごろごろ洗ってしまいます。

 と、いってもそんなにおしゃれ着はもっていないし、コートやスーツ等は別です。

よく、おしゃれ着洗いの洗剤や柔軟剤を使うようなものも、私は洗濯機で洗ってしまいます。

面倒なのが嫌いな私には最高のアイテムです。

 実は、洗剤より柔軟剤の方が人間にとって怖い材料が含まれているってご存知ですか?

 小さな子供でよく柔剤を使った服を着るとアレルギーがでる子も多いそうです。つまり、アレルギーというより、抵抗力がないのですぐにすぐに反応を起こすのです。

 でも、洗剤を使うとごわごわになってしまうのでおしゃれ着洗いや柔軟剤を使いたくなる気持ちはすごくわかります。

 それが、せっけんを使うと縮みにくく、ごわごわにならないのです。正確にいうとなりにくいのかもしれませんが。

 だから、お風呂の残り湯を使って洗濯ネットに入れて、せっけんをつかって洗濯機で洗っています。

 実際に私が洗濯機で洗ったウールの靴下の片方を洗濯機の中に取り残してしまい、義母が洗剤で他のものと一緒に洗った後の二つの靴下を触った時はびっくりしました。同じはずの靴下の手触りが全く違うものになっていたのです。片方はしっとりなのに、洗剤を使った方はごわごわ。誰が触っても違いがわかるくらいの大きな差がありました。

 本当に違うのです。改めて洗剤が生地をいためているのだということを実感した瞬間でした。

 ちなみに私はほとんど使いませんが、せっけんで洗った後、最後のすすぎに酢を入れるとさらに柔軟剤の効果があるそうです。

 せっけんを使って7年くらいになると思いますが、汚れ落ちは洗剤にけして負けないと思うし、気になる汚れは洗う前にせっけんをつけてこすっておくか、つけおきすればかなりきれいに落ちます。

 実際、洗剤は大量生産に向いているのですが、せっけんは洗剤のようなわけにもいかないらしく、コストもかかるらしいので、この時代、洗剤が主流になるのは当たり前の事なのですが、だまされたと思って一度せっけんの効果を試してみてほしいと思います。

 ちなみに私は、洗濯用も食器洗い、お掃除も全て同じ粉せっけんを使っていて大活躍です。安くて使いやすいお気に入りの粉石けん(洗濯日和)をいろいろな空き容器に入れてあちこちに置いてそれぞれの用途で使っています。

お気に入りの粉石けんのホームページがあった事に今気付きました。

http://www.eikouen.jp/


お菓子作り専用棚

2008-04-28 | お菓子作り用品

Sany0052_2  教室でお菓子作る時は、簡単なのに家で作ると大変!!

と、よく言われます。実は、私も同じです。

何故って、教室では全て道具も材料も揃っているから楽なのです。

でも、そうとは言っていられないので、家でも楽にできるように収納しています。

 実際、教室の部屋のすぐ隣の実家のキッチンでお菓子を作ろうと思うと大変です。道具はあるものの、必要な道具をまとめてなかったり、隣の教室の部屋まで取りにいかなくてはいけないので、それだけで時間がかかってしまうからです。

  だから、家でもお菓子の道具を全てまとめた私専用の棚がひとつあります。この棚は嫁いですぐに購入しました。

 ホームセンターで2000円くらいで購入したのですが、この4段ラックには収まりきれないくらいの道具や材料がありました。唯一開いていたスペースに置いたのでオーブンを置けるギリギリサイズの棚を購入したのです。

 実は、この狭いスペースを万能的に利用して、かなりのものが収納されています。その秘密は、100円ショップの結束バンドとワイヤーネットのシリーズ

 ワイヤーネットを棚に結束バンドで留めていき、4段ラックを5段にしたり、ネットの薄いバスケットをあちこちに掛けて、計量器を収納したり、プリンカップのなどを載せたりしています。棚の両脇にもワイヤーネットをつけて、ネットフックやネットバスケットのいろいろな形がたくさん下げられています。写真では見えずらいですが棚の間のわずかスペースにも半分サイズのワイヤーネットをぶら下げ、お菓子作りの必需品!?わら半紙がぎっちり詰められています。

 炊飯器用の棚との間のわずかなスペースも大活躍。こちらもワイヤーネット、ワイヤーフック、ワイヤーバスケット等を使い、ハンドミキサー、粉ふるい、刷毛、ナイフ類、ゴムベラ、計量スプン、泡立て器、小鍋などなど…。かなりの収納スペースになっているので、実際の棚の上には、材料の入ったタッパーやボウル類、オーブン、フードプロセッサー、型類などのかさばるものしか置かないようにしています。

 もちろん、反対側のにもたくさんのものがぶら下げられて、かなりの収納スペースになっています。下にさげられている、スーパーの袋の中には紙のシフォンケーキ型やサイドペーパーなどの包材入れになっています。フードプロセッサーの脇には、今までたくさんの料理教室でならって来たレシピが置いてあるので落ちないように、メッシュのブックスタンドも使っています。

 さらに、置ききれずとなりにあった炊飯器用のラックにもワイヤーネットをつけ、デットスペースにお弁当のアルミカップや残りご飯専用のタッパー、計量カップなどなどかなりの収納スペースを確保してしまいました。

 100円と言っても棚も合わせて4000円近くはかかっていると思いますが私にとってはこれ以上ない収納スペースです。この収納の90%は嫁いで1ヶ月後にはできあがっていました。

 このラック以外にもあちこちでワイヤーラックは大活躍!!

 もしも、これを見て活かせることがあったら是非、収納にお役立てくださいね。


モンキーブレット

2008-04-28 | お菓子作り

Photo_2  Sany0221_3 5月のパンカフェコースメニューの「モンキーブレット」

教室とホームページに出来上がりの写真を載せておいたものの、写真を見た人ほとんどに、

「どうしてモンキーなんですか?」と聞かれます。

一言「サルの好きな木の実に似たパン」とは書いてあるのですが、本来クグロフ型で作るパンを丸型で作ったので確かに木の実には似ても似つかないのが質問の多い原因でした。

 クグロフ型は値段が高いので丸型で作った方が親切かなと思った事と試作中、家にクグロフ型がなかったので丸型で作ってみたのですが、やっぱりイメージが大切。レシピの写真に入れようと結局クグロフ型で作り直してみました。

 でも、木の実に見えるかな…?。と思っていた時に思い出し、もんちっちを添えてみたらなんとなくモンキーブレットに見えてきたような…。(…にしては、大きい木の実ですが^^;)

 型はともかく、あま~い一口パンなので我が家では他のパンより好評でした。

 それにしても、パンカフェコースの試作たくさんしたはずなのに、結局メインは基本のパンになってしまうので、過去のメニューとほとんど一緒。2品目のみんなでひとつのメニューだけ過去のメニューと重ならない、新しい内容になる事がほとんどです。なので何度もパンコースに来ていただいている方には悪いな~と思うのですが、基本がわからないでアレンジばかりなってしまうし、好き嫌いが大きく分かれるので難しいところがあります。

 5月のあんパンに関しては、こしあんとつぶあんに分けて二つの仕上げをやっていきたいと思っています。

 それと、6月の応用コースの「初夏のテーブルの演出。内容はお楽しみに…?」

というのも反応が薄かったので、メニューが決まりしだいお知らせしたいと思います。

 焼き菓子中心+デザートですが、世間の流れに合わせてバターの代用品をどう生かすかも考えたいと思います。ティータイムの時間をたっぷり作りたいのであっという間にできるものを何品か作る予定です。