ついにこの日が来ましたね
いずれ作らなければ。
と、考えていた全粒粉を使った麺
やっとこの日が来た
以前からメーカーにはらー麦100%で行きたいから
“らー麦の全粒粉”を探してくれと頼んでいた
今製麺しているらー麦100%の麺が気に入っていると言うこともあり
いつの間にか冒険することを忘れてどっぷりぬるま湯に
自分でも毎日食べる物でもあるわけだし
らー麦の全粒粉を待ってもラチがあかないので
とりあえずサンプルで持ってきてもらった九州産の全粒粉がこれ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全粒粉とは
日本でよく使う小麦粉は、「ふすま」と呼ばれる部分と胚芽部分を
取り除いて挽いたもの。これに対して全粒粉とは、
小麦粉の粒を丸ごと挽いたもので、小麦独特の香りが加わる。
「ふすま」や胚芽に含まれる栄養素
(食物繊維、ビタミン、ミネラルなど)をそのまま摂取できる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
普通の小麦粉と違って全粒分は石臼でひくらしい
出来あがった麺
多加水麺なので打ち粉をしてるから写真ではわかりずらいですけど

向かって左がらー麦100%の今の麺 右が全粒粉入りの麺
今回作った全粒粉麺の比率
らー麦8:2九州産全粒粉の割合
あごだしで試食してみる
作っているときは見た目の違いは明らかではあるけど
今までと同じように作っても問題ないし
食べた感じも違和感はない
若干麺に味が深まったような
五感をとぎすまして
明日また同じようにして試食してみたい