goo blog サービス終了のお知らせ 

  ◆あごだし麺 五島軒◆

2019年3月閉店 回想録レシピなどを公開します

電話に関する重要なお知らせ

2013年07月16日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
「電話番号変更のお知らせ」
インターネットプロバイダー変更のための手続きの段階で不手際があり現在(電話092-725-3663)が使えません

期間:7月16日~

8月3日以降の新しい電話番号は決まり次第お知らせいたします。

五島軒専用メールアドレス
gotoken@goo.jp


これが五島軒のあごだしスープです。 この色が分かり易いように白の器に入れてみました

2013年05月29日 | ■あごだし麺〔五島軒〕


これが五島軒のあごだしスープです。
この色が分かり易いように白の器に入れてみました
この色でなければ当店のスープではありません





イメージとしては夕日が沈む時の空や海の色


今日の昼はイワシの天ぷらと大葉をトッピングしてみました。


メニューとパンネルを制作中!手作業。これが意外と面倒なのよねーー!

2013年05月15日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
メニューとパンネルを制作中!

手作り
これがけっこう面倒何です

パネルを買いにホームセンターへ
パネル選びにたっぷり30分かかりました(T_T)

ホームセンターのパネルは弱いので金具で補強

写真撮影

ショップにて現像
写真の切り抜き 値段等の貼り付け



止め!止め!
今日はこれにて終了

年末年始営業のご案内

2012年12月30日 | ■あごだし麺〔五島軒〕

今年も一年ありがとうございました。
いろいろあった一年でしたが、
来年も頑張ろうと思えるのは皆さまのおかげです。  
〓感謝〓


さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
 

1. 年末年始休業日

平成24年12月31日~平成25年1月4日

※12月30日お昼の営業まで

※1月5日より、通常営業を開始いたします。


来年も五島軒を愛して頂きますようお願いいたします。

以上





年末年始営業のご案内

2012年12月18日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
お取引様各位
五島軒

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。

さて、年末年始の休業日につきまして、下記のとおりお知らせいたします。
 
 来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いいたしまして、
年末のご挨拶かたがた休業のお知らせまで申し上げます。

敬具



1. 年末年始休業日

平成24年12月31日~平成25年1月4日
※12月30日お昼の営業まで
※1月5日より、通常営業を開始いたします。


以上



11月7日(水)のつぶやき

2012年11月08日 | ■あごだし麺〔五島軒〕

健康な人間は毎日純金デス RT @fumfum_11: RT @agroecotech: 先日、純金のウンチをする細菌が、米国の実験で発表されましたが、金酸を還元する細菌は、結構いますし、私達も寄託しています。私達は尾去沢で発見したので、まさに菌で金を探す、黄金の国の不思議です。


すいません。黄金の間違いでした。 #RT @agogotoken: 健康な人間は毎日純金デス RT @fumfum_11: RT @agroecotech: 先日、純金のウンチをする細菌が、米国の実験で発表されましたが、金酸を還元する細菌は、結構いますし、

1 件 リツイートされました

今日の昼の営業時20代前半の男子が5人いらっしゃいました。ラーメンを食べ終わるとそれぞれスマホの画面に見入って小一時間過ごして帰っていった。今時の若者は・・・・・・。あ!止めとこ。


今日、レストランで隣の席に座った2組のカップルが、自分達のスマホを全部テーブルの真ん中に積み上げてたから、思わず何してるのか尋ねたら、最初に我慢出来なくなってスマホに触った人のおごりなんだってwwこのアイデアはいただきました。こういう時って、せっかくみんなで過ごす時間だしね

城ヶ岳360°さんがリツイート | 20 RT

長く居てもらうのは構わないんですが、お前たち会話しろよ!って、言いたいのです。 RT @kAm0tAnA: @agogotoken 居心地良かったんですね(⌒‐⌒)


当店にはこれがある事を忘れてました。 pic.twitter.com/nqkZobG3

1 件 リツイートされました

@agogotoken子供たちが遊びに来て会話せずゲームするような ものですね。それは違和感があります。

城ヶ岳360°さんがリツイート | 1 RT

そうですね。あなた達それでいいと?ってね。この様に余計な心配をすることを世間では老婆心といいます。 ε-(´∀`; )RT @agogotoken: RT @kAm0tAnA: @agogotoken子供たちが遊びに来て会話せずゲームするような ものですね。それは違和感があります



常識?焼きあごの出汁の取り方を考える

2012年10月02日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
焼きあごの出汁の取り方をネットで検索するとだいたい皆同じレシピですね。これは誰か経験者が標準的な知識を元にしたものが常識として伝えられているんでしょう。

あごだしのラーメンのお店をやるに時に、これと同じ出汁の取り方ではだめで、節を使っただしや片口やうるめなどの煮干しらーめんには勝てません。


家庭料理と違って、常識を超えたところにしか専門店の価値はそんざいしませんから。

そのためあごだしを掲げているにもかかわらず豚骨、鶏ガラを使う気持ちもわかります。
お客様が求めている物を提供出来なけれはこれもまた存在できませんから。


ボーっとしていて何が悪いんだ?!

2012年09月29日 | ■あごだし麺〔五島軒〕
昔っから周りに、ボーッとしている奴だと言われてきた。
授業中おい!俺の授業で寝るとはいい根性しているな!
と、ビンタ食らったり。
担任の先生は卒業文集に、
そのとぼけた態度で人生を渡って行くのも良いかもしれない。
と、書いていた。

顔がそうだからかもしれない。
みんな俺の事を誤解しているぞ。と、思って今まで生きてきた。
でも、この歳になって、その通りかもしれないなぁと納得。

高校生の頃は野球部で、守備は外野だった。
外野ってなかなか球が来ないので退屈。
ボーッと他の事を考えている時に限って球が飛んで来る。
俺の人生エラーの連続だったな。

だから会社員は務まらない。
そもそも大勢で皆と一緒の方向を向いて一致団結っていうのが、出来ない。
野球の応援で球場に行かないのもそれが原因だ。
風船を一斉に飛ばしたり、ぴょんぴょん跳ねたりは絶対無理。
その中に身を置いていると、鳥肌がたつ。

周りにはボーッとして
何も考えていないように見えるかも知れないけど、
何かがひらめく時ってこうう時のような気がする。

五島軒メニュー

動物系を一切使わず、魚介と野菜のダシで作るあごだしラーメンとうどんを提供しています。 麺は福岡産ラー麦100%使用の自家製麺です。 ラーメンに完成は有りません。 いつでも進化の途中です。 ※土曜日の夜は休みです