今朝、氏神さんの京都市北区紫野の今宮神社に出かけました・・・
例年は、元旦に初詣に出かけるのですが、今年は新型コロナの3密を避けるために
人出が少ないと予想される4日はさすがに少なかったです!
(例年は、入口の門から本殿まで行列が続いていますが・・)
神社では、毎年、買い求める破魔矢を授かった後、有名な「あぶり餅」をお土産に
買い求めました!
あぶり餅が出来上がるまで待つ間に、サービスにお茶とあぶり餅を頂きました・・・
あぶり餅は、竹串に小さく千切ったお餅を炭火で焼き、きな粉、お砂糖、白みそで作ったタレ
に絡ませてあります・・・
初詣で参拝して、やっと正月気分になりました!
*今宮神社は、平安期以前から疫病鎮めに疫神を祀った社があったといわれています。
994年(正暦5)都の悪疫退散を祈り、御輿を造営し紫野御霊会を営んだのが今宮神社の起りで
現在の社殿は1902年(明治35)の再建とあります。
2021.1.4 今宮神社
初詣、行かれましたね!
今宮神社へは、お天気が良かったようで、お写真も綺麗に撮れていて、
見応え十二分に楽しませていただいております。
入口の朱色の御門は、今宮神社の入口を飾るのに、
豪華になっていて、さすが京都の神社と云う感じがします。
参拝者の人物入れ込みのスナップショットも、
良いところを押さえられていて、さすがだと感心しています。
また、あぶり餅は、正直見た目は素朴な感じもしますが、
反面、上品な雰囲気もあるような気がします。
とたんに空腹になって来ました。(笑)
コメントありがとうございます!
毎年、破魔矢を授かるので今年は少し遅く
出かけました!
参拝者は、まばらで蜜を避けることができました!
あぶり餅も、例年は人が多くて買い求めることは
出来ませんが、今年に限ってお客さんが少なかったので
買い求めることが出来ました・・・
お味は、こんがりと焼いたお餅が香ばしく
甘い白みそ味が素朴で美味しいです!