新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

サロンカーなにわの活躍

2011年10月31日 | 東海道本線

サロンカーなにわはJR西日本が欧風客車として14系を改造した昭和58年に登場したジョイフルトレインで、JR東日本の東サロと

同時期から活躍していますが、東サロは既に廃車されてありません。

Sなにわは現在も在籍していますが最近は運用がなく寂しい限りです。

ところが、3月30日に鳥取県で行われた第31回全国豊かな海づくり大会で天皇、皇后両陛下がご臨席された翌日の今日(3/31)の朝に、

山陰本線の鳥取から倉吉までDD51牽引のサロンカーなにわを使用したお召し列車が運行された模様ですが、小生は所要のため撮影に出かけられませんでした。

代わりに東海道本線の彦根ー米原で活躍したEF81牽引のサロンカーなにわの勇姿を掲載して、今日の活躍の思いを馳せたいと思います。

 


えいでんまつり(第7回)の開催

2011年10月30日 | 私鉄

                見出し画面は 京都市電の表示板を掲げた1001の横をきららが通過する!

 

10月29日(土)第7回のえいでんまつりが快晴にめぐまれ叡山電鉄の修学院車庫で行われました。

当日は午前9:39にイベントトレインが「きらら」を使用して運行されたほか、車庫内では、きららを使った洗車体験、

運転席での記念撮影、制服、制帽で記念撮影、民鉄ブース、がんばれ東日本の鉄道ブースなどが行われ多くの子供連れで賑わいました。

鉄道フアンの小生としては、救援車1001の前面に京都市電の行き先表示板「西大路九条」と(22)の系統板、急行マークが

掲示してあり懐かしく思いました。かって22号系統は自宅付近を通っていてよく乗ったことのある懐かしい系統です。

その他「がんばろう東北の鉄道」のヘッドマークも掲示してありました。

 

 

 


北陸本線の貨物列車

2011年10月29日 | 北陸本線

昨日に引き続き、北陸本線の新疋田ー敦賀の写真で3092レは予想通りEF81でなく EF510 19でした。

この場所はかって雷鳥が活躍していた頃によく通った場所ですが、最近はご無沙汰していましたが

何か、日本海は撮っていなかったのに気がついて来た次第です。

コンテナーはほぼ満杯の積載率で絵になります!

なお、最近の北陸、湖西線の貨物列車の牽引機はEF81から EF510に変わりつつ有りますが、

赤い車体の電気機関車は目立ちやすい釜です。


今日の上り寝台特急「日本海」はローズピンク

2011年10月28日 | 北陸本線

今日(10月28日)の天気予報は一日快晴であるとの事だったので、自宅を早朝に出発して

北陸本線の新疋田ー敦賀で上り寝台特急日本海4002レを撮影に出かけ、撮影場所は俯瞰のできる農業用陸橋上です。

4002レは敦賀で機関車を交換するので機関車の色は来るまで解りませんが、今日のトワイライトエキスプレスは

上り、下りとも運転されトワイライト色の機関車が入るので、ローズピンク色で日本海が来る確率は高いと想像していましたが、

結果は予想どおりEF81106ローズピンク色が牽引してきました!


旧 寝台特急「みずほ」EF65 500 P型

2011年10月27日 | 東海道本線

撮影地は前回と同様に東海道本線の三島ー函南で,富士山をバックにした上り寝台特急「みずほ」

EF65 500 P型が牽引している様子です。

牽引機はこの後にEF65 500 PF、EF66にバトンタッチしてゆきます。


むかしの東海道本線EF65 P型「寝台特急富士」(三島ー函南)

2011年10月26日 | 東海道本線

昭和53年3月、雪を冠った秀麗な富士山とブルートレインの出会いを求めて京都から三島にやってきました。

東海道本線の三島駅からタクシーで竹倉下まで乗車してすぐ先の東海道本線の築堤に上がる。

この日は幸いにも富士山がくっきりと見えていたので、富士山をバックにやってくるブルートレインを待っていると

EF65 P型牽引の上り寝台特急富士がやってきたと言う良き時代でありました。(三島ー函南)

帰りは、徒歩かバスを待って三島駅まで戻るつもりであったが、幸いにも鉄道同行者が乗ってきたホンダシビックに

同乗させてもらって駅に帰ることができました!

 

 

 


時代祭(京都の三大祭)

2011年10月25日 | ジュイフルトレイン

10月23日に京都の三大祭の一つである時代祭が御所から平安神宮まで都大路を1000人にも及ぶ華やかな歴史絵巻を繰り広げました。

本来なら22日に行われる予定でしたが雨のために順延されたものです。

小生は知合いの人が騎乗するので写真撮影を以来されたので朝から京都御所にでかけてスナップを撮影後、時代行列を撮影しました。

なにしろ多くの見物客が沿道を埋め尽くすので、脚立に乗って見物客の頭上越しでの撮影です。

行列は、明治維新から始まり平安時代まで、各時代の風俗を再現した全長約2キロの時代行列です。

見どころは各時代の風俗ーー維新勤王隊、牛車、衣冠束帯や甲冑姿、十二単、小袖姿、祭神の乗せた鳳輦などですが、特に紫式部、清少納言

などは祇園甲部歌舞会が、淀君、静御前などは上七軒歌舞会の各花街からの参加があり花を添えました。

御所で撮影後は、平安神宮まで移動して朱塗りの鳥居を背景に時代行列を再び撮影を行い撮り終えると午後4時前になっていました。

平安神宮付近の沿道は多数の観光客が見物して歓声があがり、天候の方も何とか雨も降らずに無事時代祭は終了して帰宅しました!

 

先頭の明治維新の維新勤王隊                             御所内の建礼門から堺町門へ砂利道を武者行列が行く

 

        江戸時代婦人列の皇女和宮                                            淀君と静御前は上七軒歌舞会の出演

  

                                     巴御前、清少納言、紫式部は祇園甲部歌舞会からの出演

  

                 延暦武官行列                                    平安神宮のご祭神を乗せた「ご鳳輦」

  

                        平安神宮前での牛車の行列                     平安神宮へ入る武者行列


昔の北陸本線風景(米原ー田村)

2011年10月24日 | 北陸本線

昨日は京都では時代祭りが行われました。何時もは22日ですが昨日が雨のため順延になったわけです。

知合いの人が時代祭に参加するので撮影以来があり出かけましたが、明日に祭りをアップしたいと思います!

 

昭和32年に北陸本線は交流電化したが、米原ー田村は非電化であったのでこの区間をSL(E10,D50など)が牽引していた。

昭和37年にこの区間も電化したので、大阪方面から敦賀方面に行く時は特急電車、急行電車はデッドセクションを車上切替で

通過していたが、列車、貨物の場合は直流区間の大阪から米原までEF58、EF60,EH10等の電気機関車で牽引された後は,

米原から田村までをD51、D50またはDD50で牽引されて、田村からはED70などの交流電気機関車で敦賀方面に向かっていた。

そのため、田村駅では、D50、D51、DD50、ED70,EF70などが常時待機していた。(写真風景)

その後、昭和58年に交直両用のEF81電気機関車の登場により電気機関車の車上切替によりSLなどは見なれなくなった。

   

   田村駅で待機中のD51、EF70                                              DD50牽引の客車

 越前花堂にて


来春に300系新幹線の引退!(撮影ガイド)

2011年10月22日 | 新幹線

一昨日、JR東海、西日本から東海道新幹線、山陽新幹線の300系が来年3月で引退するとの発表がありました。

300系は平成4年3月からのぞみとして使用され最高速度が従来の0系、100系の220キロから270キロに向上したので東京ー新大阪間が

19分短縮されて2時間30分になった画期的な車両です。主な対策はVVV交流モーターの採用、ボルタレス台車の軽量化、省エネルギー等を施したものです。

今後はすべてののぞみが700系、N700系に統一されます。

300系は東海道、山陽新幹線から引退しますが、500系は山陽新幹線で残留するようです。

300系の撮影ガイド(撮影した場所)は、富士山をバックにした場所、掛川の茶畑付近、浜名湖付近、伊吹山を背景とした近江長岡付近、京都駅東側の陸橋など

風光明媚な場所もありますので、皆様方には参考にしていただき最後の勇姿をご覧いただく機会があれば幸いです!

なお、引退セレモニーは今後検討されるようです!

   

  浜名湖を背景に300系が下る(新居町付近)       冠雪の伊吹山の麓を走行する300系(近江長岡付近)

 

 

  富士山をバックに鉄橋を渡る(新富士付近)                       静岡のお茶畑を行く(掛川付近)


山陰本線のコスモス風景

2011年10月21日 | 山陰本線

                                                       見出し画面は183系の5006M きのさき6号

今朝も快晴が続き秋晴れの一日です。

山陰線の園部ー船岡の片隅にコスモスが数週間前からひっそりと可憐に咲いていたのを思い出した。

朝日が横から電車の車体にギラリと当たる中を、普通電車、5004M、3042Mの287系特急電車7連、5006M183系特急電車4連

たて続けにやってきた。

可憐なコスモスには珍しくアゲハチョウが停まっていたのカメラに納める!

 

5004M、3042Mの287系                                         普通電車 223系

 

 

 183系の流し                                                          コスモスとアゲハチョウ