goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

惜別・・・サロンカーなにわ

2025年07月19日 | ジュイフルトレイン

JR西日本所属のジョイフルトレインのサロンカーなにわが6月21日の大阪⇒岡山の

運転を最後にその幕を降ろすことになったようです!

サロンカーなにわは、国鉄時代の大鉄局で14系客車を改造して作られ、1983年9月24日に運転を開始し、

1987年の国鉄分割民営化ではJR西日本に継承されました。

車内はオールグリーン車の欧風仕立ての豪華な仕様で、客車の両端には展望デッキが設けられており一度は乗ってみたい車両でした!

また、時には、天皇皇后陛下が乗車されるお召し列車にも選ばれた栄光ある車両でした・・・

筆者は、その間、鉄道雑誌でサロンかーなにわの運行情報を元に、よく沿線に出かけて撮影したものです!

そこで、蔵出し画像からその勇姿をご紹介します!

       播但線を行くお召し列車DD51重連・客車5両

                         東海道線を行くEF81

              山陰線・保津峡を行く

                山陽本線 EF58牽引須磨海岸付近を行く

                     紀勢線を行く  EF58

       山陽本線・吉井川橋梁を行くEF65トワイライト色

     京阪神の駅で展示時の記念券

          記念入場券


加茂川の桜(半木の道)

2025年04月13日 | ジュイフルトレイン

今日は、日曜日にもかかわらずあいにくの雨・・・

先日、青空が広がる日に、加茂川堤の桜を求めて出かけました!

出町柳から北上して堤に映える満開のソメイヨシノの桜を楽しんだ後は、北大路橋から北山橋にかけての半木(なからぎ)の道八重紅枝垂れ桜が見ごろを迎えていまし

た! なお、4月5日(土)6日(日)は鴨川茶店が開催されていて模擬店もありましたが、筆者は混雑を避けて隣の植物園に入園した次第で、3日後に訪れました!

  2025.4.9    加茂川左岸  半木の道   八重紅枝垂桜の桜のトンネルです・・・

 

 

 

 

 

 

 


懐かしの祇園祭&京都市電

2023年07月17日 | ジュイフルトレイン

今日は、日本三大祭の一つ、祇園祭(前祭)の山鉾巡行が快晴に恵まれて都大路を巡行しました!

今日の最高気温は、37.7度の猛暑日で巡行された方々、観光客とも大変でした・・・

今回は、コロナ明けと三連休とあって、宵山や山鉾巡行は、多くの観光客で賑わっていました・・・

小生は、あまりの暑さと多くの人出のために、今年は見物を取り止めてTV中継で過ごしました!

(年のせいでしょうか?)

そこで、蔵出画像から去年の前祭りと、かって昭和40年代の京都市電が走っていた頃の懐かしい風景をご紹介します!

京都市電は、京都駅から河原町通りを通って北進しますが、祇園祭当日は、河原町四条ー二条間は

山鉾巡行の為に通行できずに、折り返し運転が行われていました!

市電と山鉾の共演です・・・ 

        2022.7.17  昨年の山鉾巡行で、長刀鉾の豪快な辻回し

   京都市電が四条河原町南詰で、折り返し運転を・・・その背景には、山鉾が辻回しをして北上します!

              〃

 

   河原町二条にて・・・折り返し運転

 

以下は、昨年の前祭の様子(2022.7.17)

    御池通りに山や鉾が続々と巡行されます・・・

      〃

   長刀鉾が御池新町交差点で辻回しを終えて新町通りを南下して鉾町に戻ります・・・

 


満開の紅しだれ桜(平安神宮)

2023年04月04日 | ジュイフルトレイン

先日、NHK-BSTVで夜の平安神宮の桜中継がありました!

ライトアップされた輝くの桜が見どころでした・・・

その翌日に平安神宮を訪問れて神苑内の見事な桜が庭、池、建物に調和して

美しい春の桜風景を楽しむ事が出来ました!

なお、明日から9日まで夜の紅しだれコンサートが開催されます・・・

        2023.34.3    平安神宮 神苑

 

 

 

 

 

 

 


嵐山の雪景色

2023年01月26日 | ジュイフルトレイン

昨朝は、嵯峨野で雪の竹林の小径を散策した後は、嵐山に向かいました・・・

雪が舞い散る中、渡月橋や川面に係留された雪を被った屋形舟の雪景色を堪能しました!

また、大堰川の川岸を散策していると舟が行き来しており、静かな川面のアクセントになりました!

(川の上流にある有名和風旅館の送迎用でしょうか?)

嵐山は、春の桜、秋の紅葉の時期は、魅力一杯で多くの観光客で賑いますが、

冬の静寂の漆黒の大堰川も魅力がありました・・・

                 2023.1.25    嵐山上流(大堰川を行く屋形舟)

          嵐山の渡月橋を背景に係留した舟が・・

 

 

 

 

 

 

 


初詣風景(下鴨神社)

2023年01月10日 | ジュイフルトレイン

先日、京都御所で兎の障壁画などを鑑賞した後、サイクリングで下鴨神社に向かいました・・・

下鴨神社は、コロナ明け?で多くの初詣客で賑っています!

本殿手前のテントでは、甘酒の接待があり、冷えた体に温かい甘酒をいただきました!

本殿では、干支毎のお社もあり、それそれの干支にちなんで参拝もします!

今年の大絵馬は本殿前でなく、右側の場所に設置されていました!

多くの参拝者は、おみくじをひくなどの新春風景でした!

 

  2023.1.8   下鴨神社   右端のテントは甘酒の接待が(300円)

   今年の干支「兎」の大絵馬・・・    左右にサインができる絵馬も

 

   境内は、おみくじおを引く人などで一杯・・・

            注連縄が飾られて新春らしい境内の佇まい・・・

 

    水みくじを御手洗川に漬す人々・・・

 

   例年は、この場所に大絵馬が・・・(今年は、移設)

      河合神社の鳥居・・・

       〃

    河合神社はの絵馬は、似顔絵?・・・

 


紅葉の南禅寺

2021年11月29日 | ジュイフルトレイン

紅葉の京都・・・

先日は、毎年訪れる定番の南禅寺の紅葉に出会いました!

大きな山門を見あげると、太陽の光に輝くカエデが鮮やかです!

奥には、レトロなレンガ造の水路閣は若者に人気があります・・・

この日は祝日とあって、久しぶりに観光バスなど多くの観光客や

カップル、家族連れなどが広い境内で真っ盛りの紅葉を楽しんでいました!

   2021.11.23       南禅寺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


桂川を行く(阪急京都線)

2021年08月12日 | ジュイフルトレイン

今日(12日)は、お盆の「お迎え団子」を仏前にお供えする日です。

明日は、いつもはお寺のご住職がお盆のお参りに訪れられる予定が

今年は残念ながらコロナ禍で中止になりました!

 

今日のフオトは、先日レンタサイクルで桂駅近くにコンサートを聴きに出かけた時に

阪急京都線桂川橋りょうに立寄って、阪急電鉄が行き交う風景に出会いました・・・

橋の左端に比叡山が望めたのが、再発見です!

  2021.8.8  阪急電鉄京都線(桂川橋梁)

   左端に比叡山が眺望できる中を、古豪の3300系電車がやってきました・・・

   

 

 

 


古都を行くサロンカーなにわ

2018年09月01日 | ジュイフルトレイン
今日から9月に入りました。
昨夜から前線が北陸~近畿地方にかかり雷雨に見舞われる天気!
そのおかげで暑さは和らいで過ごしやすい風が感じられます。

今朝は、サロンカーナニワが金沢まで「おわら風の盆と五箇山」の0泊2日の旅に運用されるので
近場に出かけました。(天気が良ければ、安土または敦賀付近まで出かけたかったのですが)
EF81にはヘッドマークは着いていませんでした。
復路は、金沢を深夜1時ごろに発車して大阪に7:50到着予定とか!

             2018年9月1日   EF81-114  サロンカーなにわ   9213レ


*おわら風の盆は毎年9月1日~3日にかけて、越中八尾の街で老若男女が、胡弓と三味線を弾き哀愁の帯びた唄と踊りで夜中を通して
踊りあかす伝統的な盆踊りです。
(筆者が以前に見物したおわら風の盆をご紹介します・・・









古都を行くサロンカーなにわ

2017年10月17日 | ジュイフルトレイン
先週から今週にかけて、秋雨前線の影響で長雨が続いています。
この時期としては、太平洋の高気圧の勢力が強くて前線を押し上げている理由とか!
今日も、朝から小雨模様ですが昼からは雨が上がりそうです。

今日は、JR西日本の「サロンカーなにわ」が琵琶湖を一周する日で、何処で撮ろうかと
楽しみながら考えていましたが、残念ながら今日の昼過ぎ、我が家にお寺さんが月参りでお見えになるので、
琵琶湖方面をあきらめて、定番の近場でサロンカーなにわに出会いました!
曇天ながら、黄色い車体が鮮やか映えていました。

         2017年10月17日   東海道線(京都ー山科) EF81-44  9915レ