新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

183系のあじさい山陰紀行(4)

2012年06月30日 | 山陰本線

(続き)

山陰本線のあじさい紀行は、線路脇に1本のあしさいを見つけたので、183系の先頭車と

構図に入れました。(5016M

 

先日、京都七条京阪近くでオールド鉄道写真家の佐竹保雄さん鉄道写真展に出かけました。

この写真展は、昨年3月11日の東日本大震災を契機として東北の美しかった昔の鉄道写真を介して

鎮魂する意味で作品を展示されたものです。

小生が立ち寄った時,幸いにもご本人がおられたので懐かしいお話を伺うことが出来ました。

氏は80才で、かって常磐線のC62ゆうづる、奥中山の三重連、花輪線の8600など

東北を46回訪問されたとかで、数多くの東北のSLを満喫できました。

その他、山科へC62のつばめを撮影に自転車で出かけた思い出や、現在発売中の雑誌国鉄時代狩勝峠のSLの撮影

時の苦労話や、氏が企画して走らせたトレランストレインの思い出話など楽しい一時を過ごすことができました。

(写真展は6月30日まで七条京阪東南側 フアミリーマート2F サカタニで開催)

 

 

 


183系の山陰紀行(3)

2012年06月29日 | 鉄道

(続き)

この日(6/27)の山陰本線の目的は、我が家の米櫃が底をついたので和知の道の駅

お米を購入することにあったので,ついで?に183系、381系等の撮影に訪れたものです。

(お米は、その場で精米してくれるのでご飯が美味しくいただけます)

山から降りてから、次は沿線の梅雨の花である紫陽花を求めてロケハンしました。

5087M、5085Dは、線路脇に綺麗に紫陽花が咲いており車窓から乗客も眺めて楽しむことが出来そうです!

昨日の写真の追加として丘からの俯瞰のアップを添付します(381系ですが)

 

 

 

 


183系の山陰紀行(2)

2012年06月28日 | 山陰本線

(続き)

6月27日、山陰本線で先ず赤いトラス橋で5006Mを流した後、北上して俯瞰撮影に大汗をかいて

山に登りました!

俯瞰場所は眺望が良く、吹く風が爽やかで大汗はすぐに乾きました。

5006Mの京都折り返しの5081Mを撮影ですが、手前に農家の家と棚田があったのでこれを

前景に遥か遠くに183系を描いた風景写真です!

183系の右に緑色の駅の跨線橋が伺えます。


183系の山陰紀行(1)

2012年06月27日 | 山陰本線

今日(6月27日)は、曇りの天気予報が少し持ち直すようなので、朝から山陰本線方面に出かけました。

先ず、向かったのは赤いトラス橋ですがスローシャッターならば上部トラスが余り目立たなくなるので

1/15で流しました。


懐かしのボンネット(9)

2012年06月25日 | ボンネット、485系

今日の懐かしのボンネットは、東海道本線の山崎ー神足(長岡京)を行く下り雷鳥号11連です。

先頭のスカート部及び足回り部着雪している様子が写っています。恐らく上り北陸方面で着雪した車両が

折返の下りで運用されて走行している為です!

 


叡山電鉄&竹伐り会式

2012年06月23日 | 私鉄

(続き)

叡山電鉄の貴船口の定番場所です。紅葉の季節は鉄道フアンで賑わいますが、新緑も綺麗で捨てがたい風景ですね!

その他、先日の台風の影響で川が増水していたので堰を流れる風景をスローシヤッターで撮影しました。

 

6月20日は、鞍馬寺で午後2時から竹伐り会式が行われました。
竹伐り会式は、水への感謝を捧げ、災難を断ち切り吉事の招来を祈る
儀式として永く伝えられており、太い竹を伐って邪をなす大蛇を
退治する行事です。
当日は、ほら貝の吹奏のもとに僧侶や稚児、僧兵の行列が本殿前に進んで、
4本の竹を伐りそろえる竹ならしの儀式と、舞楽の舞いの後、東の近江座と西の丹波座
にわかれて、それぞれ2本づつの竹を伐り競うものです。
小生は、初めて竹伐り会式を見物しましたが、到着が遅かったので、
既に見物客は二重、三重の輪が出来ており持参した踏み台(FRP製)に
乗って撮影したので、結果は今一でしたが迫力のある竹伐りを堪能しました。
会式終了後、舞台に残っていた竹伐り片を除厄息災のお守りとして所持されると

しているので持ち帰り神棚にお供えしました。

 

 

 

 

 


紫陽花の叡山電鉄

2012年06月22日 | 私鉄

昨日の続きで、鞍馬寺の竹伐え式を見物の後に叡山電鉄の貴船口で下車しての沿線模様です。

沿線にはあまり紫陽花は見ませんでしたが、道端に綺麗な紫陽花を見つけたので紫陽花を

構図に入れた叡山電鉄を描いたつもりですが!

余談ですが、鞍馬寺の中に由岐神社があります。秋に催される鞍馬の火祭りのご祭神で大きな3本の神木が聳え立っています!

 

 

             由岐神社の護のご神木


新緑を行く「きらら」

2012年06月21日 | 私鉄

6月20日は、鞍馬寺で竹伐り会式が午後2時から開催されるので、久しぶりに叡山電鉄に乗って鞍馬寺へ行きました。

竹伐り会式の会場の山上の本堂までは、ケーブルカーに乗らず徒歩で30分ほど登ったので大汗をかいて疲労困憊でした。

会場は既に多くの観光客で二重、三重の輪が出来ており、小生は持参した踏み台に乗って撮影したので、結果は今一でしたが、

山伏に扮した地元の人が、大蛇に見立てた太い竹を大刀で伐る所作は迫力満点でした。

帰りに貴船口に下車して新緑映える沿線で「きらら」を流したり台風一過で増水した川の風景を切り取りました!