goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

春,夏の懐かしの餘部鉄橋(DD51あまるべ浪漫号)

2020年01月25日 | 山陰本線

山陰・餘部の山陰紀行・・・

かって、桜の咲く頃に赤いデイーゼル機関車(DD51)が12系客車を牽引する

「あまるべ浪漫号」が運行されていました!

夏には海岸で泳ぐ少年を背景に、列車が行く海岸風景!

夜は、鉄橋真下の旅館に泊まり、月が輝く鉄橋を渡るデイーゼルカーの

ヘッドライトの光芒にロマンを感じました!

また、高~い鉄橋が聳える餘部集落の風景がローカル的で素敵でした!

        断崖に架かる餘部鉄橋を行くあまるべ浪漫号

      あまるべ浪漫号を俯瞰

     菜の花が咲く餘部集落を普通気動車が行く

 

                 海岸で少年が水泳

       舟だまりから鉄橋の眺望

     月が照る中を普通列車が行く夜の餘部鉄橋

 

 

         真下から餘部橋梁を見上げる

        斜め下から鉄橋を見上げる

   

 

 

 

 

 

       日曜朝市の上を列車が行く

    鉄橋で遊ぶ少女たち

 

 

 


懐かしの山陰紀行(餘部-ブルトレ出雲ほか)

2020年01月21日 | 山陰本線

先日は、久しぶりに鳥取方面で山陰線に出かけて普通気動車(キハ40)に出会いました!

 

かって、山陰本線の餘部橋梁に出かけて、橋梁を渡る寝台特急出雲、デイーゼル特急はまかぜなどの

懐かしい鉄道風景をご紹介します。

余部は、山間の間を渡たす高くて長い~鉄橋が眺望できます。

ゴーゴーと言う強風の音とともに雪が舞い、波の音がザーザ―と白波が押し寄せる中を

遥か東京から多くの乗客を乗せて山陰地方まで、二条のレールで繋がる中を

ブルートレインがガタガタと渡ってきます!

 

餘部橋梁は、明治45年に11基の橋脚に長さ310m、高さ41.5mのトレッスル式の鋼製橋梁が完成して

以来長年にわたって使用されてきましたが老朽化などにより、平成22年に2代目の

エクストラドーズドPC橋に架け替えれれました!

今は、3基の鉄製橋脚が保存されています!

       寝台特急出雲  当時は、機関車前面にヘッドマークはありません

     〃   機関車前面に出雲のヘッドマークを装備

    デ―ゼル特急 はまかぜ

     DD51牽引の旧型客車

 

      DD51牽引の12系改造型客車

     デイーゼル特急

 

 

 


鳥取の鉄道&砂丘

2020年01月19日 | 山陰本線

この土日に山陰地方(鳥取)へ家族旅行 に出かけました!

親戚を含めて総勢12名の参加があり、美味しいカニのフルコースをいただきました!

翌日は、鳥取砂丘を訪れて一面の砂浜と、遥か遠くに聳える雪を抱いた大山の秀麗な山容

姿を現わしていました!

暖冬で雪が無いと言っても、標高の高い大山は冠雪で輝いていました!

            2020.1.19  鳥取砂丘から冠雪の秀麗な大山を眺望します!

 

途中、鉄分補給に山陰線のキハ40のオレンジ色のデイーゼルカーにご対面です!

 

  山陰本線(岩見ー東浜)  529K   2020.1.19 

 

そして、懐かし山陰本線、寝台特急出雲号の雄姿をご紹介します。

   (泊ー松崎)  

 

   

          鳥取砂丘    多くの観光客が砂丘を散策  2020.1.19

 

 


懐かしの国鉄特急色と柿

2019年12月19日 | 山陰本線

今年の秋は、柿が豊作の年ですね!

沢山の柿を頂いたので、吊るし柿にしたりして

美味しい干し柿をいただいています!

今日のフオトは、かって山陰線の沿線でたわわに実った柿風景を

国鉄特急色の電車がやってきました!

懐かしい鉄道風景です!


懐かしのタンゴエクスプローラー

2019年10月31日 | 山陰本線

かって、タンゴエクスプローラー (Tango Explorer) は、北近畿タンゴ鉄道 (KTR) および西日本旅客鉄道(JR西日本)が新

大阪駅 - 豊岡駅・宮津駅・福知山駅間を東海道本線・福知山線・北近畿タンゴ鉄道宮福線・北近畿タンゴ鉄道宮津線経由で運

行していました。今は京都丹後鉄道で時たま予備機として運行されます。

今週末の11月2日には、「丹鉄ふれあいまつりが与謝野駅で開催され、タンゴエクスプローラーや新型のKTR300などが

展示されます!

、車体は、ハイデッカー仕様で眺望がよく親しまれていました!

                                                        山陰本線(和知―下山)

                      舞鶴線(真倉―梅迫)

 


紫陽花風景を行く特急列車

2019年07月09日 | 山陰本線

7月に入り梅雨が続きます。

雨に似合う紫陽花と鉄道風景を・・・

かって、山陰本線沿線を国鉄特急色の特急電車(381系)などが

行き交った懐かしい鉄道田園風景をご紹介します!

 

     山陰本線(安栖里にて)

   〃

      〃(山家―綾部)

     〃(和知駅)

 


「わが国鉄時代2」が終って

2019年01月28日 | 山陰本線
鉄道雑誌の鉄道プログ「わが国鉄時代2」が昨年末で終りました。
理由は、2005年7月27日より13年半の長きにわたりお楽しみいただいた「わが国鉄時代」ですが、
担当者の定年退職により、本日をもって終了いたします。みなさまありがとうございました。
・・・とありました。

私たちのように、国鉄時代の懐かしい写真を発表する機会の絶好のプログだけに、
終了することは大変惜しいことと感じています。
(プログを編集して「わが国鉄時代」の本も21号まで発刊されていました)


今日のフオトは、S40.4ごろの山陰本線のC57-271の懐かしの雄姿です!
この年は、梅小路(区)にC51-124、271の両機が残っていましたが
先に124号機が廃車になり、271号機は秋に廃車になってしまい最後まで
残ったのが271号機です。

   山陰本線(二条ー花園)

懐かしの山陰本線旧線を行くサロンカーなにわ

2018年12月24日 | 山陰本線
今日は、クリスマスイブで皆様は如何にお過ごしでようか!
わが家は、昨夜に一日早いクリスマスイブを子供家族とともに過ごしました!

今日のフオトは、山陰本線旧線)保津峡)を行くDD51牽引のサロンカーなにわです!
保津峡を発車した光景です。

懐かしの旧山陰本線(保津峡)2

2018年12月22日 | 山陰本線
今日から三連休ですが撮影に出かける事もなく、年賀状の印刷などを
行いました!

今日のフオトも、山陰本線旧線の保津峡界隈の懐かしの特急あさしおなどです。

            H元年

懐かしの旧山陰本線(保津峡)

2018年12月20日 | 山陰本線
今年も、あと10日あまりになってきました!
今秋は、久しぶりに保津峡へ出かけてトロッコ列車に出会いました。

かって、旧線で活躍していた頃の懐かしいディ―ゼル特急181系あさしお号の
冬の雄姿をご紹介します。
なお、旧保津峡駅は、今もトロッコ列車の駅として利用されています。





写真の上部右側は、新線用の築堤、新駅の工事が伺えます。