新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

懐かしの山陰紀行(餘部-ブルトレ出雲ほか)

2020年01月21日 | 山陰本線

先日は、久しぶりに鳥取方面で山陰線に出かけて普通気動車(キハ40)に出会いました!

 

かって、山陰本線の餘部橋梁に出かけて、橋梁を渡る寝台特急出雲、デイーゼル特急はまかぜなどの

懐かしい鉄道風景をご紹介します。

余部は、山間の間を渡たす高くて長い~鉄橋が眺望できます。

ゴーゴーと言う強風の音とともに雪が舞い、波の音がザーザ―と白波が押し寄せる中を

遥か東京から多くの乗客を乗せて山陰地方まで、二条のレールで繋がる中を

ブルートレインがガタガタと渡ってきます!

 

餘部橋梁は、明治45年に11基の橋脚に長さ310m、高さ41.5mのトレッスル式の鋼製橋梁が完成して

以来長年にわたって使用されてきましたが老朽化などにより、平成22年に2代目の

エクストラドーズドPC橋に架け替えれれました!

今は、3基の鉄製橋脚が保存されています!

       寝台特急出雲  当時は、機関車前面にヘッドマークはありません

     〃   機関車前面に出雲のヘッドマークを装備

    デ―ゼル特急 はまかぜ

     DD51牽引の旧型客車

 

      DD51牽引の12系改造型客車

     デイーゼル特急

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すご~い! (ひろ)
2020-01-21 11:51:44
こんにちは。
あの高さは凄いですね~。
上の3枚は橋よりもっと高い位置からの撮影、雪の季節に足場も悪そう・・・でも最高ですね!

ゆっくり列車から、外からも眺めてみたいです。
映画カサンドラ・クロスを思い出して怖い気もしますが、やっぱり見てみたいし乗ってみたいですね。
余部鉄橋 (開設者(ポッポちゃん))
2020-01-21 13:10:43
こんにちは!
コメントありがとうございます!

余部鉄橋は、高さ41.5mとビル12階分ぐらいの高さでしょうか?
撮影は、鉄橋のすぐ横に丘があり、お立ち台的な急な
丘からです!

カサンドラクロスは懐かしい映画ですね!
余部では、昭和61年12月に風速33m以上の強風にあおられて
回送列車が転落した痛ましい事故があり、
橋梁直下の工場従業員など6名がお亡くなりになりました!
今は、風速20mで運行停止されています。
すごい迫力❕❕ (くーばあちゃん)
2020-01-22 14:43:48
ぽっぽちゃんさん、こんにちは。
今日も朝から日が差して暖かかったのですが、
天気予報によると下り坂のようです、

荒れた天候の中..鉄橋を走る列車にすごい
迫力を感じます。雪の中の撮影と共に
この画像は男の人でないと..

素晴らしい写真を目に」しました。多謝(人''▽`)
大きな鉄橋 (解説者(ポッポちゃん))
2020-01-22 17:06:39
<-ばあちゃん こんにちは!
コメントありがとうございます!

朝は晴れていた天気も、今は曇り空・・・
明日から天気が崩れそうですね!

明治に建設された鉄骨を組み合わせただけの鉄橋は
高く聳えて威風堂々としています。
雪が舞う中を列車が通過する迫力は満点でした!

コメントを投稿