無精髭

無精者の日記です

中国に先を越された原発防衛-集団的自衛権に思う

2014-06-27 22:31:09 | 日記

「中国国家核応急弁公室の副主任で、国防科技工業局応急安全司の姚斌司長は、原発事故に備えて300人規模の緊急救援ナショナルチームを結成する計画を明らかにした。5月12日、一財網が伝えた。

ナショナルチームは大規模な原発事故が発生した場合、事故現場を封鎖し、危険にさらされているスタッフを救護するなどして、影響を最小限に食い止めることを主要な任務とする。チームは技術支援、応急修理、放射線観測と防護、除染、医療救援などの専門家で構成し、最新機器を装備する計画だ。また、訓練のための基地も建設するという。

姚司長は「事故の規模が大きく、省など地方では対応しきれないときや影響の広がりが懸念されるとき、ナショナルチームが出動する」と説明した。

中国の原発は50年の歴史があり、現在は19基が稼働しているほか、29基が建設中。多くの専門家が、福島の原発事故以降、中国政府が事故対応を重視するようになったと指摘している。」

 これは中国メディアが発表したものですが、なぜか日本では検討すらされているのかさえ分かりません。 報道されているのは原発輸出や再稼働の話ばかりです。 

 福島第一原発事故の原因について前回のブログに書きましたが、あそこまで事故を大きくした原因に、メルトダウンに至るような大事故を想定していなかったということがあります。 原発のオペレーターはブラックアウト(全電源喪失)時の訓練を全く受けておらず、圧力容器の爆発を防ぐための最後の手段であるベントを実施するために暗闇の中で懐中電灯で配管図面とにらめっこしながら解放弁の場所を探さなければならなかったのです。  炉心水位がどんどん下がってメルトダウンの危機が迫っているときにです。  

 「ビデオは語る」 東京新聞原発取材班 副題「福島原発 緊迫の3日間」 は東電が当初公開を拒否していた吉田所長率いる福島第一の事故現場と東電本店を結ぶテレビ電話のビデオを書き起こして出版しました。  この内容を読むと本当に泣きたくなります。  冷却水を喪失して消防車で給水していて、そのガソリンがないというのに現場と本店の社員とであちこち手配しているのですが電話もつながらず、警察にかけてもだめ、などとやっているのです。  全電源喪失で原子炉の水位や圧力を見るためのメータや弁の開閉のための電源を確保するため車のバッテリーを外してきて使ったりしているときにも、外部からのバッテリーの手配に運転手が避難指定地区に入れないからどこで受け渡ししたらよいかとか、入ってくる人への放射線教育をどうするとかを事故対応の第一線である現場の社員や吉田所長が本社社員とやり取りしているのですからあきれてしまいます。  東北の大部分が放射能汚染で廃墟にならんとしている重大事故のさなかであれば自衛隊のヘリで運ぶとか国を挙げた対応ができたはずでした。  ところが現実には自衛隊の救援隊にさえ放射線防護の教育を現場でしなければならないようなありさまでした。  驚くべきことです。  官邸さえ情報が届かず、当時の管総理が東電本社に怒鳴り込んだ話はマスコミでも報道されましたが、国の命運さえ左右される事態のさなか事故現場はなすすべなく右往左往せざるを得ない情けない現実が赤裸々につづられています。

 驚くべきことにこの状況は今でも変わりません。 再稼働の条件にはこの非常事態の対策は含まれていないのです。  審査を通った原発はどんなことがあっても重大事故は起こさないという前提でことが進められているのです。  これでは事故以前となんら変わりはありません。 新潟県知事が主張しているように現在のままでは自治体がいくら立派な避難計画を策定しても机上の空論です。  なぜなら、福島第一原発事故時、避難地域に入ってくれる運転手が確保できなかったからです。  運転手本人が了解しても会社は社員の安全が確保できないとして拒否したのです。 当然のことです。  国が本気で住民の命を守るためには、非常時に現地に派遣できる人材を法律で決めておかねばなりません。  事故対応のための物資運搬も同様です。  新潟県知事は国が責任をもって法律をつくり、輸送手段の確保や避難を現実的に実施するための様々な法整備をしないかぎり自治体は有効な避難計画の策定は不可能と指摘しているのです。  

 集団的自衛権の閣議決定が目前に迫っていますが、国民の生命・財産の確保にこれほど無関心な安倍内閣が決める集団的自衛権の本当の目的はなんなのでしょうか。 取ってつけたような漫画で国民をだますことは許せません。

 

 

 

 

 


集団的自衛権大筋合意<=そんな場合か!

2014-06-26 20:46:46 | 日記

 安倍さんの暴走ぶりにはあきれてしまいます。

 消費税を8%に上げたのに、企業財界には復興税をおまけしたうえ法人税を引き下げるという。 会社が儲かれば給料も上がるだろうなんてのんきなことを言っている。 たしかに春闘で雀の涙ほどの賃上げがあったところもあるようですが、賃上げがあった会社でも実際に賃金が上がったのはほんの一部のひとたちだけです。

 それと引き換えに「残業ゼロ法案」など通されたらとんでもありません。 ただでさえ世界一働き者の日本人にこれ以上、しかもただで働けなどとよくもいえたものです。おまけに政府が日銀の頭を挿げ替えて札束を大量にばらまいたものだから貨幣価値が下がってガソリンはじめ輸入品の価格上昇で家計は悲鳴をあげているのです。  こんだけ財界に奉公したら「安倍ノミクス」だかなんだかしらないけれども経済が上向きなのは当たり前の話です。  庶民のなけなしのふところから有無いわせず小銭を吸い上げ財界に進呈しているのですから。

 そしてこんどは戦争準備です。  国民の生命・財産を守るというならその前にやらなきゃならないことがあるでしょう。  原発事故でどれだけの生命・財産が失われのですか。  避難生活の中で千数百人が犠牲になり、自殺に追い込まれ、放射線被ばくに苦しんでいるのです。

 安倍さんが世界に宣言した「アンダーコントロール」なんていう言葉とは裏腹に6000名もの原発作業員が日々原発事故収束にむけて頑張っているんです。  これだけの大事故を起こしておきながら事故原因の解明もせず、誰一人責任もとらず、「どうせお金でしょ」と被災者を切り捨てるこの神経にはあきれてしまいます。

 韓国の旅客船の事故と韓国政府の対応の不手際はマスコミで大々的に取り上げられましたが、それと日本の原発事故の現状を比べてみると、韓国のほうがまともだと感じるのは私だけでしょうか??。  韓国では少なくとも責任ある立場の人々はその責任を糾弾され、殺人罪の適用が報道されています。  振り返って日本では国会事故調査委員会が「事故の根本的原因が自然災害ではなく、安全神話に寄りかかって世界の科学的知見を無視し多重防御をさぼってきた人災である。」と結論したにもかかわらず、誰も責任をとっていないばかりか、事故原因究明に重要な資料となるべき「吉田調書」さえ公表しませんなどと公然と宣言するのですからこの国はどうなっているのでしょう。  再稼働したいなら事故原因を究明し、事故を収束させ、なにより被災者が安心して暮らせる対策に全力をあげるべきでしょう。

 国の安全を確保しようというならこの狭い日本の海岸線に乱立する原発をすべて廃炉にし撤去することが先決です。  北朝鮮の核ミサイル開発を待たずとも通常ミサイルで日本は放射能まみれとなり壊滅します。  日本は戦争できる国ではないし、すべきでもありません。

 机上の空論で自身の政治的野望実現に酔いしれるまえに今苦しんでいる国民を救ってください。  いま必死で原発事故と戦っている原発作業員に安定した生活と労働環境を保障してください。 国を守っているのは軍隊ばかりではないのですから。

 

 


ばら❁バラ❁薔薇❁東沢ばら公園は満開でした

2014-06-23 11:06:05 | 日記

 山形県の東沢ばら公園に、友人を誘って行ってきました。
早咲きの花は終わったということでしたが、ほぼ満開でとてもきれいでした。

 ばらと言ったらこの形でしょうか。 縦横サイズ間違えたみたいです。

 ひと房ひと房が花束になるような真っ赤なバラでした。 名前はスカーレット メイディランド。

 

 ばらもきれいですが後ろの蔦におおわれた杉の木もいいと思いませんか?

 

  アーチを見上げてみると・・・

 

 こんなばらでアーチを作ったら幸せになれるかしら。

 

 ばららしくない控えめのばら。

 

 ブラックバカラで最後にしますね。


あらら! 面白い顔、顔 チェリーセージはこんな顔

2014-06-18 07:31:00 | 日記

 綺麗な赤い花が咲いたので家の隅っこに置かれていた鉢を表に引っ張り出してきました。
せっかくなので写真を一枚と思って近づいててみるとびっくり、おもしろいお顔が出現。
どうやら2本のオシベが目玉に変身口もピンクで、暴走暴君安倍ちゃまに「オー!ヤメテ!」とか叫んでいそうです。  顔も表情もこちらの勝手な見立てですが、自然て本当に面白いですね。  神様もいたずらずきなんですねぇ~。

 

 こうしてみるとまたまた違った表情が。  なぜかこのチェリーセージは花がペアーになって咲きます。

 

 向きをかえてみると、あらあら、餌をねだる小鳥のような。

 

 最後に、雨でまともに咲けなかった薔薇が梅雨の晴れ間に花びらを広げてくれました。
ばらって雨に弱いんですね。 つぼみのままで腐ってしまった花も少なくありません。
じっと晴れをまって一気に大輪をひろげます。  植物の動きは緩慢なようで時間を縮めてみたらおもしろいでしょうね。

 


ギョッ! 雷魚だ!

2014-06-13 20:54:23 | 日記

 雷魚と言いながら睡蓮です。 ここは中村城跡、二の丸のお堀です。
この西手にある蓮池は以前、蓮に覆われていましたがなぜか全滅しました。  今は北側の外堀に残るばかりですが、睡蓮の一塊がここにあります。 

  水面を見ながらあるいているとぎょっとするこの模様、そう蛇にそっくりの斑です。  以前に田んぼの排水掘りで大物を見つけ網ですくい上げた時にこの雷魚が入っていてその気味悪さにぞっとした記憶が今も鮮明に蘇ります。  水中なのでよく表情がわかりませんが、まともに見たら大抵の人は蛇だと思うでしょう。  雷魚は小魚を食べつくすといわれ嫌われ者でしたが、最近はバスなどに負けたのかほとんどみかけませんでした。

 この雷魚のそばに幼魚の一群が右へ左へと泳いでいます。  雷魚はこの幼魚を狙っていたものか、この幼魚が雷魚の子供なのかはわかりませんが、ネットで調べると幼魚を守って一緒に泳いでいる様子も撮影されているので後者なのかもしれません。

 幼魚と一緒に写っている緑の葉は菱だそうで、ここ3年くらいでお堀の一面を覆うほどになりこまったことに水面全体がこの葉っぱで覆われたせいで酸欠になって鯉が葉っぱの隙間から口を出してパクパクしていましたし、弱って死んで浮かんでいるいる鯉も多数でました。
NPOの人たちが毎年苦労して排除しているのですが種子が泥の中に残っているので毎年水面はこの葉っぱに征服されてしまいます。  しかし不思議なことに蓮池のほうには今のところ全く生えていません。  不思議ですね。