ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



このたび水野敦之及び『フレームワークを活用した自閉症支援』のオフィシャルサイトを公開しました。

オフィシャルサイト新【BOUZAN NOTE!!】はこちらから



書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』では、インフォーマルアセスメントを重視しています。

PEP3やTTAPなど様々なフォーマルアセスメントを活用することは有効ですが、フォーマルなアセスメントをしないと指導・支援計画ができないというのは間違っていると思います。フォーマルアセスメントを実施したとしても、継続的にインフォーマルアセスメントを実施していくことが重要です。

『フレームワークを活用した自閉症支援』で重視しているインフォーマルアセスメントは以下のようなものです。



●文脈に左右されないインフォーマルなアセスメント

 日常の観察によるインフォーマルなアセスメントは文脈に左右されたアセスメントの場合があります。将来的な自立と般化を目指すプログラムでは、日常の観察では不十分です。そこで計画的な意図的な設定された1対1エリアでの抽出的なアセスメントが必要になります。

 書籍「フレームワークを活用した自閉症支援」では、このインフォーマルアセスメントの具体的な設定について書いています。


●フレームのあるインフォーマルアセスメント

 様々な現場でのインフォーマルアセスメントでは、軸がない、なんとなくの観察になっている場合があります。しかし、それでは後の支援での活用が難しくなります。インフォーマルアセスメントでも、一貫性のある視点、フレームワークによって観察することが重要になります。

 


 書籍「フレームワークを活用した自閉症支援」では、特性、生活、自立場面、行動支援、様々な場面での基本となるインフォーマルアセスメントのフレームワークが書かれています。

 また、それらを支援で具現化するフレームワークシートという記入式のフォームが用意されています。○Cがついていますが。現場でコピーしたり、付属のCD-ROMでプリントアウトしたりして活用してください。(ワードとエクセルデータでそのままパソコンの打ち込みも可能になっています)


記入式のフレームワークシート及びそれを支える資料が用意されています。



コメント・感想をお待ちしています。




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )