goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

何のために生まれて何をして生きるのか

2025-06-14 21:30:54 | 朝ドラ

写真:日本テレビより

 アニメ「それいけ! アンパンマン」は、4歳になる孫たちのお気に入り。

 私の家に遊びに来たときは、録画してあるものをよく観ます。

 なので、主題歌も何度となく聴きました。

 でも、歌詞についてあまり注目していませんでした。

 作詞は、原作者のやなせたかし。今やっている朝ドラ「あんぱん」のモデルですね。

 テレビでやっている主題歌は、原曲の2番なんだそうです。

なにがきみの しあわせ
なにをして よろこぶ
わからないまま おわる
そんなのは いやだ!

 調べてみると、1番の歌詞は…

なんのために うまれて
なにをして いきるのか
こたえられないなんて
そんなのは いやだ!

 これ、ドラマの中の柳井嵩が叔父の寛から言われた言葉そっくり。

「えいか? わしはおまんらに『あんとき、ああしちょったらよかった』と悔いてほしゅうないがじゃ。何のために生まれて何をしながら生きるがか、見つかるまでもがけ。必死でもがけ」

 ドラマは今、太平洋戦争の真っただ中。嵩と弟、千尋はともに出征しました。

 ドラマが実話通りに進むならば、千尋は戦死し、嵩は生き残る。

 千尋は「何のために生きたのか」が、生き残った嵩の一生を通じての問いかけになるのでしょう。

 太平洋戦争の戦死者は、230万人(軍人・軍属)と言われます。

「国を守るために」実際に戦って死んだのは少数で、多くは餓死と水死。

 山本七平は『日本はなぜ敗れるのか』(初出1975年、角川書店2004年)で、軍属小松真一氏の「敗因21カ条」をとりあげています。

 その15番目に「バシー海峡の損害と戦意喪失」が挙げられています。

 バシー海峡というは、台湾とフィリピン・ルソン島との間の海峡で、日本軍にとっての重要な輸送航路。

 しかし日本は早くに制海権を失い、アメリカの潜水艦がうじゃうじゃいました。日本は老朽化した輸送船に軍人・軍属を満載して南方に向かいます。駆逐艦の護衛がついていますが、多くの船が沈没。日本軍の軍人たちの多くは、戦地に着く前に水死してしまったのです。

 千尋は、対潜水艦戦の訓練を受けて駆逐艦に乗り込んだということですから、きっとバシー海峡で散ったのだと思われます。

 法律を勉強し、恵まれない子供や女性のために働こうとしていた千尋。

「千尋は何のために生まれてのか、何のために生きたのか。自分はどう生きるか」

 こう問い続けながら、やなせたかしは「困っている人を助ける正義のヒーロー、アンパンマン」を生み出したのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 床屋談義② | トップ | フランダースの犬 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

朝ドラ」カテゴリの最新記事