goo blog サービス終了のお知らせ 

犬鍋のヨロマル漫談

ヨロマルとは韓国語で諸言語の意。日本語、韓国語、英語、ロシア語などの言葉と酒・食・歴史にまつわるエッセー。

参院選の投票率

2025-07-20 23:50:51 | 日々の暮らし(2021.2~)

図版:読売新聞オンライン


 20日は参議院議員選挙。

 参院選の結果は、与党(自民・公明)が過半数割れでした。

 衆議院に続き、参議院でも野党が与党を上回ったので、与党の法案は通りにくくなる。韓国の少し前の状況(尹錫悦政権時代)と同じです。

 ところで投票率は、58.1%。

 私が住む飯能市は、同日に市長選挙もあったので、投票率は全国平均より少し高く、60.16%。

 投票率が58%というのは、近年の選挙の中では高いほうだったようですね。

 3連休の中日なので、行楽に出かける人が多かったはずですが、「期日前投票」を利用した人がけっこういたのでしょう。

 それでも韓国の大統領選挙の80%とは比べるべくもない。

 ちなみに、北朝鮮の2019年の最高人民会議の代議員選挙の投票率は99.99%、賛成票は100%。投票しなかったり、反対したりすれば、収容所送りですからね。

 シンガポールで2025年5月3日に実施されたシンガポール総選挙は、投票率が92.47%ですが、これがなんと「過去最低」。

 シンガポールでは、投票をしないと「罰金」があり、罰金を払わないと次回の選挙権を剥奪されるんだそうです。「罰金」をはらっても投票したくない人が増えたんでしょうか。

 ペルーも投票をしないと罰則があるらしい。

 ペルー人に聞いた話ですが、お出かけをするんで早く投票所に行ったら、その場で「選挙管理人」に任命され、1日拘束されたとか。

 投票しなかったら罰、投票しても早く行ったら罰。

 だから「ちょっと遅めに」投票に行くのがいいそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「国宝」に思う③ | トップ | 一人当たりGDP日韓逆転で、日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の暮らし(2021.2~)」カテゴリの最新記事