和楽 2006年06月号
ブックオフ108円
水無月、個人美術館を歩く
美術館巡りしたいね。
天文ガイドマップ
誠文堂新光社
1998年9月24日発行
定価(本体1900円+税)
〇星座観察に最適。
〇小樽の小学校時代に、小樽青少年科学技術館の天文クラブに入って星座観測したことを思い出す。(北海道小樽市緑1丁目9-1、2006年12月閉館。2007年7月「小樽市総合博物館」としてオープン。)
〇深夜、時々星座を見る。
〇子供のころは、純真であった。
〇大人になり、不純になった。
〇星座を見ると、不純になった大人の自分の姿が気になる。
〇大人の自分にムカつく、人生にムカつく、社会にムカつく、何かにムカつく。
〇しかし、人は、すぐ忘れる。
〇通常の怠惰な生活に戻る。
〇惰性に流される。
〇2004年6月ころ、太陽がまぶしく感じ、気のせいかと思っていた。
〇2004年12月、厚生病院の眼科へ、左の目が白内障と判明。
〇2006年3月13日、赤十字病院に入院。
〇2006年3月14日、白内障の手術、左の目に眼内レンズを挿入した。霧がかかっていたのが、はっきり見えるようになった。
〇医学の進歩に感謝する。
〇白内障の手術後、本が読みやすくなった。
〇書店へ、book-offへ行く。
〇本を探し、買って、読む、怠惰な生活。
〇活字の小さい本、文庫本、二度読まない本は、売却し、整理整頓する。
〇転勤族の宿命、本が多いと引越しが大変。
〇間違って、同じDVD、CD、BOOKを買わないよう、メモ帳のつもりで、ブログに記載、ハードに保存しなくて良いので、便利。
〇ホテルのロビーにパソコンが設置されていることが多いので、ある本、未購入の本をチェックし確認できる。(間違って同じ本を買うことがある。)
〇記載順は、旧から新、コメントなしに設定。
会社名(新潮社、小学館などと記載)
発行日(原則、西暦で記載)
定価 (本の表記に従う、税込みまたは、税抜きで記載)
連載した雑誌など(書き下ろし、不明の場合は、記載なし)
目次など(判明した場合のみ、一部省略)
その他
〇いろいろなブログを試したYahoo、excite、booklog、LiveDoor、OCN。
〇メモ代わりに便利。
〇新しい記載を末尾に設定できるで、OCNが、使いやすい。
〇無料ブログを試した結果、OCNを活用。(2006年3月1日開始。)
〇100MB無料で、95%使用。(2008年7月17日現在。)
〇315円でプラン変更し、5000MBとなった。(2008年7月30日変更。)
〇5000MBで、3.67%使用。(2008年12月3日現在。)
SWITCH 2008 NO.3
定価700円+税
ブックオフ、105円
2008年3月号(Vol.26 No.3)
<特集>
手塚治虫が愛した音楽 手塚治虫を愛する人々
… 「漫画の神様」手塚治虫生誕80周年にあたり、手塚治虫が愛した音楽について、あらためて考える。
■ドキュメント[目に見えない音を描く]
~未完の絶筆『ルードウィヒ・B』をめぐる~
1987年、手塚治虫は楽聖ルードウィヒ・ヴァン・ベートーベンの生涯を描く漫画『ルードウィヒ・B』の連載を開始した。この作品には、それまで手塚治虫がクラシック音楽に抱いてきた深い愛情と敬意が惜しみなく注がれている
■エッセイ[ベートーベンの部屋]
1987年3月、『ルードウィヒ・B』連載開始の直前に手塚治虫はウィーンにあるベートーベンの家を訪ねていた。その訪問の一部始終を手塚自身が描いたエッセイ
■[レコード・コレクション]
生前、手塚治虫が仕事場に置き、普段から愛聴していたレコード・コレクション。そのリストから30枚のLPを抜粋
■[アトリエから聴こえる音]
晩年、手塚治虫が仕事をしていた部屋は、生前のままの状態で残されている。その部屋でかつて鳴っていた音楽を再生するフォトストーリー
■インタビュー[手塚治虫を愛する人々]
音楽、映像、文学、ロボット工学……さまざまな分野で活躍するクリエイター達が語る、手塚治虫という存在
小山田圭吾(コーネリアス)×辻川幸一郎[手塚アニメの魔法]
磯崎憲一郎[ブッダの生涯を描く]
古田貴之[ロボット博士の夢]
■アンケート[人生に影響を受けた手塚作品]
浅野忠信・宇川直宏・佐藤可士和・タカノ綾・大橋仁
藤代冥砂・大平貴之・ミト(クラムボン)・高松聡
吉田美和[
… 彼女にとって夢とは?歌とは?ワンダーランドから紅白へ。07年から08年へ。新しい歌と深い悲しみを抱いた吉田美和、その疾走の姿に寄せて
大野智(嵐)
… 彼初の個展を開く1/5の嵐、そのメイキング
箭内道彦/スージュン[
… クリエイター達の「企画書」を使ったコミュニケーションの秘密を探る連載シリーズ
<feature>
熊木杏里/中島信也/Superfly/一青窈/BoA/奥華子
<連載>
小泉今日子 「原宿百景」第12回:DEMEL原宿クエスト本店「嵐の日も 彼とならば」 文=小泉今日子
藤代冥砂 「神様トリップ」第21回
大森克己 「アイサツ」第20回
是枝裕和 「ちょっとだけ間にあわない」
田中直樹(ココリコ) サスティマティック人間
小林武史[ダイアローグ]ゲスト:大沢伸一
Seed of Bookshelf[インタビュー:マーク・ロビンソン]
村岡マサヒロ マンガ「たまーるか」第12回
プレジデント 2004年12、13号特別増大号
大公開他人の給料袋
定価650円
ブックオフ105円
プレジデント 2006年11月13号特別増大号
全公開日本人の給料
定価650円
ブックオフ105円
プレジデント 2007年12月03号
全公開日本人の給料
定価650円
ブックオフ105円
プレジデント 2008年09月15号
トクする法律危ない法律
定価650円
ブックオフ105円
プレジデント 2014年04月14号
「給料」大展望
定価771円
ブックオフ105円
PLAYBOY 2000-増刊号-2
集英社
定価980円・本体933円
PLAYBOY 2001-5月15日増刊
集英社
定価980円・本体933円
PLAYBOY 2004-記念号
集英社
定価930円・本体886円
PLAYBOY 2005-07
集英社
定価980円・本体933円