ボンバーのいろいろな日々。

自己満足でしか書いてませんが、お時間がありましたら見てくださいな。

ブレイク一丁…398回目。

2015-12-11 04:52:13 | コラム
意外に驚きはなかった?と書いていいのか、ああそうですか(嘲)。
今回のテーマは「オリックス大阪拠点」の巻き。

クリスマスまで残り3週間。「だから何?」とか言われそうな気がしてならないが、落合博満元監督がやってたように腕を組んでるだけで特に何も思わないのが本音な反面、別のことを思う。
「今年のJR京都駅のツリーは見れるんかな…。」
以前も書いたが、今年はやっぱり見たいなって思うばかりやし、こんなことも呟く。
「行くんやったら一人で行きたい」
相手がおれば、そら楽しいでしょうよ。不思議なことに?黙ってツリーを見て「そろそろ行きましょうか?」となぜか杉下右京さん風な口調に言って帰るのが目的な部分もあったり(謎)。京都駅でツリーを見てコーヒーを飲んで接近メロディーを聴いて帰る!が理想も、果たして行けるのかどうかは不明なままですわ。
11月23日は勤労感謝の日で、この日の京セラドームではオリックスのファン感謝デーが行われた。一昔なら行って当然!みたいな雰囲気があったものの、社会人になってからは徐々に観戦する回数も減れば今年はあまり行くこともなかった。ファン感謝デーのイベントを見てて、イベントに参加せんとグラインドに入ってくつろいでるファンが妙にうらやましなった。「こんなやり方もあるな~」と思いつつも、1000円払ってまで入りたいか?と聞かれたら一変疑問ですよ。スタンドで見るのはタダやし、何か買うとかもないことを考えたらオリックスに対しての気持ちも離れたなって思う。タイトルだけ書くと私はあまり驚きませんでしたよ、いつかこうなるだろうなって予想だけは出来たもん。
<オリックス神戸撤退/大阪の球場50年契約>
2004年の合併騒動(いやもっと書けば、この時にはもう合併し終わってたやん)があって最初の3年はダブルフランチャイルズで大阪・神戸での試合が行われたけどや、『近鉄』ワッペンから『EMOBILE』に、さらにはユニフォームが変わったのを見て「最初からユニフォームも変われよ!」と思ったファンがって中にはいたでしょうよ。まして、専用球場を京セラドームにしてるのを考えたら「そのうち神戸撤退するんだろうな」って容易に想像できたんですがね(呆)。
今回のニュースで舞洲に2軍の施設などを建設するらしいけど舞洲のイメージは?と聞かれても、夏の『SUMMER SONIC』をやってるしか答えられませんぞ!大阪に住んでおきながら舞洲の行き方がわからないのも問題ですが(大汗)。2軍は北神戸で、1軍は大阪で試合をすることも多々あったし、これが大阪一本になるのはメリットありと判断していいのかは???敢えて記事にツッコミも書くとしたら、これではなかろうか。
<同じ兵庫県内に阪神があり、「大阪の球団」として差別化を図り、新たなファン層を開拓したい狙いがある>
<新たなファン層の開拓>ね、昔近鉄がやってたワンコインデーとか19時半からならチケット半額などを思い出したが、やってくれないでしょうね。オリックスやし(嘲)。来年のオリックスに期待することがあまりないのも残念やん。

この記事についてブログを書く
« 今江の楽天ユニも似合ってま... | トップ | 清水寺が盗撮スポットに?○○か! »

コラム」カテゴリの最新記事