もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

冷たい便座

2011年12月28日 | 日記

家や職場のトイレは、暖か便座。

もちろんウォシュレットで、温水がシューッ!

そんな快適な現代のトイレは、とてもゆっくり過ごせます。

そこで、突然ですが昔のトイレの話題が出ました。

我が家も含め、昔のトイレは外にありました。

理由は、汲み取り式だから。当然、和式。

と言うことで、夜にトイレへ行くのが怖いこと怖いこと。

そのため、小学校までは、夜オシッコがしたくなると、「おかあちゃん、オシッコ」と言ってついてきてもらいました。

どうしても一人で行く時は、玄関開けたところで、オシッコをジャーッ。

もちろんこれを続けていると、玄関前は・・・。

大人になると怖さは軽減されましたが、それでも邪魔くさいこと。

雪でも降ると、除雪から始めなければいけません。

一気に目が覚めてしまいます。

あの頃に比べると、今は天国のようなトイレだとこと。

そんなありがたさを噛みしめながら用を足します。

そこで、昨日のこと。外出中に便意を催してきました。

これは困った。と言うことで、道の駅のトイレへ。

するとここのトイレは、和式と洋式があります。

最近、和式なんて使ったことが無いため、自然に洋式の方へ。

しか~し、大変困ったことが発生。

それは、便座が冷たいのであります。

いや、冷た過ぎるのであります。

手で触ったところ、その冷たさを実感。

となると、ここにお尻を降ろすことは、大変勇気と忍耐がいることになります。

それでも、待ったなしの便意が襲ってきます。

かと言って、和式へ移ることもしません。

え~い!とお尻を降ろしました。

冷たぁ~~~~~い!!!!!!!

そこで、奇策で片方を浮かしたまま用を足しました。

結局、歯を食いしばりながらの忍耐の時間。

この快適な現代に慣れてしまった軟弱な私。

冷たい便座くらいで、こんなに苦労をするとは・・・。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣りを断念。 | トップ | 高島を元気に!!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
節電 (コンちゃん)
2011-12-28 23:22:26
便座が暖かいのは日本の常識ですが、節電やエコの時代から言うと一番の無駄らしいですね。
冷たくても直ぐに慣れる、暖かくなるがホンマ。日本人はなんでも快適を求め過ぎるのかもしれません。
ただウォシュレットは冬場温水でないと飛び跳ねますね。
返信する
エコ (ぼたもち)
2011-12-29 06:26:40
我が家も、昼間はスイッチが切られています。

それと、ウォシュレットは冷たいと強烈です。

できる節電をちょっとでも・・・。
返信する

コメントを投稿