もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

スレイニー&ケィン 4/10 ~ 高島市の1 風車村さくらまつり

2016年04月10日 | 日記

今日は、わが高島市で二人をおもてなし。

二人が泊まっているホテルへ迎えに行き、まずは近くの桜の名所、宮の森公園へ。

綺麗に咲いている桜の中で枝垂桜はとても美しかったです。

そのあと、スレ―ニーがわが娘に会いたいとのリクエストがあり、わが家へ立ち寄りました。

以前私がカンボジア行ったときに、わが娘からスレ―ニーへプレゼントを渡したことがあり、そのお礼にと何かプレゼントを持ってきてくれたようです。

その気持ちがとてもうれしい。

会えてよかったです。

そのあと、隊長さんがコーチを務めるスポ少のサッカーの練習を見学。

小学生たちが頑張って練習しています。

ちなみにわが次男や、ま~とんの息子二人もここでお世話になりました。

ここで、隊長と感動的な再会を果たします。

それから、近くを流れる安曇川へ。

カンボジアの川は赤土で濁っていますが、ここ安曇川はきれい。

思わず石を投げて、ピョンピョン・・・。

そして、何と中へ入ってみると言いだしました・・・。

もちろん水は冷たく、「こりゃ、たまらん。」

そして、いよいよ桜へ。

近くの小学校の桜です。

校庭には、百年桜という立派な桜。

風車村へ向かう途中の田んぼに菜の花畑を発見。

女の子です。

とても綺麗ですが、出てくると黄色の花粉がいっぱいつきます。

いよいよ、湖岸道路へ。

ここは、6キロにわたり桜並木が続くとてもきれいな場所です。

造幣局と違い、空いているので桜を身近で堪能できます。

湖岸の琵琶湖の案内を見る勉強熱心なスレ―ニー。

風車村桜まつりの会場へ。

色々なお店が出ている中、ケィンが立ち止まりました。

リサイクルショップです。どうやら欲しいものがあるようです。

カバンでした。

1個100円。お買い上げ。

高島出身の落語家、桂優優さん。

ちなみに二人は落語という意味が分かっていません。

それから、お昼時ですので「何が食べたい?」と聞くと、蕎麦との返事。

それでは、地元産の蕎麦粉を使った本格的おろしそばを注文。

美味しく完食です。

続いて、近くの漁港へ水揚げされた琵琶湖の小鮎の天ぷら。

ホコホコで美味しいこと。

ついでにデザート、ひめリンゴ飴。

会場では、よさこいが始まりました。

すごい迫力です。

会場は大盛り上がり。二人もハイタッチ!

それから風車村へ。

ただいま改修工事であと2年ほど閉まっています。

しかし、今日は開放。

桜の花びらで名前を書きました。

スレ―ニー。

ケイン。

とにかく桜を身近に堪能できたさくらまつりでした。

その後は、今津で向かいます。

そこで、感動の生け花体験。

今日は疲れたので、続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スレイニー&ケィン 4/9 ~... | トップ | スレイニー&ケィン 4/10 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿