もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

袴 ~ 卒業式用

2015年12月21日 | 日記

3月に大学を卒業する長女。

卒業式に何を着るかと言えば、袴らしい。

お兄ちゃん二人は、就活用のスーツを着ていたのに、女の子はそういうわけにはいかないらしい。

そこで、貸衣装。

合わせに行ってきました。

試着させていただき、決めたのがこれらしい。

背が高い(170cm)ので、よりデカさを感じてしまいます。

それにしても、だんだんと卒業式が近づくということは、社会人となり家を出ていくということ。

実に寂しい限り。

卒業はめでたいが、反面寂しい。

このあたりが微妙な親心というもの。

まぁ、子供の成長は喜ばねば・・・。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドレッシングのお買いもの ... | トップ | WORLD RUNエントリ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くたくたです (いつものF氏)
2015-12-22 01:33:45
やっぱり娘はいいね。うらやましい~。
娘が嫁ぐときは、やっぱり父親は号泣やろなぁ。魂が抜けたようにしょんぼり。
父親としては早く一人前になり嫁いでほしい気持ちと、何時までも手元に置いておきたい気持ちが入り乱れつらいでしょうなぁ。
やっぱり息子もいいが、娘はいい。
今日は休み取っといてよかった。体がくたくた。歳を感じました。
東京でライブ、夜は恵比寿まで出かけクリスマス雰囲気を味わう。翌日は東京うろうろ、疲れました。23時に帰宅し寝たのが1時を回ってたかなぁ。何と11時間も寝てしまいました。
何時もの病院へ行って薬をもらい検査結果非常に尿酸値が高い。また先生に叱られ帰ってきました。
3月まで体調を整えなければライブ行けません。大事にします。
仕事帰りに寄っていただき有難う。
返信する
有難う (いつものF氏)
2015-12-22 01:41:44
ラクチェさん色々と気を使って頂き有難うございました。
すごいパワーですね。ライブ・ライブ・黒壁。やっぱり若い。
おじさんたちは(ぼたもちさんも含む)付いて行けないです。
3月まで何とか体調を整えます。
今後もガーデン及びMASATO応援してください。
有難う。
返信する
病気 (ぼたもち)
2015-12-22 05:40:26
お土産、ありがとうございました。
どれも、とても美味しいですが、体には悪い。
奥さんが自分用のお菓子保管押し入れに隠してしまいました。残念。
そして、疲労が激しいとのこと。
歳と持病。
精進してください。
まぁ、私もそうですが・・・。
返信する
 (ラクチェ)
2015-12-22 07:19:06
おはようございます。
ぼたもちさん
娘さん、袴姿ステキですね。背が高いと映えますね。袴を着ると着物と違った感覚になり、凄く嬉しかった記憶があります。春は喜びと寂しさが重なりますね。
Yさんとの連絡などお心遣い頂きありがとうございました。

F氏さん
都内は物凄く賑やかでしたね。イルミネーションは綺麗ですが、私は人混みの中にいると頭痛がして気持ち悪くなります。ライブは別ですが~
滋賀からお疲れ様でした。11時間も寝られるって、体力ある証拠ですね(笑)
この前のライブのメンバーは皆、お孫さんがいるんです。私たちは、F氏さんやぼたもちさんと同世代ですね~若いフリしてます(苦笑)ライブ行くことで心も身体もリフレッシュ、元気でいられます。新生ガーデンこれからも応援していきます。

ぼたもちさん、F氏さん甘いポップコーンは、やはりいけませんでしたね~反省(冷汗)これから、クリスマスやお正月、一番気を付けなければならない季節です。体調管理を頑張って頂き、3月の赤坂でお逢いしたいです。
琵琶湖周辺の街はステキですね。今回は長浜まででしたが、次回はお勧めの高島市まで旅行したいと思います。その時は、旅行プランのアドバイスお願いします。
そちらは、寒いですね。風邪などひかないよう、お身体ご自愛下さい。
返信する
甘いもの (ぼたもち)
2015-12-22 19:32:15
F氏は、今日もまだお疲れが残っている感じ。
無理が効かない歳と病気です。
それと、ご指摘の通り、これからの時期は本当に体には良くないことが多い。
忘年会、外食、お正月etc。
いつもこれからA1cが上がります。
トホホ・・・。
そして、滋賀へお越しの節には、お任せを。
私も旅行が好きで、とにかくプランを練ることが楽しみです。
今は、2月に沖縄を予定。
それであれこれと思案しています。
それでは・・・。
返信する

コメントを投稿