goo blog サービス終了のお知らせ 

糸田十八文庫

キリシタン忍者、糸田十八(いとだじっぱち)が、仲間に残す、電子巻物の保管場所。キリスト教・クリスチャン・ブログ

イスラムと真理の考え方 其の五

2018-01-11 14:26:26 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

イスラムがタキヤの教義を持っているために、公に表明することと内輪で教えることが矛盾したりすることがあることを確認してきました。今回はその教義が大変幅広く適用されていることの例を確認したいと思います。タキヤの教義に則って、イスラム教はあらゆる知識をイスラム化することを目論んでいます。中には長年に渡って語られ、広く事実であるかのように思われてしまっている事柄も有ります。

1.イスラム勢力下のスペインは平穏であった
  勿論、イスラムの指示に従い、二流市民としての立場に甘んじることを受け入れればユダヤ教徒もキリスト教徒も平穏に生活することはできまし
  たが、強制的に改宗させられたり、殺されたりという激しい迫害を受けた時期が有ります。

2.中世はイスラム社会が科学や薬学の分野を牽引していた
  多くの文献がアラビア語で残されてはいますが、その大部分はユダヤ人やキリスト教徒によって書かれたものです。諸事情によってイスラム教徒
  的な名前で著述がされたこともあって、あまり明らかにはなっていません。最初のアラビアの医薬の本はキリスト教の司祭によって書かれ638年に
  ユダヤ教徒によってアラビア語に翻訳されたものです。更に言えば、多くの著述はギリシャの科学者の著述をほとんど書き加えることなくアラビ
  ア語に訳したものです。

  このようなことは、哲学、数学、天文学、動物学においても行われています。その功績は、古い有用な文献の内容が保存された部分に有ります。
  半面、中世のイスラムがしたことは、他の文化から吸収してそれをアラビア語に置き換え、ついにはそれが全てイスラムに起源が有ると主張する
  ことと言えます。

3.イスラムが最初の病院を設立した
  確かに最初の病院はイスラム勢力下のバグダッドで設立されましたが、その事業を始めたのは、ジャブレイル・イブン・バキシュという名前のア
  ッシリア系のキリスト教徒でした。

4.アラビア数字や0の概念はイスラムの発明である
  確かにアラビア数字はアラブの文化を通して西洋に入りましたが、その起源はシリアでした。今でこそシリアはイスラムのイメージが強いのです
  が、歴史的にはキリスト教の発展した場所でした。現在アラブで用いられている数字や0の値を数字で表すということは、そのシリアを通して七
  世紀にインドから伝わったものです。

5.十字軍遠征は平和なイスラム社会への一方的な攻撃である
  少なくとも、最初の十字軍遠征は、七、八世紀のイスラムのジハドへの遅れた応答という面が有ります。この間に、それまではキリスト教社会で
  あったシリヤ、エジプト、北アフリカ、スペインが侵略されました。もう一つの要素は、イスラムが継続的にキリスト教を保持していたビザンチ
  ン帝国を攻撃していたということが有ります。その実際はどうあれ、「一方的な攻撃」という主張は事実と異なります。
 
6.イスラムというのは平和という意味であり、ジハドは戦争には関係がない
  イスラムは服従という意味です。また古典的なイスラムにおいては、ジハドはイスラム教を守り、発展させていくための軍事行動が中心的意味で
  す。


次回は、イスラムの教義が矛盾しているように思えるもう一つの背景となる、廃棄の教義を取り上げます。







にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の四

2018-01-09 18:02:45 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

どんなに敬虔で誠実なイスラム教徒でもタキヤの教義を保持していることに気付くと、彼らの明らかに矛盾していると思われる点の説明がつきます。
タキヤはイスラム教徒が誰と対話しているかによって矛盾する供述をすることを可能にしています。それで、イスラム教徒が非イスラム教徒にするイスラムについての説明の多くが事実と異なる場合が出てきます。時にはそのことを公に認める指導者もいます。すると、あるイスラム指導者がクリスチャンに対して英語で言うことと、別の日にアラブ語でイスラム教徒に言うことの内容が完全に矛盾するということが起こり得るのです。

一例を挙げてみましょう。英国西ヨークシャーに有るアルメディナ・モスクの指導者であるハミッド・アリ師は、2005年7月7日に起きたロンドンの爆弾テロを公に批判、断罪しました。しかし、密かに録音されたサンデイ・タイムズ紙の記者との対話では、その爆弾テロは「良い行い」であると言い、テロリストを称賛していました。記者はイスラム教を国教とする国の出身であったので、身内と思って内心を明かしたのです。

別の例としては、コーランの英訳本には、西洋人に気に入られ、イスラム教への不安を払拭するようにするために、激しい内容の節を伝統的な解釈を離れた穏やかな内容に書き換えられるものがあることが挙げられます。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の三

2018-01-08 20:52:21 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

多数派のスンニ派に長い間迫害されてきた、イスラム教における少数派であるシーア派は、特にタキヤの教義の発展に関わりを持ってきました。被害を避けるために、シーア派は自分達の教義を保持しながらも、スンニ派としてうまく振舞うことがしばしばでした。

シーア派の指導者は繰り返しタキヤの教義を肯定してきました。第六代目のイマム、ジャファー・アサディクは、「タキヤを保持しない者は無宗教者である。」とし、「タキヤは私の宗教の証であり、先駆者も保持していたものである。」としています。

現代のシーア派の学者達は、四種類のタキヤを定義しています。

一、命を守るために迫害者の指示に従うこと。
二、シーア派のイスラム教徒がスンニ派の宗教指導者の指示にしたがって行動したり儀式を執り行うこと。
三、自分の宗派及び同信の者たちの数や勢力を明かさないこと。
四、イスラム教の結束し、イスラム教の理念に根差した国家を確立するために、多数派のスンニ派と共生すること。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の二

2018-01-04 23:25:33 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

コーランにおいては偽りは糾弾されているにも関わらず、イスラム教徒の発言が時と場合によて正反対の内容になったりして、外部の者の理解を難しくしているのは、タキヤ(偽装)の教義によります。

 この教義は、イスラム教徒が迫害の下に有った時に、その信仰を隠して生き延びようとする状況下で発展しました。これは、命を守るだけではなく、誇りや財産を守るためにも適用されるようになっていきました。こうして、緊急避難のための教えが、普段から普通に適用できる教義になってしまったのです。

 コーランからの裏付けは16章106節にあり、非イスラム圏にあってその生活様式に合わせることを強いられる場合、心の中では真のイスラム教徒の信仰を持って入れば、アラーの怒りを免れるということが示されています。
 また、2章195節の、「自分の手は自らの破滅を招くようなことには用いず、正しいことをせよ。」という記述もタキヤの正当化の根拠になっています。そのため、どんな手段を用いても、自分の命、誇り、財産を守ることが全イスラム教徒の義務であるように解釈されます。

 ハディスの中にも偽りが許容される詳細な状況が述べられています。例えば、「偽証は次の三つの場合にのみ許される。妻を喜ばせるための偽証。戦時下における偽証。そして、人々の関係を良くするための偽証である。」というような記述が有ります。
 この二つ目の、戦時下における偽証は、大変幅広く解釈されており、イスラム教のいかなる護教のための努力も該当すると解釈されます。ですから、イスラム教徒は非イスラム教徒に対するイスラム信仰のなんたるかを隠すためのいかなる虚偽も正当化されるものと思っています。イスラム教徒は、心底、イスラム教への批判避けるために、イスラム教やイスラムの歴史を都合の良いように提示することで、良いことをしていると信じているのです。

次回はシーア派のタキヤの解釈を短く紹介します。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の一

2018-01-01 12:48:15 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

イスラムの教義と実践は大変分かりづらい部分が有ります。あるイスラム教徒が言うことが、別のイスラム教徒が言うことと異なっていたり、反対だったりするように思えることが有ります。また、同一人物がある人たちに言ったことが、別の人々に言ったことと正反対の内容に思えることも有ります。なぜそのようなことが起こるのかを確認していきます。

アラーの性質を表す99の名称のうちの一つはアルハクというもので、現実とか至高の真理という意味が有ります。真理という概念はイスラムにおいても大事なもので、コーランやハディスの中にも何百回と記されています。キリスト教もそうですが、イスラムは相対主義的理解を退け、教理を絶対的なものと考えます。アラブ語で記されたコーランは、天国の石板に刻まれたのと寸分違わない神の言葉と考えられています。モハメッドは天使ガブリエルに少しづつコーランを啓示された最終的且つ誤りのない預言者だと考えられ、その生活の詳細にわたって模範として従うべき人物とされています。

コーラン33章24節では、真理に生きることが説かれ、40章28節では偽りは糾弾されています。このような明らかな教義にもかかわらず、イスラム教は特定の環境においては偽ってもよいという別の教義を発展させてきました。それが、イスラム教徒の発言の理解を困難にしています。このシリーズでは、その教義をめぐる情報を確認します。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

シャリアについて 其の四

2017-12-22 15:40:37 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。


西洋社会におけるシャリアの圧力

宗教的マイノリティーの権利であるとして、シャリア法を各国の現行法と並行して適用するようにというイスラム社会からの圧力が有ります。彼らにとっては、各国の法律は不適切で、特に家族に関わる規定に不満を持っています。最近の調査では、英国のムスリムの三分の二は、英国法とシャリアが矛盾する時には、シャリアに従うと答えています。1990年には、イスラム教の機関が、「英国法において有効な訴えに裁定を下すイスラム法の枠組みの創設」を提案していたりします。

このような措置が実施されてしまうと、イスラム教徒以外にもその適用を押し付ける動きが出てきたり、婦女子への不当な扱いが増加することが懸念されます。しかし、多くのイスラムの指導者は、でいるだけ広範囲にわたってシャリアが適用されるように継続的に政府に圧力をかけています。以下に、問題となり得る部分を述べます。

結婚と離婚
シャリアにおいては、男性の主張が受け入れられ、女性は被害を受けやすい立場になります。英国では、婚姻が成立するためには公式に英国法に則って手続きをしなければなりません。しかし、イスラム教徒はシャリアの下に結婚をしていれば、そのようなことは不要だと考えます。すると、離婚の時には、ただの同棲という扱いになって、慰謝料や持参金の返還がなされないというようなことが起きます。故意にそういう扱いをする男性が相当いるということです。

児童婚
モハメッドの行動に倣って、シャリアでは女性は9歳から結婚できるということになっています。イランでは革命の後、女性の結婚年齢が9歳に引き下げられました。インドのシャリア委員会は、インド法の女性の結婚年齢は18歳以上とする規定から、イスラム教徒を除外するように求め、児童婚はシャリアの一部であり、「絶対で、最終的で議論の余地がない」としています。

重婚
イスラム教では男性は四人まで妻を持つことができることになっています。西洋社会に入って来るとこれが問題になるので、英国のイスラム指導団体は重婚が認められないせいで多くの家族が離散して生活しなければいけなくなっているとして、不満の声を上げています。非公式に重婚状態にある世帯は数百に上るであろうと考えらえています。

女性器切除
エジプト、イエメン、インドネシア等のイスラム社会で実践されています。イスラム指導者の中には、これはイスラムの実践に反すると断罪する人たちもいますが、多くの人々はこれがシャリアの規定であると考えています。英国では1985年に正式にこれを禁止しましたが、娘を外国に連れ出して実施するという方法でこれを潜り抜けています。

覆い
女性が公の場でどれぐらい自分を衆目にさらして良いかは、学派によってまちまちです。ある学派は顔と手が見えても良いとします。ハナバリス派では意見が割れており、顔と手が見えても良いというグループと、両方とも覆われていなければならないとするグループが有ります。顔に関しては、伝統的な立場は顔は見えていても良いというもので、顔まで覆われていなければならないとするのは少数派になるようです。
 コーランとハディスは女性の装いは控えめなものでなければならないということは述べいます。問題は解釈の幅ということになります。用いられている用語は外套を表すもので、はたしてそれがどれだけ体を覆っていたかは不明瞭なのです。西洋諸国のイスラム女性は、イスラム化を促進し、自分たちの存在をアピールする目的でことらさ厳しい方の実践に倣うということが有ります。アメリカの諸州では、運転免許証の写真でさえ、目しか出ていない顔覆いを被った状態でも許可されるようになってしまいました。

経済活動
過去20年程の間に、イスラム諸国内での銀行や財政運用などのシステムは著しく成長しました。それは西洋諸国内のイスラムコミュニティーにも波及しています。イスラム的思考に合わせた経済システムの構築を目指す人々がいる一方で、そういう必要を認めない人々もいます。
 一例を挙げると、利子の問題が有ります。リバという用語は「不当に高い利子」という意味で、そういう商売は禁止されています。ですから、イスラム社会の利子は妥当な利率であることが多いのですが、中にはリバを「利子」と解釈して、利子を設けることを非イスラム的であると退ける人たちがいます。そして、こちらの立場が優勢になっています。イスラム諸国は原油生産を背景に発言力を増していますので、何等かの形で西洋社会の経済形態に入り込み、非イスラム社会もそれを採用しなければならなくなる局面が有るのではないかと懸念されます。

ハラル製品
シャリアでは豚肉や酒は禁じられています。また、食肉はイスラム教徒によって特定の儀式のもとに精肉されなければならないとしています。こうして生産されたものだけがハラル(認可)として用いられるのです。
 このようなことはニュージーランドや英国内でも促進されていて、非イスラム教徒もイスラム教の様式で生活をせざるを得なくするイスラム化の道具として機能しています。ニュージャジー、イリノイ、ミネソタ、ミシガン、テキサス、バージニア、カリフォルニアなどの米国諸州では、このハラル法に沿った法案を採用させることに成功しています。


イスラム教徒は世界をイスラムと非イスラムにきっちり二分します。非イスラム社会に住んでいるイスラム教徒には、イスラム社会に帰還するように勧めます。
 一方で、非イスラム社会に住むことを正当化する教義も有ります。緊急の情勢においてはイスラム教徒の命の危険や福祉が損なわれることを避けるために、非イスラム社会の法律に妥協して良いということです。一例を挙げれば、カイロの大学の教授が、フランスの学校や公共の場所ではベールが禁止される法律が施行された時、この教義を用いて、その法に従うことを正当化する発言をしています。
 このような妥協策は一時的なもので、最終的には、戦ってイスラム法を受け入れさせ、状況を変えていかなければならないとされています。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

シャリアについて 其の三

2017-11-15 20:26:05 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。


シャリアが基本的人権の尊重の精神と相容れない五つのことがら

一.冒涜に関する罰則
  神に対する冒涜と認識される行動には厳しい罰則が有ります。神によって制定されたと考えられ、改定することはできません。具体的な罪状と罰の例-姦淫罪:百回の鞭打ち、もしくは石打による死刑。嘘の姦淫罪の告発:八十回の鞭打ち。窃盗罪:手の切断。飲酒:四十回もしくは八十回の鞭打ち。公道での強盗:投獄、手足の切断もしくは死刑(重罪であれば磔)。イスラムからの棄教:死刑。
  多くの学者や支持されている教師は、真のイスラム教の復興の印としてこのような罰則を支持しています。2005年にタリク・ラマダンというイスラムの教授がこれらの罰則の一時的な停止を提案しましたが、著名なイスラム教の学者たちに反対されました。シャリアを緩めるようなことは、西洋のキリスト教的価値観への妥協とみなされます。

二.ユダヤ人、キリスト教徒、その他の非イスラム教徒の扱い
  宗教の違いによる差別はシャリアの基本路線です。イスラム教が圧倒的支配をしていなければならず、イスラム教徒だけがすべての市民権を行使できるのです。従って、イスラム教徒は他のすべてに勝る存在として取り扱われなければなりません。
  ユダヤ人とキリスト教徒はディミス、すなわち生きることを許された者たちとみなされます。しかし、それは武装しない、社会の下層階級であることに甘んじる、イスラム教徒に敬意を払う、特殊な人頭税を払う、偉そうな振る舞いをしない等の条件付きです。日々の生活に卑しめられるような数限りない制約が課せられます。教会堂では宗教活動ができますが、公の場所では禁じられています。教会を新築することや、既存の教会堂の修繕は認められていません。法廷でイスラム教徒に反訴する内容の証言はゆるされず、イスラム教徒の上に立つ公務員などの職に就くことはできません。
  今日、比較的世俗化したようなイスラム圏の国で、一般的に全ての国民に平等を保障する憲法を持っている場合でも、非イスラム教徒への差別は様々な形で存在します。古典的なシャリアにおいては、異教徒は死か改宗かの選択を迫られました。

三.イスラムの異端と棄教者
  異端とされるイスラムの教えを受け入れると、正統的なイスラム教徒からは異教に改宗したとみなされ、死刑が相応しいとされます。当然別の宗教に改宗しようものならば、背信者として死刑に処されます。シャリアの形成に関わったすべての学派が他宗教に改宗した成人は死刑に処されるという立場を取っています。たとえ死刑にならなかったとしても、結婚は解消され、国外追放、遺産相続権の剥奪、所有物の没収、殴打、拷問、投獄などの厳しい刑が科せられます。
  進歩的なイスラム教徒たちは、異端者とみなされて、生命の危険に晒される状況に有ります。

四.聖戦(ジハド)
  シャリアは聖戦を最も基本的な宗教的義務と位置付けます。実際的な戦争として理解されています。ジハドの概念は、世界をイスラムと非イスラムにはっきり二分し、非イスラムに聖戦を仕掛けてイスラムに変えようとするものです。現代のイスラム教徒の中には、そのような攻撃的な聖戦の理解を拒絶する立場も有りますが、それでも、聖戦の義務はイスラム圏の領土を守ること、イスラム教徒を暴力的攻撃から守ることを含むと考えます。そうしますと、イスラム教徒を巻き込むどのような対立や紛争も防衛的聖戦の適用の範疇と解釈されます。それでイスラム教のテログループは、ジハドを名目にその行動を正当化することができるのです。

五.女性の地位
  シャリアは性的な差別をします。男性の方が優れた存在とされています。女性は知性、道徳性、宗教性が劣っているとされ、ゆえにその弱さに陥ることから守られなければならない存在とされます。慎ましい装い、異性と同席しないことなどを強く求めます。女性は親族の男性の法的庇護のもとに置かれます。法的な様々な取り決めにおいても男性よりも価値が低いものとされています。男性は四人まで妻を持てますが、女性は一人の夫に限定されます。男性は簡単に離婚できますが、女性が離婚を求める時には大きな障害が立ちはだかります。女性の相続割合は男性の半分となり、法廷での証言の有効性も男性の半分とされています。殺人事件の場合、女性に対する償いは男性に対する償いよりも少なくなります。
  多くのイスラム社会では、公の場所では男女が別々に行動することを求めます。イスラム法廷は明らかに性差による判決の偏向が有ります。一例としては、性的暴行の被害女性を、不適切な性関係を持った女性として告訴することが幅広く行われています。この場合の量刑は、投獄、鞭打ちから石打による死刑まで含まれています。このようにして、被害者が犯罪者に仕立て上げられてしまうのです。パキスタンでは多くのレイプ被害者が投獄されています。
  それでも、トルコやチュニジアの法では女性の地位が割合向上しています。モロッコではかなり幅広く女性を平等に扱う、進歩的な形態の家庭の規定に関するシャリア法が施行されました。




 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

シャリアについて 其の二

2017-11-15 13:45:27 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

十九世紀以降、現代の生活に合わせてシャリアを整備しようという考えは有ります。そういう人たちは、イスラムの文献に返ることが後ろ向きで弱体化しているイスラム社会の改善にとって重要な鍵であると考えます。彼らはシャリアを形成してきた学派や後世の伝統の権威を少し軽く見ようと考えます。そうすることによって、各学派の解釈の良いところを組み合わせ、イスラム社会の唯一のガイドラインを作り出すことが可能になるからです。このような改革派の人たちは、より理知、理論に強調点を置き、普遍的で永続的なシャリアの価値と社会世俗の事柄を扱う部分を変更可能なものとして分離していこうと考えます。

しかし、イスラム社会では伝統主義者たちが圧倒的多数を占めており、それが平均的な意見になっています。改革派は西洋社会に少数派として存在するだけです。伝統主義者たちは、こういう少数派を背信者として退けており、言葉、法律、暴力での弾圧を行っています。

イスラム教徒は、シャリアは、それが形成された七世紀から十世紀の社会基準において適切で穏健であったということを主張します。しかし、それ以来一切の改革はなされないできました。そのため、現代の特に西側諸国の社会基準に照らすと極端に厳しいものになっています。今日の人権、宗教の自由や法の下の平等などの多くの原則を侵害したものになっています。シャリアは本質的に女性、非イスラム教徒、異端的イスラム教徒及び他宗教への改宗者に対して差別待遇をします。

次回はシャリアがのどの部分で西側諸国の基準と相容れないかということを確認してみます。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

シャリアについて 其の一

2017-11-13 19:54:45 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
ヨーロッパは、イスラム教徒の割合が高い地域で、シャリア・ゾーンを勝手に設定して、警察ともめたりするようなことが起きているということです。アメリカでもイスラム教徒がシャリアを適用することを法的に認めるようにと呼びかける指導者が出てきていたりします。このイスラム法、シャリアについて、神尾貴夫博士のパンフレットから確認していこうと思います。

お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。


シャリアは、アラビア語で「道」という意味が有ります。今日では「イスラム法」という意味で用いられます。これは、イスラムの始まった初期に、三百年ほどかけてイスラム学者が発展させた細かい決まりの体系です。この決まりがイスラムの生き方を説明しており、イスラムを理解するうえでは、場合によってはコーランよりももっと重要なカギとなるものです。

シャリアは生活全般に関わっており、世俗と宗教という区別をしません。するべきこと、してはいけないこと、祭儀、掟を規定します。

シャリアはイスラム教徒を罪から守る垣根のようなものです。イスラム教徒としての自覚を与えるものであり、イスラム文化やイスラム法の影響が一切無い国家に居ても、彼らの行動と世界観に多大な影響を与えるものです。

殆どのイスラム教徒はシャリアを神の啓示によって与えられた法であり、完全で永遠のものであると考え、個人、社会、国家を詳細にわたって拘束力が有ると考えます。従って、イスラム教徒にとってはシャリアに対するいかなる批判も異端・異教の考えということになります。シャリア自体は解釈の幅の余地を持たせ、新しい環境に適応させることを認めていますが、多くのスンニ派は変更不可能なものと考えています。

イスラム教徒がシャリアの有効性を否定したり、いかなる批判でもしようものなら、伝統主義者からは非イスラム教徒であり、異教徒、背信者とみなされます。そう判断された人たちは、シャリアにおいては背教者であり、死刑を宣告される罪を犯したものとして扱われます。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラム教徒が守り行うべきこと 其の三

2017-11-08 14:29:47 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

ラマダンの他に、もっと大事だとされるお祭りが幾つか有ります。

・エイド アルーアハド:アブラハムが神の言葉に従って自分の息子を捧げようとした心を記念する祭りです。聖書と異なり、捧げるように告げられた
 のはイシマエルということになっています。多くに人々に一年中で最も聖なる日と考えられ、特別な祈りが捧げられ、友人や家族を訪問します。

・エイド アルーフィトル: 断食の月が終わったことを祝い、特別な祈りが捧げられ、菓子や食物を贈り合います。

・レイラト アルーカドル: ラマダンの27日目に、モハメッドが初めて神の啓示を受けた記念日として祝われます。多くの人が徹夜の祈りをします。

・マウリド アルーナビ: モハメッドの誕生日。明るい色の服を着、贈り物を贈り合います。香を焚き、ロウソクを灯して祝います。一部のムスリム
             は祝いません。

・アシュラ: シーア派が、四代目カリフの息子フセインの殉教を記念して行います。男たちは血が出るまで互いを打ちたたきます。


*イスラム暦は12か月30日と29日の月が交互に配置され、一年は354日です。西暦の一年により11日少ないために、イスラム暦では同じ日付けでも、西暦では年毎に異なった日付になります。イスラム暦は西暦632年に、遡って622年7月16日始まるものとし、メジナへの遷都を元年として採用されました。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。