goo blog サービス終了のお知らせ 

糸田十八文庫

キリシタン忍者、糸田十八(いとだじっぱち)が、仲間に残す、電子巻物の保管場所。キリスト教・クリスチャン・ブログ

イスラムにおけるイエス 其の二 -コーランからー

2018-01-29 14:31:12 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

 コーランに見いだされるイエスは、聖書の要素も含んではいますが、しばしば矛盾した内容になっています。また、外典や偽典の影響が見られます。
イエスに用いらえる称号は聖書にも出てくるものですが、聖書的な意味合いが有りません。

 コーランはイエスの神性を認めず、三位一体を認めません。イスラムにおいては、そのような教義を信じることは大罪であり許されざる罪です。
イスラムではキリスト教徒は神がマリアと肉体的関係を持ったと信じていると主張し、そのようなことは有り得ないことだと非難します。コーラン6:101参照

 イエスは他の預言者と同等で、そのメッセージはアラーへの服従であるとします。

 イエスはアラーがアダムと同様に土から造り出した、被造物とされています。コーラン3:59参照

 イエスに福音と当時必要な律法が与えられたとしますが、福音書は歪曲されているとし、廃棄の教義の対照で、モハメッドを通してアラーから与えられたより完全な啓示によって置き換えられたとします。

 イエスはモハメッドの出現を預言したと理解されています。コーラン61:6参照

 イスラム教徒はイエスの最初の弟子たちはユダヤ人やキリスト教徒ではなく「イスラム教徒としてアラーへの信仰を持ち、アラーの証人となり、礼拝をします」という告白をしたイスラム教徒であると考えます。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村



    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムにおけるイエス 其の一

2018-01-15 14:06:03 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

 イスラムの教えの中にもキリスト教のイエスを指すと思われる人物が出てきます。そのイエスはキリスト教のイエスと同じなのかということが問題になってくる場合が有ります。その人物はイスラムではイサと呼ばれます。このイサはどのような意味なのでしょうか。

 このイサという名称の背景は不明瞭です。これはイエスという名前のアラブ語への直訳ではないのです。様々な説明がなされてきています。

 1.この名前には特別な意味はなく、モハメッドがイエスという名前に音韻を合わせたに過ぎない。
 2.イエスのヘブル語の綴りの順番を入れ替えて作り出されたものである。
 3.イエスのアラマイ語で、赤の混ざった白という意味が含まれるものであろう。
 4.ヘブル語のエサウに相当するものであろう。

 このような混乱が有ることは、キリスト教徒が主であり神と告白する聖書のナザレのイエスとはつながりがないことを示唆しています。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の六

2018-01-14 23:51:04 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

 イスラムが矛盾しているように思われる理由には、もう一つの重要な教義、廃棄の教義も関係しています。

 イスラム教徒はコーランを完璧な神の啓示と信じていますが、矛盾する内容が多く含まれています。イスラム教徒はそのような問題を廃棄の教義で取り扱うのです。二つの矛盾する記述が有った場合には、古い方が廃棄され、新しい方が有効であるとするのです。

 どちらの記述の方が古いのかを突き止めるのは容易なことではありません。コーランは時系列に従って編集されてはいないからです。学者によっても幾つかの記述のどちらが古いかの意見は合致していません。それでも、どの章がメッカ時代の記述で、どの章がメジナ遷都以降の記述かという大まかな合意がなされています。

 廃棄の教義の残念な結果は、イスラムの異教徒への激しい敵意です。それは、コーランの平和的記述の殆どがメッカ時代に残された記述だからです。迫害を避けてメジナに遷都した頃には、モハメッドの異教徒への態度は完全に変わってしまい、メジナ遷都以降の記述は激しく、異教徒と戦うように命じています。廃棄の教義が有るために、メッカ時代の平和的記述はメジナ以降の攻撃的な記述によって無効にされてしまうのです。

 廃棄の教義が無効にした平和的な記述も、コーランの中にしっかり残っています。それで、その記述は無効であるにもかかわらず、タキヤ(偽装)の教義に則って、イスラム教徒は非イスラム教徒に対して「イスラムは平和の教えである」と主張することができるのです。







にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の五

2018-01-11 14:26:26 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

イスラムがタキヤの教義を持っているために、公に表明することと内輪で教えることが矛盾したりすることがあることを確認してきました。今回はその教義が大変幅広く適用されていることの例を確認したいと思います。タキヤの教義に則って、イスラム教はあらゆる知識をイスラム化することを目論んでいます。中には長年に渡って語られ、広く事実であるかのように思われてしまっている事柄も有ります。

1.イスラム勢力下のスペインは平穏であった
  勿論、イスラムの指示に従い、二流市民としての立場に甘んじることを受け入れればユダヤ教徒もキリスト教徒も平穏に生活することはできまし
  たが、強制的に改宗させられたり、殺されたりという激しい迫害を受けた時期が有ります。

2.中世はイスラム社会が科学や薬学の分野を牽引していた
  多くの文献がアラビア語で残されてはいますが、その大部分はユダヤ人やキリスト教徒によって書かれたものです。諸事情によってイスラム教徒
  的な名前で著述がされたこともあって、あまり明らかにはなっていません。最初のアラビアの医薬の本はキリスト教の司祭によって書かれ638年に
  ユダヤ教徒によってアラビア語に翻訳されたものです。更に言えば、多くの著述はギリシャの科学者の著述をほとんど書き加えることなくアラビ
  ア語に訳したものです。

  このようなことは、哲学、数学、天文学、動物学においても行われています。その功績は、古い有用な文献の内容が保存された部分に有ります。
  半面、中世のイスラムがしたことは、他の文化から吸収してそれをアラビア語に置き換え、ついにはそれが全てイスラムに起源が有ると主張する
  ことと言えます。

3.イスラムが最初の病院を設立した
  確かに最初の病院はイスラム勢力下のバグダッドで設立されましたが、その事業を始めたのは、ジャブレイル・イブン・バキシュという名前のア
  ッシリア系のキリスト教徒でした。

4.アラビア数字や0の概念はイスラムの発明である
  確かにアラビア数字はアラブの文化を通して西洋に入りましたが、その起源はシリアでした。今でこそシリアはイスラムのイメージが強いのです
  が、歴史的にはキリスト教の発展した場所でした。現在アラブで用いられている数字や0の値を数字で表すということは、そのシリアを通して七
  世紀にインドから伝わったものです。

5.十字軍遠征は平和なイスラム社会への一方的な攻撃である
  少なくとも、最初の十字軍遠征は、七、八世紀のイスラムのジハドへの遅れた応答という面が有ります。この間に、それまではキリスト教社会で
  あったシリヤ、エジプト、北アフリカ、スペインが侵略されました。もう一つの要素は、イスラムが継続的にキリスト教を保持していたビザンチ
  ン帝国を攻撃していたということが有ります。その実際はどうあれ、「一方的な攻撃」という主張は事実と異なります。
 
6.イスラムというのは平和という意味であり、ジハドは戦争には関係がない
  イスラムは服従という意味です。また古典的なイスラムにおいては、ジハドはイスラム教を守り、発展させていくための軍事行動が中心的意味で
  す。


次回は、イスラムの教義が矛盾しているように思えるもう一つの背景となる、廃棄の教義を取り上げます。







にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の四

2018-01-09 18:02:45 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

どんなに敬虔で誠実なイスラム教徒でもタキヤの教義を保持していることに気付くと、彼らの明らかに矛盾していると思われる点の説明がつきます。
タキヤはイスラム教徒が誰と対話しているかによって矛盾する供述をすることを可能にしています。それで、イスラム教徒が非イスラム教徒にするイスラムについての説明の多くが事実と異なる場合が出てきます。時にはそのことを公に認める指導者もいます。すると、あるイスラム指導者がクリスチャンに対して英語で言うことと、別の日にアラブ語でイスラム教徒に言うことの内容が完全に矛盾するということが起こり得るのです。

一例を挙げてみましょう。英国西ヨークシャーに有るアルメディナ・モスクの指導者であるハミッド・アリ師は、2005年7月7日に起きたロンドンの爆弾テロを公に批判、断罪しました。しかし、密かに録音されたサンデイ・タイムズ紙の記者との対話では、その爆弾テロは「良い行い」であると言い、テロリストを称賛していました。記者はイスラム教を国教とする国の出身であったので、身内と思って内心を明かしたのです。

別の例としては、コーランの英訳本には、西洋人に気に入られ、イスラム教への不安を払拭するようにするために、激しい内容の節を伝統的な解釈を離れた穏やかな内容に書き換えられるものがあることが挙げられます。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の三

2018-01-08 20:52:21 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

多数派のスンニ派に長い間迫害されてきた、イスラム教における少数派であるシーア派は、特にタキヤの教義の発展に関わりを持ってきました。被害を避けるために、シーア派は自分達の教義を保持しながらも、スンニ派としてうまく振舞うことがしばしばでした。

シーア派の指導者は繰り返しタキヤの教義を肯定してきました。第六代目のイマム、ジャファー・アサディクは、「タキヤを保持しない者は無宗教者である。」とし、「タキヤは私の宗教の証であり、先駆者も保持していたものである。」としています。

現代のシーア派の学者達は、四種類のタキヤを定義しています。

一、命を守るために迫害者の指示に従うこと。
二、シーア派のイスラム教徒がスンニ派の宗教指導者の指示にしたがって行動したり儀式を執り行うこと。
三、自分の宗派及び同信の者たちの数や勢力を明かさないこと。
四、イスラム教の結束し、イスラム教の理念に根差した国家を確立するために、多数派のスンニ派と共生すること。






にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の二

2018-01-04 23:25:33 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

コーランにおいては偽りは糾弾されているにも関わらず、イスラム教徒の発言が時と場合によて正反対の内容になったりして、外部の者の理解を難しくしているのは、タキヤ(偽装)の教義によります。

 この教義は、イスラム教徒が迫害の下に有った時に、その信仰を隠して生き延びようとする状況下で発展しました。これは、命を守るだけではなく、誇りや財産を守るためにも適用されるようになっていきました。こうして、緊急避難のための教えが、普段から普通に適用できる教義になってしまったのです。

 コーランからの裏付けは16章106節にあり、非イスラム圏にあってその生活様式に合わせることを強いられる場合、心の中では真のイスラム教徒の信仰を持って入れば、アラーの怒りを免れるということが示されています。
 また、2章195節の、「自分の手は自らの破滅を招くようなことには用いず、正しいことをせよ。」という記述もタキヤの正当化の根拠になっています。そのため、どんな手段を用いても、自分の命、誇り、財産を守ることが全イスラム教徒の義務であるように解釈されます。

 ハディスの中にも偽りが許容される詳細な状況が述べられています。例えば、「偽証は次の三つの場合にのみ許される。妻を喜ばせるための偽証。戦時下における偽証。そして、人々の関係を良くするための偽証である。」というような記述が有ります。
 この二つ目の、戦時下における偽証は、大変幅広く解釈されており、イスラム教のいかなる護教のための努力も該当すると解釈されます。ですから、イスラム教徒は非イスラム教徒に対するイスラム信仰のなんたるかを隠すためのいかなる虚偽も正当化されるものと思っています。イスラム教徒は、心底、イスラム教への批判避けるために、イスラム教やイスラムの歴史を都合の良いように提示することで、良いことをしていると信じているのです。

次回はシーア派のタキヤの解釈を短く紹介します。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村


    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。

イスラムと真理の考え方 其の一

2018-01-01 12:48:15 | 神尾貴夫博士のイスラム情報
お断り:内容は元イスラム教徒である神尾貴夫博士の記述に拠ります。糸田の判断ではありません。

イスラムの教義と実践は大変分かりづらい部分が有ります。あるイスラム教徒が言うことが、別のイスラム教徒が言うことと異なっていたり、反対だったりするように思えることが有ります。また、同一人物がある人たちに言ったことが、別の人々に言ったことと正反対の内容に思えることも有ります。なぜそのようなことが起こるのかを確認していきます。

アラーの性質を表す99の名称のうちの一つはアルハクというもので、現実とか至高の真理という意味が有ります。真理という概念はイスラムにおいても大事なもので、コーランやハディスの中にも何百回と記されています。キリスト教もそうですが、イスラムは相対主義的理解を退け、教理を絶対的なものと考えます。アラブ語で記されたコーランは、天国の石板に刻まれたのと寸分違わない神の言葉と考えられています。モハメッドは天使ガブリエルに少しづつコーランを啓示された最終的且つ誤りのない預言者だと考えられ、その生活の詳細にわたって模範として従うべき人物とされています。

コーラン33章24節では、真理に生きることが説かれ、40章28節では偽りは糾弾されています。このような明らかな教義にもかかわらず、イスラム教は特定の環境においては偽ってもよいという別の教義を発展させてきました。それが、イスラム教徒の発言の理解を困難にしています。このシリーズでは、その教義をめぐる情報を確認します。





にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 聖書・聖句へにほんブログ村

    ↑
よろしかったらクリックにご協力ください。