goo blog サービス終了のお知らせ 
 



今年に入ってまだ
私が乗った新幹線から
富士山が見えていなかった

名古屋での連ドラ撮影に出発

どうやら晴れていそうだ

ようやくチャンス到来


名古屋まで行くのに
何も確認せずに
【のぞみ】ではなく
【ひかり】に乗ってしまった

どうりで
いつもより空いている

余分に停まるのは小田原一駅

まあ、急ぐわけでもないし
名古屋までなら大して時間も変わらない
ゆっくり行こう

と、富士山の撮影ポイントを
今か今かと待っていた


新富士駅に近づくあたり

どうもいつもと景色の流れが違う
明らかに車速が高い

富士川を渡るスピードが
まるで違う

橋の欄干の隙間から連写で狙っても
上手く抜けない

富士川を渡りきった瞬間に
やっと1コマ








ひかりは
一駅余分に停まるのに
名古屋到着時間がそれほど変わらない

つまりスピードは
のぞみより
ひかりの方が
速いのではないか…


やっぱり
今度から
のぞみに乗ろう



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




BSテレ東の
『祭りだ!祝いだ!めでてぇ〜メシ』

昨年から放送し
好評を頂いている

今年も元気に
ナレーション担当





しかし
日本各地に
本当に色んな祭りがあるものだ

その内容に
ビックリするし
感心するし
嬉しくなってしまう

地元の方々の
とてつもなく熱いテンションに
思わずこちらもヒートアップ

いつも笑いながら収録している

そして
次回が楽しみになる




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




東京 世田谷区砧にある
東宝スタジオ

長い歴史を持ち
数々の名作を世に送り出してきた
日本一の規模を誇る撮影所だ


昨年からここで
今年4月頃から放送予定の
私が出演している連続ドラマの
撮影が行われていた

撮影本体は明日から
残りのロケ撮影に入る

私は今日でオールアップ


このドラマ
私の役どころは
主人公夫婦を見守る役だが
私にとって主人公が
とても他人事に思えない

まだ詳細を書くことは出来ないので
実にもどかしいが


台本を初めて読んだ時は
幾度となく涙がにじみ
最終回を読んだ時は本当に泣いてしまった

人それぞれの状況や経験で
様々な感想が生まれるだろうけど…

はたして視聴者の皆さんには
どのように感じられるであろうか

放送が楽しみだ



さて
東宝スタジオでの撮影中
長い空き時間は
控室で過ごした

【アクターズ・センター】の私の控室の窓から
『モスラ』の壁画が見える


もちろん『ゴジラ』が最大の看板スターだが
『モスラ』も
東宝が作り出した世界的なスターだ

私が父(梅之助)に連れられて
初めて観に行った劇場映画が
『モスラ』(1961年)だった

私は5歳だったが
ザ・ピーナッツの歌声と共に
その時の驚きと感動
興奮は
今でも思い出す

映画が心に残すものは大きい


私にとって
この撮影所での仕事は
今井正監督の映画
『海軍特別年少兵』(1972年公開作品)
の撮影が初めてだった

撮影当時、私は15歳

戦時中、海軍特別年少兵だった方の指導で
実際と同じ訓練をし
全て本気の再現だ
それはそれは大変な撮影だった

優しいけど容赦しない今井監督
今でも鮮明に思い出す

監督は優しい声で静かに
「もう一回」

納得がいくまでOKを出さない
何度でも繰り返す

そして何回目かに
「◯◯のことを考えてごらん」
と静かに一言

これが心に響き
リアルな気持ちに入り込めた

次の演技でOK

「今の、よかったよ」
と、優しく声をかけてくれる


優しく厳しかった今井監督

一作品でも出演できたことを
誇りに思う


あれから49年

この撮影所も
随分と変わった
何度かの改装工事や増設工事で
とてもきれいな設備になった

昔の面影があるのは
なだらかな坂のある地形と川
くらいだろうか


現在様々な撮影が始まっている

今また
撮影所は活気を帯びて
活発に動いているように見えた


大きな感動が
何気ない表現が
心に温かい炎を残すような
素晴らしい作品が
たくさん生まれますように

その中で私も
少しでも活躍できる機会が
訪れますように



コメント ( 1 ) | Trackback (  )




帰京途中の新幹線で
浜松から見えていた富士山
気温が高くなったせいか
肝心の富士川以降は雲に隠れて見えず
残念😢

そして今朝
急に冷えて寒い朝に
我家からクッキリと😄





さあ
いよいよ
令和2年の仕事が始まる

頑張ろう‼️


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年は正月3日に
明石の玉子焼 『本家きむらや』へ



朝10時の開店から長蛇の列

今年で95年を迎えるそうだ
すごいなぁ


おでんにも名物の大きなタコ



さち子さんが
「おかえりなさい‼️」
と迎えてくれる
元気にテキパキと切り盛り


一人前20個
夫婦で3枚(1人1枚半)

私は塩と七味、そして出汁
やっぱり
美味しい❣️❣️


さち子さんと

今年も気持ちよくスタート‼️
よい年でありますように🌟

ご馳走様でした‼️





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




2020年 令和2年 元旦

実り多く充実した
素敵で楽しい
幸せな年でありますように


再度山 大龍寺にて

新しい挑戦に
健康第一で臨めますように




コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今年も締めは
摂津本山の『甲南ハイボール』

食べ物が美味しい
ものすごい種類の美味しいお酒があって
マスターが最高に魅力的な人で🌟
居心地が最高で
メチャクチャ安い❣️

こんなお店は
日本中探してもありません

























大満足❣️
ごちそうさまでした‼️

マスター
ありがとうございます‼️

どうぞよいお年をお迎えください

また来年もよろしくお願いします





コメント ( 1 ) | Trackback (  )




今年の仕事納めは
東京での連ドラ撮影

大学病院院長で教授の先生役
医学的な説明バリバリの
喋りっぱなし
正確に言わないとね



一般人がさわれない超高価な専門機器
それを操作出来るのが楽しい


キャストはベテランばかりで
色んな話で盛り上がる盛り上がる
楽しくて皆んな笑ってばかり

ヘビーだけど素敵で楽しい現場
今年の締めにふさわしいな

スタッフ、キャストの皆さん
来年もよろしくお願いします

よいお年をお迎えください



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




名古屋での連ドラ撮影はとても順調
キャスティングがピッタリで
現場が面白くて楽しくてしょうがない

そして夜は晴快荘・東新町店へ
なんてったって海の幸が新鮮で美味しいから
疲れていても食べに行きたくなる





















そして
名古屋のこの店でしか食べられない
『タコしゃぶ』
を二日連チャンで










仕上げはラーメンを入れて





モズクとワカメから出る出汁が
もう本当に堪りません❣️
タコもプリップリで
ハマグリもアサリも
ハマチも
全てが新鮮で
美味しくて
全然飽きが来ない


元気になります
ごちそうさまでした‼️



コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は
BSテレ東の『祭りだ!祝いだ!めでてぇ〜メシ』
のナレーション録り




埼玉県秩父市の『秩父夜祭』
に密着
凄いですよ‼️




そしてナレーション録りを終え
そこから名古屋へ移動

連ドラの撮影の続きに入ります



コメント ( 0 ) | Trackback (  )





NHK-FM 特集番組
「ザ・ベスト・オブ・セッション2019」 
(2019年12月28日(土)午後11:00~深夜1:00放送)

収録しました‼️

『セッション』は
観客を入れた会場に
番組が選んだジャズ・アーティスト(海外から来日中のアーティストも含む)を呼び
実際に生セッションをしてもらい
CDでは聴けないオリジナル演奏を聴く番組
もう来年で42年目になるという
素晴らしい企画の長寿番組です

2010年からパーソナリティーを務めてきたのが
大のジャズ好き・濱中博久アナウンサー

濱中さんは
私が出演したNHK大河ドラマ
『八代将軍吉宗』
の終了直後に毎回放送される
『紀行』
のナレーションを担当されていて
その声のなんとも言えない心地良さに
当時から私はファンになっていました

ある日、車の運転中に
偶然『セッション』の放送を聴き
「濱中さんだ‼️」
と思って聴いているうちに
すっかりこの番組のファンになりました

今年の締めくくりに呼んでいただけて
本当に光栄です
嬉しかったです‼️


今回は
2019年に行われた『セッション』の録音の中から
選りすぐりのトップバンドの演奏を特集

ベテランから若手まで
初顔合わせを含めて
素晴らしい演奏の数々

濱中さんと梅雀の二人で
じっくりと聴き
感想やら、アーティストへのこれからの期待やら
様々に脱線しながら
自由にトーク

実に実に楽しく楽しく
大いに盛り上がりました
幸せなひと時でした




そして
番組からのリクエストで
Jaco のブラック・ジャズ・ベースで
私のソロ演奏もしちゃいました‼️
いい感じでしたよ😄



持ち込んだベースアンプのacoustic 116に直で繋ぎ
マイク録りだけで収録
このベース独特の音を味わって頂きます


2019年の『セッション』の締めくくり
充実のジャズ・セッション
やっぱりジャズは生演奏が一番‼️

お楽しみください‼️





コメント ( 0 ) | Trackback (  )




今日は、BSテレ東の
『祭りだ!祝いだ!めでてえ〜メシ』
のナレーション録り



三重県紀宝町の『うどの祭り』

1,000年の男の祭りの歴史を塗り替え
女性神輿を実現させた女性の
奮闘に密着
次々に立ちはだかる様々な壁
ハラハラドキドキの面白い展開です

この『祭りだ!祝いだ!めでてえ〜メシ』は
毎回、日本各地のお祭りの裏側に密着取材しますが
土地土地のお祭りにかける
土地の人達の熱意が
とても感動的です

ナレーションの量も多いけど
とても楽しい


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




本日12月12日
64歳になりました

娘と同じ
4歳です(笑)

Beatles のポールの”When I’m Sixty-Four”
を初めて聴いた頃は
64歳なんてお爺ちゃんなんだな
と思っていましたが
全然違いますね(笑)
この曲の中の64歳も元気なお爺ちゃんだけど
私は現在、孫ではなく絶賛子育て真っ最中
4歳の娘に育てられる毎日です

人生は修行
役者の64歳なんて
まだまだこれから

64歳の年は初めて尽くしの毎日
新しい発見の連続を
ドキドキしながら
楽しんでいきたいと思います





コメント ( 1 ) | Trackback (  )




メンバーや会場のスケジュールがなかなか合わず
日程がどんどん先送りになり
とうとうチャンスが無くなってしまった
今年のライブ
 
いや‼️
諦めてなるものか‼️
やらなくてどうする‼️
メンバーを一新
ラストチャンスの日に決行
 

今年初の、そして今年最後のライブ

【梅雀バンド Live @ Sometime】
 
いつもの吉祥寺『サムタイム』で
12月3日に開催しました
 
 


メンバーは
 
中村梅雀 elb
松田肇  elg
野崎洋一 key
酒井聡行 as. fl 
田中栄二 drs
 
ドラムはもちろん、いつもの田中栄二さん
彼だけは絶対に外せない
 
栄二さん以外は初めてのメンバー
実は私以外は、20年前に盛んに一緒に演奏していた仲間
だから最初のリハからピタッと息が合い
私のオリジナル曲も、一番最初に私が自宅録音した時の
本当のオリジナルに近づけることが出来た
 
「本当はこういう曲だったよな」
と感激‼️
ウルウル来るくらい嬉しかった
 
そして本番
もう最高‼️
 
今まで毎回欠かさず観に来られていたお客様も
「最高です」
と口々に仰ってくださり
諦めずにやって本当によかった
 
セットリスト
1st.ステージ
1. First Step (Baijaku Nakamura)
2. Always (Baijaku Nakamura)
3. Rain (Baijaku Nakamura)
4. Cactus (Don Grolnick)
5. Sunset Of The City (Masao Watanabe)
 
2nd.ステージ
1. Requiem (Baijaku Nakamura)
2. La-Bzill  (Hajime Matsuda)
3. Speeding Tikit (Hajime Matsuda)
4. Josie (Walter Becker, Donald Fagen)
5. Bright Fortune (Baijaku Nakamura)
a.c.
6. So Good (Shifrin Sue , Vale Peter Benson , Walter Miles)
 
 
グルーブがピッタリくる心地良さ
本当に幸せです
 
 
 
松田肇さん elg
百戦錬磨の引き出し
キュンキュンくる歌いっぷり
ビシッと決まるカッティング
流石です
私の曲をたくさん演奏してくださった故・松原正樹さんをトリビュートして
心を込めて演奏してくれました
 
 
 
野崎洋一さん key
指が見えないくらいのスピード
クラシックからジャズ、ファンク、ポップスと
基礎と経験値の底力を見せつけてくれます
分厚いハーモニーは二人分くらいレベル
心地良いったらありゃしない
温泉です
 
 
 
酒井聡行さん as  fl
音色が堪らない
そりゃもう、サンボーンです
緩急自在でパワフルな素晴らしいブロウ
繊細なハーモニー
安定感と正確さ、存在感
もう唸るしかない
フルートも、音色、テクニック、ハーモニー、マルチプレーヤーならではの安定感
豊かな熱さで曲を盛り上げます
お見事です
 
 
 
田中栄二さん drs
いつもと違いリラックスしまくって
素晴らしいグルーブ
本当に心地良い
ドラムソロも大炸裂
堪らない
最高です
 
 
 
 
 
久々のフレットレスで"Requiem"
3月29日に亡くなった母に捧げました
 
 
 
 
 
全員が笑顔
全員がノリノリ
全員が幸せ
 
 
 
この日のベース
左から
Fodera Emperor 5strings Bolt-On FL '05
Fodera Emperor II 5 Strings Custom ‘15
 
アンプは
Walter Woods M300
Epifani T115UL
 
 
 
足もとは
Noah's Ark AC/DC-1
tc electronic PolyTune 3
Fodera X-Caliper Compressor
DOD Envelope Filter FX25B
Keeley Electronics Dark Side
Strymon Blue Sky
Rodenberg GAS 707B
 
 
 

野崎洋一さん、田中栄二さん、松田肇さん、梅雀、酒井聡行さん
 
メンバーの皆さん
本当にありがとう‼️
心地良く
分厚いハーモニーとグルーブの温泉に浸かっているような♨️
心も身体も喜んだ💖
本当に最高に幸せなライブでした‼️
 
遥々全国からいらしたお客様
一緒に幸せを分かち合えて
最高の夜でした
ありがとうございます‼️
 
 
また来年
お会いしましょう
 
 
(写真撮影 : 梛野浩昭さん)


コメント ( 1 ) | Trackback (  )




12月3日  吉祥寺【サムタイム】での
『中村梅雀バンド・ライブ』
すんごく凄く楽しいライブでした‼️
もう  本当にたのしくて
ライブ後の打ち上げも全員幸せで
ウィスキー1本空いてしまう勢いでした

ちょっと写真と文章を整理しますから
アップを待ってくださいね



コメント ( 0 ) | Trackback (  )


« 前ページ 次ページ »