goo blog サービス終了のお知らせ 
 



西田さん

初めて共演させていただいたのが

大河ドラマ『八代将軍吉宗』でしたね

吉宗(西田さん)の嫡男・家重を演じるにあたり、私は必死に調べて

言語障害と運動機能障害をもち、かなりの自閉症であったことを突き止めました。

日本でまだ映像では、ましてやNHKの大河ドラマでリアルに表現することは

タブーとされていました。

「徹底的にリアルに表現しなければ、不自由な家重の心の苦しみが伝わらない」

私の決心は堅いものでした。

資料を読みあさり、養護学校や専門医に通い、鏡で演技を研究しました。

案の定リハーサルでの演技を見て、演出家もプロデューサーも視聴者からのクレームを恐れて大反対でした。

私の心は折れかかっていました。

いよいよ本番の日。

私はリアルな表現で挑み、やはり演出からストップが掛かりました。

その時

「我々演技部は賛成です」

と、西田さんの一声

かなり間があってから

「わかりました。やってみましょう」

そして挑んだ最初の本番は、少し力が入ってやりすぎたかな...

しかし

「OK‼️」

結果は大反響を呼び、

第35話「父の背中」で、将軍継承を拒む家重と苛立つ吉宗が初めて本音で対決し、

家重をおぶって吉宗が歩いたシーンは、最高視聴率を獲得しました。

 

西田さんは常に、大きな懐で私の演技を受け止め、巨大なオーラで返してくださいました。

共演中私は、安心感と幸せをいつも感じていました。

不安や恐怖を乗り越えて徳川家重を演じきれたのは、西田さんのおかげです。

 

 

最終回を撮り終えて

「今回最も印象的だったことは?」

と記者団に聞かれた西田さんが

「中村梅雀という俳優に出会ったことです」

 

この一言は、私の一生の宝です。

 

以来、大河ドラマでは『葵 徳川三代』、『功名が辻』

映画『釣りバカ日誌』シリーズは11本

共演させていただきました。

どの作品も、西田さんと一緒の場面を思い出すと笑ってしまいます。

特に『功名が辻』の家康(西田さん)と秀忠(梅雀)のたった一つのシーン。

そして『花のお江戸の釣りバカ日誌』の浜崎伝助(西田さん)と日下部右馬助(梅雀)の、各シーンを作っていく過程。

思い出す度にしばらく笑っています。

出演された様々なドラマや映画を拝見しても、やっぱり笑ってしまう。

 

西田さんがこの世に居なくなってしまって

悲しいです  寂しいです

でも、思い出すと笑ってしまう。

幸せになってしまう。

なんという大きな財産を、たくさんの人の心に残したのでしょう。

 

私もそんな役者になりたいです。

あの会見での西田さんの言葉に恥じないように

これからも一所懸命に精進して参ります。

 

西田さん

お疲れ様でした。

たくさんの幸せを与えてくださり

本当に本当に、ありがとうございます。

 



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




今年は連続ドラマ『機捜235 ✖️ 強行犯係・樋口顕』の撮影で
1月からノンストップでここまで来ました

1月後半から『坂本冬美特別公演』の稽古も始まり
撮影と稽古のダブル

なかなかどうして
大変な毎日でしたね(笑)

撮影も無事に終わって放送に間に合い(^^;)
稽古も順調に進んでとても良い仕上がり\(^o^)/



2月3日
無事に大阪、新歌舞伎座の初日を迎えました

私は
第一部 『華麗なるサギ師たち』(齋藤雅文作、金子良次演出)
で、美登利(冬美さん)の幼馴染で相棒の春貞を演じます

まるで今の日本を凝縮したようなお話
とても面白く、お客様も喜んでいらっしゃいます


第二部 『坂本冬美オンステージ 艶歌の桜道』
冬美さんのヒット曲オンパレード

そして
一曲 
中島みゆきさんの『糸』を
冬美さんの歌と、私のベースだけで
デュオで披露



冬美さんの歌声の
なんと気持ち良いことでしょう
心に沁みます

私のベースも
思い切り歌わせて頂いてます🎶

気持ち良いです
いつまでも歌を聴いていたい
いつまでも演奏していたい

公演は26日まで

是非
何回でも観にいらして
楽しんでください



コメント ( 2 ) | Trackback (  )




プロベーシストの集まり【地下室の会】

1998年2月
大御所ベーシスト・富倉安生を中心としたベーシスト達の、地下の居酒屋での飲み会から、ベーシストの会『地下室の会』を結成

2000年3月26日、初の【地下室の会ライブ】を開催

以来回を重ねて参加者も増えて、現在では会員数228名

ちなみに中村梅雀は会員番号7番

コロナ禍で中断して
2年ぶりの開催は実に
Vol.75 と Vol.76
築地の 『ブルームード』
で行われます

そのVol.76 
9月29日(木)に

中村梅雀が参加します
2014年の会以来8年ぶりです

今回は
現在の日本のジャス界若手No. 1の精鋭との共演

中村梅雀 elb
曽根麻央 tp.key
井上銘 elg
高橋直希 drs



バンド名はメンバー名前から
【M2NB】

多忙を極める売れっ子若手が集まってくれたのも
本当にラッキー、幸せです

若き才能の塊に囲まれて
私のオリジナル曲が
どう化学変化を起こすか

ワクワクドキドキです❣️


29日は
①寿バンド
②M2NB
③BARAKA

個性豊かな凄腕バンド
3バンドの出演


私たち【M2NB】の出演は2番目
20:00~20:40

18:00 開場
19:00 開演

予約¥4,000 (+飲食代)
当日¥4,500 (+飲食代)


🔴受付にて
「中村梅雀バンドを観にきた」
とお伝えください

是非‼️
お待ちしています‼️


コメント ( 1 ) | Trackback (  )




長野県小諸市にある
歴史ある温泉旅館
【中棚荘】

島崎藤村の定宿だったことでも有名

私は2000年にドラマ『信濃のコロンボ』のロケで訪れて以来
家族ぐるみのお付き合いをさせて頂いている

映画『山中静夫氏の尊厳死』の佐久市でのロケの時は、長期逗留して、体調管理を含めて大変お世話になった


世界的ギタリストの渡辺香津美さんも、長年ここの常連客である

そして中棚荘と隣接する【はりこし亭】の、名付け親でもある

藍染めの染物屋として江戸時代末期から12年かけて明治元年、北国街道沿いに建てられた旧家を、中棚荘が平成14年に移築し、食事処「はりこし亭」として蘇えさせた

香津美さんはそこで毎年コンサートを開いているのだ


奥様の谷川公子さん(ピアノ)とのデュオだったり
押尾コータローさん(ギター)とのデュオだったり
素晴らしい音楽と高度な技術を間近で観られるから、お客様も楽しみにされている


今年は【はりこし亭】の開業20周年

そのお祝いに長年お世話になっている者同士、ということで
私にお声が掛かり
香津美さんと私の二人でライブ&トークショー
という事になった




まさかまさかの渡辺香津美さんとの共演
中棚荘さんのおかげで
夢のような体験が出来る





しっかりと楽しもうと思う



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




2月20日に亡くなられた
西郷輝彦さんを追悼して

明日
3月5日(土)18:00~18:30
BSフジで

『BARレモン・ハートSeason 2』の
『昭和50年の思い出』
が再放送されます






西郷さんは
祖父・中村翫右衛門、父・中村梅之助、そして私と
親子三代に渡って共演をさせて頂きました

私がご一緒させて頂いた作品は

⚫︎NHK大河ドラマ『毛利元就』(1997年)
⚫︎テレビ朝日『信長の棺』(2006年)
⚫︎舞台『最後の忠臣蔵』(2009年)
⚫︎舞台『三匹のおっさん』(2015年)
⚫︎BSフジ『BARレモン・ハートSeason 2、昭和50年の思い出』(2016年)
⚫︎TBS『森村誠一サスペンス・おくのほそ道迷宮紀行』(2018年)


舞台『最後の忠臣蔵』では
初めての座頭として迷っている私に
温かく厳しくアドバイスをしてくださり
私に勇気と決意を植え付けてくださいました

舞台『三匹のおっさん』公演の旅では、一緒に食事に行ったり、ライブを観に行ったり


【吉祥寺サムタイム】でのライブも観に来てくださいました
私のベース演奏をたいそう気に入ってくださり
「俺のコンサートで、歌とベースのデュオしない?」
と誘って頂きましたが

とうとう実現は叶いませんでした


西郷さんはとても漢気に溢れた方で
状況を読んでの説得力あるアドバイスや
心を読んでの温かいフォローが
力強く印象的でした

ヤンチャな遊び心を秘めた好奇心は
とても魅力的
子供のように純粋
新しい電子機器の情報とコレクションは、目を見張るばかり

台本をスマホに入れていつでも学習出来るようにする
という私のやり方は、西郷さんを見習ったものです




西郷さん
温かく接してくださり
本当にありがとうございました

柔軟なチャレンジ精神
仲間を大切に思う心
周りへの温かい気遣い

音楽を
ロックを愛する心

私の心の中にも大切に生かします


ありがとうございます

お疲れ様でした


どうか
安らかにお休みください


コメント ( 1 ) | Trackback (  )




1月9日

井上昭さんが
亡くなられました

93歳でした


監督としてももちろん
人間としても
本当に本当に素敵な方でした

大好きでした

あんな大きな優しさ
温かさを持った方と
出会ったことがありません

優しさの中の
静かな、深い洞察力
内に秘めた厳しさ

人間の心を
深い情念を
『愛』を
深く考えさせる作品を撮り続けてきた
監督としての
好奇心の力強さ
柔軟さ
いつも変わらぬ若々しさ


私のような遥か年下の人間にも
友達のように
同じレベルまで降りてきて
楽しく話してくださる

音楽はジャズが大好きで
車はミニが大好きで
食べることが大好きで
私との共通点がたくさんあって
一緒にいると本当に楽しかった



『剣客商売・道場破り』で初めてご一緒して
『鬼平外伝・夜兎の角右衛門』で初主演

以来
「井上監督なら通行人でもいいから出させてください」
と宣言して

『熊五郎の顔』
『正月四日の客』
『冬の日』(主演)
『小ぬか雨』(ナレーション)
『四度目の女房』(ナレーション)
『殺すな』(主演)

と、
8本の作品に参加しました


監督はいつも、多くは語らず
役者のやりたいようにやらせて
直すことがあれば
ほんの少し修正をする

あくまでも
役者の個性を生かしてくださる


スタッフもキャストも
特別な気持ちで集中する
独特な雰囲気の現場に
監督が
静かだけど心に染み入る声で
「よーい、 スタートゥ」

そして
「カットゥ」
と声が掛かる

痺れる空間でした
幸せな充実感を感じる時間でした


オフの時は
一緒にジャズのライブを観に行ったり
食事をしたり
メールで色々やりとりしたり

私の娘の成長をとても楽しみにされていました
監督のお宅のパソコンのそばには
私と妻と娘の写真が飾られていました

少しでもたくさん
監督のお仕事に関わりたい
このままお元気だったら
100歳近くまで作品を撮られるかも
と思っていました



最後の作品となった
『殺すな』(藤沢周平原作)
1月28日から
全国のイオンシネマで公開されます
2月1日には時代劇専門チャンネルで放送されます

5年ほど前に監督から『殺すな』の台本を渡され
撮影される日を待ちわびていましたが
様々な状況が阻んでなかなかチャンスは巡って来ませんでした

一昨年、行きつけの日本料理店で
偶然に、原作者・藤沢周平さんのお嬢様と遭遇
『殺すな』と井上監督の話になりました
それを切っ掛けとして
様々な状況が動き出し
プロジェクトが実現することになりました

奇跡的な出会いと、その後の展開は
神様が仕掛けたのだ
と思いました


だから
渾身の思いで挑みました


共演者の皆さんも
スタッフの皆さんも
同じ思いだったと感じていました


どのシーンもどのカットも
隅々まで情感がこもった
堪らなく素敵な作品になりました

これが
大好きな井上昭監督との
最後の仕事になってしまいました

どうか
たくさんの人たちに
井上昭監督の世界を味わっていただきたいです



監督
愛の大切さ
柔軟な心の大切さを
たくさん教えていただきました
ありがとうございます

これからも
柔軟に学び続けていこうと思います

これからも
見守っていてください







コメント ( 4 ) | Trackback (  )




1月3日(月)21:00~22:29
NHK正月時代劇『幕末相棒伝』

坂本龍馬に永山瑛太さん
土方歳三に向井理さん

この二人の人物を相棒として
斬新な発想で、激動の幕末を
パワフルにコミカルに描く
新感覚の時代劇

中村梅雀は岩倉具視役で出演



お楽しみください



コメント ( 6 ) | Trackback (  )




今年も
明石の玉子焼きの名店
『本家きむらや』さんに行きました


お昼前から長蛇の行列

1時間ほど並んで
店内へ


一皿20個
2皿いっちゃいます
⚫︎塩と一味で
⚫︎合間に出汁で
⚫︎時々ソースとからし

という3パターンで

美味しい❣️❣️❣️

やっぱり最高‼️



店長さちこさん
いつも明るくて温かくてパワフル🌟✨✨
玉子焼きもおでんも、とても美味しいし
お店のスタッフの皆さんが明るくて
優しくて温かい雰囲気
だから好きです

また来ます
ご馳走様でした‼️









コメント ( 1 ) | Trackback (  )




明けまして
  おめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願い致します









コメント ( 1 ) | Trackback (  )




『BARレモン・ハート』の原作者
古谷三敏先生が
12月8日
亡くなられました

85歳でした

BSフジ開局15周年記念番組としてスタートした実写ドラマ版『BARレモン・ハート』

その主役・マスター役にと
私にオファーが来た時
原作の漫画のマスターに、私が全然似ていないので
「愛読者に嫌がられるのではないか」
と心配しました

ところが
「原作者の古谷三敏先生が、今まで実写化を許可しなかったのに、梅雀さんならOKと仰ってます」
との説明があり
出演することにしました

でも、私の心配は消えなかったのです

そして撮影の当日
古谷先生が現場にいらっしゃり
「マスターが貴方に入っていきます。大丈夫です。貴方がマスターですから」
と、優しい笑顔、温かい言葉で
私の背中を押してくださいました

責任を感じると同時に
誇りも感じ
「絶対にマスター役を自分のものにしたい」
と思いました

撮影は毎回「一日で2本撮り」という
とんでもなく過酷なスケジュール

台詞の量も、内容の深さも、
バーテンダーとしての所作も
半端ではなく
脳みそから全身、指先に至るまで
プレッシャーの塊になります

でも
先生の言葉を思い出し
心を奮い立たせ
深呼吸をして力を抜いて
本番にのぞむようにしています

出来上がったドラマの本数も50本を超えています
でも原作は400本以上あります

お酒への深い愛情
人間の心への優しい眼差し
古谷三敏先生の素晴らしい作品を
たくさんの人に楽しんでいただき
長く長く愛されるように
中村梅雀のライフワークとして
心して務めていきたいと思います

古谷先生
ありがとうございます
お疲れ様でした
天国で、お仲間の皆さんたちと
お酒を楽しんでください
そして
私たちの仕事を
見守っていてください









コメント ( 5 ) | Trackback (  )




ご無沙汰を致しておりました
皆さんお元気ですか

梅雀は元気です!!

コロナ禍というのに
忙しい日々を送っております

諸事情で情報解禁が遅れたり
詳しい事を書いてはいけない役だったり

写真掲載禁止とか

ややこしい事が多くて

そんなこんなで
ブログをアップするチャンスがありませんでした


今日は
舞台『夫婦漫才』の名古屋公演のために
新幹線移動

このところ、新幹線に乗るのが何故か曇りの日ばかり
今日も曇りだから
富士山は見えないだろう

と思っていたら

なんと




凄い
クッキリ

やっぱり嬉しい(笑)

気持ち良い

これは良いことがあるぞ



富士山しかアップしていない💦(笑)
すみません



コメント ( 4 ) | Trackback (  )




いつも
曇っているか
雨か

このところ
新幹線から富士山が見えていなかった

本当に久しぶりに
富士山が見えた

夕日に色づく雲をかぶって









撮影が始まった今の作品が
人々の心に残る
名作となりますように

全身全霊で取り組めますように

祈りました




コメント ( 4 ) | Trackback (  )




いよいよ25日

CDと配信で発売‼️

https://youtu.be/gbAPPuSUkW4



ドラマ放送は


7月19日(月)夜8時放送テレビ東京 月曜プレミア『今野敏サスペンス 機捜235Ⅱ』





今野敏傑作サスペンス第2弾!定年間近の見当たり捜査官(中村梅雀)と野心家イケメン(平岡祐太)! 二人がバディを組み、意外な力で事件の真相を痛快に暴く!!

ゴミ集積場を狙った放火事件が恵比寿で相次ぎ、渋谷中央署の管轄内だけで既に5件発生。さらに新たな放火の通報が警視庁第二機動捜査隊に入り、バディを組む縞長省一(中村梅雀)と高丸卓也(平岡祐太)は目黒の現場へ急行する。通報者は高丸が捜査一課で世話になった元刑事で、今は警備員をしている矢島崇(本田博太郎)だった。矢島は犯人らしき人物も目撃。逃走したと思われる経路をたどると、行き止まりの先に一軒家が。そこで血まみれになった弁護士の刺殺体を発見する。もしや放火犯が…?その後、捜査は難航を極めるが、ひょんなことから12年前のある殺人事件との繋がりが明らかとなり――。さらに縞長と高丸の間に亀裂が入る出来事も。果たして2人はチームワークを取り戻し、難事件を解決することはできるのか!?警察小説の旗手、今野敏原作の傑作エンターテインメント


【原作】今野敏『機捜235』(光文社)
【脚本】安井国穂、村川康敏
【テーマ音楽】安部潤 feat.中村梅雀(78label)
【監督】児玉宜久

縞長省一…中村梅雀
高丸卓也…平岡祐太

徳田一誠…東根作寿英
大久保実乃里…秋山ゆずき
佐野亜里沙…安座間美優

安永知世…山本未來
天童隆一…榎木孝明

<ゲスト>
矢島崇…本田博太郎
佐伯美佳…朝倉あき

麻生公平…袴田吉彦
須藤慎一…和田聰宏
三浦芳江…吉井怜
田辺幸子…鳥居みゆき

石黒健也…勝村政信


(※番組サイトより)





コメント ( 3 ) | Trackback (  )




今夏放送予定の
中村梅雀・平岡祐太W主演の
テレビ東京系2時間ドラマ
『機捜235 ②』(原作・今野敏)

オリジナル・サウンド・トラックが
6月25日
発売されます‼️

全6曲中
私が3曲作曲しました


① Act235 (メインテーマ) (作曲・中村梅雀、編曲・安部潤)

② Close235(エンディングテーマ) (作編曲・安部潤)

③ 縞長のテーマ (作編曲・安部潤)

④ 自供 (作曲・中村梅雀、編曲・
安部潤)

⑤ 二機捜のテーマ (作曲・中村梅雀、編曲・安部潤)

⑥ まなざし (作編曲・安部潤)


レコーディング・メンバー
安部潤 keyb. elb. Programming 
中村梅雀 elb
増崎孝司 elg
川口千里 ds
八巻綾一 s
杉村謙心 elg
平岡祐太 elg
スペシャルゲスト・櫻井哲夫 elb(ベースバトルw/梅雀 5.)



安部潤さん





増崎孝司さん




川口千里さん


そして

櫻井哲夫さん

『二機捜のテーマ』で
櫻井さんと楽しい楽しいベースバトル中🎶




楽しくて楽しくて
本当に本当に幸せなレコーディングでした‼️




切っ掛けは

去年の4月
初めての緊急事態宣言

自宅での自粛生活が始まった頃

様々なアーティストたちが
ネット上でのセッションを試み始めました

それに触発されて
平岡祐太くんからセッションのお誘い

もちろんOK

早速送られてきたギター演奏に
私がベースをダビング
当然二人とも映像付き

コードとリズムだけの
お試しにやってみたセッション
短いけど
とても楽しかった


いつもはやらないタイプの曲調だけど
このままにするのは勿体なかった

そこで
短いセッション曲を基に
私が『機捜235』を想定して作曲
効果音まで入れて仕上げたデモ音源を
プロデューサーに送ったところ
なんと
原作者の今野敏先生が大変気に入られ
メインテーマとして採用‼️

そこから更に発展して
私は
『メインテーマ』
『二機捜のテーマ』
『自供』
の3曲を作曲
ベース演奏でも3曲
参加しました



全ては平岡くんの提案から発展しました
本当にありがとう‼️

今回の素晴らしい展開と
今後の発展に
ワクワク期待です❣️

これからも
頑張りましょうね‼️

よろしくです‼️‼️‼️



6月25日
CDと配信で発売です

本当に
とても良い曲ばかりです‼️




コメント ( 3 ) | Trackback (  )




映画『山中静夫氏の尊厳死』
山中静夫役の演技に対して
【第30回 日本映画批評家大賞】 主演男優賞
を受賞いたしました



しかも
W主演の津田寛治さんと
W受賞です‼️






村橋監督を挟んで




映画での初めての主役で
受賞出来て
本当に嬉しいです‼️

しかも
W主演の津田寛治さんと一緒に受賞‼️
こんな素敵なことはありません‼️


とてもとても素晴らしいスタッフの皆さん
スペシャルな共演者の皆さんに
心から感謝します

そして
佐久市の皆さんの熱い協力体制にも
本当に感謝致します



そしてそして

撮影期間中、私が滞在した小諸市の中棚荘の、万全のサポート態勢

役に集中するあまり
「死ぬことばかり考えている」
私の、心のケアをしてくれた女将さん

ダイエットに協力して、毎日早朝に特製の弁当を用意してくれた料理長・米田伝雄さん(映画の完成を前に亡くなられました)


私自身としても
母の危篤の知らせの中での撮影

肺炎で亡くなった父の記憶


様々な条件が私を特別な集中力へと導いてくれました
有難いことだと思います


全てのスタッフさん
全てのキャストの皆さん
支えてくれた全ての皆さん
本当にありがとうございます


これからも
一つ一つ
確かに進化して
大切に演じていきたいと思います




コメント ( 4 ) | Trackback (  )


« 前ページ