SEO(すこし、E な、おやじ)のホームページ

ウェイブマーケティングコンサル、ホームページ製作及び、作り方をお教えする(株)ブレインアソシエイツ社長の日記

微妙なSEO

2008-01-31 02:26:43 | Weblog
SEO対策あるいは業者のスタイルを大きく堅実型、スピード型に分けられるかと思います。
堅実型はオーソドックスな手法で、ページを最適にし、地道にカテゴリー登録、リンクを貼り付けるようなうやり方で、スピード型はリンクをいっぺんに大量にリンクを貼るようなやり方が主になると思います。


体質改善型とドリンク剤型という呼び方もあるようですが、内容は同じようなものです。
スピード型は、すぐ効果が現れる反面、力ずくでやることが多いので、業者が外れると元に戻るということがあります。

気をつけなければならないのは、スピード型の力ずく、という部分がスパムと受け取られると順位が大幅に落ちたり、最悪の場合検索の見出しから外される可能性があるということです。

もっともスパムかどうかは検索サイト側(グーグルが厳しい)が決めることで、どれがスパムでどれが正しいSEOなんて線引きはなかなか微妙で難しい部分があります。

本来の検索の目的を考えると、みんなに重宝にされ、リンクを自然に貼られ、自然に上位に上がるのが王道だとすると、全てのSEO対策は邪道、スパムと変わらないということになります。相互リンクを貼るのでも、不自然ですから。

ひとつ、自動で被リンクを受けることが出来るサイトがあります。どういう仕組みかというと、そのサイトに登録すればユーザーIDを付与したタグが発行されて、自身のホームページに貼り付けます。自身のサイトを見た別なユーザーが、そのリンクをクリックし、このサイトで新規登録をすると、 そのユーザーに発行されるタグにはAさんへのリンクも付与されます。 さらにそのユーザーが紹介した別のユーザーのタグにも自身へのリンクが付与されます。 このようにどんどんリンクが増えていくことになります。

一種のねずみ講のようにどんどん広がっていくから、スパム的な臭いがしますが、被リンクが増えていく状態をスパムとも言いがたいです。それじゃあSEO目的でリンクを貼るのも全てスパムということになりますから。

調べましたがこれを利用してインデックスから外されたという報告はみかけませんでした。
微妙ですよね。不自然といえば不自然ですが、そういうと自然なSEO対策などないでしょう。大体SEO対策とした時点で、自然ではないですから。そうなるとSEO対策はどこまで自分自身でリスクをとるかだけです。



教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

ありえない収益モデル

2008-01-30 01:50:39 | Weblog
前回の話の中で、ベンチャーフェアに出展している企業の出す収益モデルというのはいつも計算が合わないと書きましたところ、具体的にどういうことか、という質問がミクシー経由できましたので、折角ですからそれに対してお答えしたことを取り上げます。


一つの例を挙げると、収益モデルのうち売り上げと家賃の相関関係に注目します。大体家賃の相場というのは都心、地方、駅前、郊外というセグメントよって大きく変わってきます。

企業側としては、できるだけ家賃を低く見積もり、売り上げをマックスに近い数字を盛り込みたいということになります。人件費だと大抵の人は相場がわかるのでバレてしまいますので、そこら辺の数字はいじくりません。

ところが家賃となると不動産屋か、足を棒にして調べまわった人でないかぎり、そんな詳しい人はいませんし、いろいろな条件もあるので、はじき出した数字に、あきらかに違うともいえない部分があります。だからそこをいじくります。


例えば駅前店のマンガ喫茶の収益モデルで、家賃が坪0.8万 月の売り上げが坪11万というのがありました。

駅前で0.8万という相場は、1日の乗降客数1万人を切った田舎の駅でしょう。それでも路面店としては見つけにくいかもしれません。そんなところで売り上げを坪当たり11万上げようとしたら、駅から降りてくるお客の首を捕まえて、「来なきゃ殺す」と脅して入れなければ無理でしょう。

これが客単価が高い飲食だと多少売り上げが上がりますが、それでも田舎の駅前で坪11万というのは至難の業でしょう。

業種によって多少違いますが店舗営業なら概ね家賃は売り上げの10%というのが理想です。しかし現実にはそうは簡単じゃありません。坪11万あげるとしたら、都心でなければ難しいでしょう。そうすると今度家賃は駅からちょっと離れても0.8万は夢の夢です。

つまり家賃は地方の人口の少ないところ、売り上げは都心の駅周辺ということになります。そんなのありえないということです。計算が合わないというのはそういうことです。

でも実際こういう展示会などに行ってみると、平気でこのような収益モデルを出してきます。

後良くあるのがオーナーの収益が人件費に含まれているというものです。つまりオーナーが従業員と一緒に朝から晩まで働いてやっと採算があう収益モデルです。もちろんオーナーの収益が人件費に含まれることなど質問するまで触れません。




教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

ネットもリアルも話半分

2008-01-29 01:36:35 | Weblog
もうすぐ全国のベンチャー企業が出展をする東京国際フォーラムでベンチャーフェアー(2/5,6,7)が始まりますが、今年は行くかどうかわかりませんが、毎年見識を広めるため、ビジネスチャンスを広げるために毎年行きます。



自分の分野の出展を見るのも面白いのですが、まったく違う分野を見るのも新しい発見があって、とてもためになります。普段では分からない、地方のベンチャー企業の活動などを見ると「こんな発想でやっているんだ」と驚かされることがあります。

インターネット関連で思い出すのは、以前にも書いた一六社というネットチラシ(SEO対応したA4サイズ制作された単一目的のホームページ チラシのようなホームページを各分野や地方別のポータルサイトにリンクし更に一六社の本家サイトにリンクするという構造)を手がける会社です。驚いたのは「こんな人でもIT企業の社長になれるんだ」ということです。田舎のおっさんという感じで、発言もアナログ的でした。HTMLという言葉もつい最近まで知らなかったそうです。

こういうフェアーで出展をしている企業の目的は、宣伝やパートナー探し、フランチャイズ加盟を求めるといったことです。ここでいつも思うのは、出展している企業の出す収益モデルというのはいつも計算が合わないということです。

宣伝している通りだと、いかにも収益が上げられ、魅力的な企業ばかりです。しかし実際は7~6掛けに見たほうがいいでしょう。中にはその半分くらいがいいところというのもあります。フランチャイズなら必ず平均より2,3割高い店の収益モデルを計上します。「こんな利益率でこの収益、本当かね」と声をかけると「実際は無理です」とこっそり社員が言ってました。

相手側の話は割り引いて考えなければならない点は、ウェブサイトの売買でも当てはまるようです。ウェブサイトの売買の場合、実際の収益を査定するわけですから嘘、大袈裟をつく余地がないのですが、買ったとたん大抵は何割か落ちるようです。中には買った途端収益がゼロというのも。

要因は運営者の能力まで引き継げない、状況は刻一刻と変化する等様々ですが、数字を鵜呑みにしてはいけないということでしょう。

ネットでもリアルでも、見方は同じで、話は割り引いて聞き、自ら計算して上限、下限の数字をはじき出し、見通しを立てた上で話しに乗るというのが定石でしょう。

それでも何事もやってみなければ分からない、というのが正直なところです。


教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

ホームページの裏側に注意!

2008-01-27 09:17:38 | Weblog
SEO業務を請け負うとき、あるいはホームページの部分的リニューアルを請け負うとき、当然ホームページの基のファイルを開いて中身を見るんですが、たまにあれ?っと思うときがあります。


ホームページ制作を依頼する人の大半はホームページの表面のデザインや使い勝手に注意を払いますが、裏側までチェックする人はよほどでないといないでしょう。裏まできちんとしているかなんて見る人は、よほど知識が豊富な人でなければないと思います。

あるクライアントのSEO対策のためホームページの裏側をチェックしていたんですが、
表には出てこない隠しリンクが貼ってありました。

よくアクセス解析、アクセスカウンターなど無料ツールを利用すると隠しリンクが貼り付けてあるというのは見ます。最初から断っているのは何の問題もないのですが、中には何にも知らせないで、ただ無料で利用できる言ってスパム的な行為をする業者もいますので注意です。

またASPがホームページのテンプレートを提供するときにやはりリンクを貼るケースがあるようです。

しかしそのクライアントのホームページはそういったテンプレートではなく、ちゃんとウェブ製作会社依頼したもので、事前にリンクを貼るなど説明がなかったようです。なにも自分もそんなものがあるかどうかチェックするために見ているわけではないのですが、たまたまキーワードを埋めるために文章構造をチェックしていたら、表にはないリンクのバナーが貼ってあったんです。

リンク先は専門ポータルサイトで、リンク先に問題があるというわけではないのですが、専門ポータルサイトから依頼されて、各クライアントに貼り付けているのかどうかわかりませんが、事前に説明がないというのはおかしいです。

隠しリンクで気をつけなければならないのは、まったくそのホームページと関連性のないリンク、例えばレストランのホームページなのに、金融や保険(そういうのが多いです)のリンクを貼り付けられると、リンクとしての評価が下がる可能性があります。

またこれは結構見かけるんですが、ただ制作依頼するとメタタグ(表面には出てこないホームページに関しての情報を記載するタグ)のところにまったくキーワードやホームページの説明を入れないというのもあります。これは検索エンジン対策ではなくてはならないものなんですが。それは制作料金には入っていないということでしょうね。検索サイトに載らないということで、チェック依頼を受けると頻繁にあります。

ホームページの裏は見ない人が多いと思います。何かやられても逆に手を抜かれても、なかなか発見できないところでもあります。依頼して作ってもらったホームページは一度他の信頼できる製作会社か詳しい人が知り合いにいましたらチェックしてもらうのもいいかもしれません。

ただほとんどの製作会社、フリーランスの方はきちんとやっていると思いますので、全て疑えというわけではありませんので誤解のないようにお願いします。







教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

勢いづく中国産ネット企業

2008-01-25 01:46:25 | Weblog
最初殺風景だったトップページのGUI(ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインターフェースのこと。)はサイトやブログのランキング表示と人気の動画や画像の掲載などで埋められ、少しにぎやかになってきました。

ターゲットとしては低年齢層を狙っているのでしょうか?音楽検索も充実させるということは20代、30代中心でしょう。

しかし検索そのものは、個人的には依然積極的な利用をしょうという動機には至らないかんじです。前にお話したように本国の百度では、検索欄に広告が混ざっているんですから。
しかも一説によると上位のページは90%が広告ということらしいですから。

日本では同じ方式ではやらないといっていたそうですが、どうだか。自分のサイトがあるキーワードでヤフーで1ページ目なのが、百度では6ページ目だから言うわけでないですが、他調べてもなんか違和感がありますね。
「ホームページ 作り方」のキーワードで、なんで東池袋の大勝軒(有名ラーメン店)のホームページが出てくるのか、ずっこけましたけど。

しかしこの社長は若くて中国で成功して、日本に進出して勢いづいている。検索サイトとして中国本土の手法はどうかと思いますが、中国で7割のシェアを取っているのは事実ですから。時価総額も1兆近いわけで、楽天の約倍ですからね。もっとも売り上げが楽天の約1/50だから市場の勢いの差とも言えますが。

日本でも国産のエンジンが育ってほしいですよね。日本は政府の規制が、国産の検索エンジンの成長を妨げたという見方もあります。モバイルに対するフィルタリングや、情報通信法の制定(2010年通常国会に法案提出する予定)によるブログの規制が、同じように国内のネットの成長を妨げないように祈るばかりです。


教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

世界同時株安とIT業界

2008-01-24 01:27:44 | Weblog
あるインターネット関連の会社の社長に聞いたところ、影響は軽微という意見を言っていました。自分も2000年のITバブル崩壊とは違って、IT企業が先導を切った、業績の悪化による株価の下落ではないので、IT業界そのものの業績が落ちたわけではなく、影響もさほどないだろうという意見でした。

サブプライムローンで影響を受ける銀行、証券、不動産業界(間接的に)、コンプライアンス不況の建設、住宅関連、円高で影響を受ける輸出企業といったところが、とりわけ深刻な感じですが。

しかし本当にインターネット業界に対する影響が軽微だと考えていいのか、疑問が生ずるようになりました。

去年の7月をピークに株価が波を打ちながら下がり傾向を続けていましたが、下がっているのは鉄鋼、造船、他内需、輸出関連といったことろですが、それに比べ、ミクシー、楽天といったIT,インターネット関連は比較的堅調だったので、これはやはり経済の先を見据えて、ITは比較的堅調を見込んでいるんだなと思いました。

ところが、去年の12月に入ると、そういった新興のIT関連企業も大幅下落し、他の大型株に付き合う形になりました。昨日反発しましたが、大型株の戻りに対して、IT企業の戻りは鈍いです、中には下がっているものあります。これは何を意味しているのでしょう。

一部の評論家が、この下げはサブプライムローンとか原油高を超えて、業績の悪化、不況に入ったことを示すものと言っていましたが、まったく同感です。

株価は実態の経済の鏡で、過去裏切ったことがありません。経済に影響が出るということは多少のでこぼこがあるにせよ、業種問わず影響がでますから、やはりIT業界も無傷ではいられないのでは。

もちろん個別企業で見れば、不況に入っても工夫で乗り切る、逆に繁栄するところもでてくるとは思いますが、リアルであろうとネットであろうと経済活動を行う企業、個人にとって優しくない年になりそうな気がします。


教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

再びポイントサイト

2008-01-22 01:33:02 | Weblog
個人的にもあるポイントサイトをやるように薦められて、少しやってみたのですが、面倒なのでやめました。
薦めた方はひたすらクリックして、資料請求して一日多いときで、7万円ゲットしたらしいです。
どういうサイトかというと、資料請求やサイトに無料登録するだけです。 メールアドレスを変えれば何回でも利用できるようです。

また おどろくことですが、ポイントが高額なものは キャッシュカード・クレジットカードなどの"申し込み"なんですが、あくまで"申し込み"がポイント追加の対象となる行為なので たとえカードの審査に落ちたとしても関係ないということです。 はっきりいって、メールアドレスさえ合ってれば 住所なんかはデタラメでもポイントは追加されるということです。
なんていうか・・・いい加減ですねぇ。

更に実はこの、某ポイントサイト、無料サイト登録と カード申請でもらえるポイントは、1~2ヶ月して申請すると 同じメールアドレス・住所等で申請しても またポイントがもらえます。 これを繰り返すと数ヶ月毎に必ず決まったお金がもらえるということです。

購入してポイントがつくならいいんですが、資料請求やクリックでポイントがつくということは絶対にこのようにポイント狙いだけの人が出てきます(薦めた方には大変失礼ですが)。こういう人がアクセスするポイントサイトは広告主にとって何のメリットがあるんでしょうか。いづれこのような方式では淘汰されると思いました。

今ポイント市場は一定の人間が複数サイトをぐるぐる回っているだけだという人がいます。そうするとほんとうにポイントサイトは広告主にとっては意味のないものということができます。

需要と供給のバランスが取れず、乱立したポイントサイトが淘汰されていくのは目に見えてることですね。堅実に経営して広告主、ユーザー双方に役に立っているサイトもあるので、全部が全部そうだと言っているわけではありませんが。



教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

Goolgeのエイジングフィルター

2008-01-21 01:16:24 | Weblog
すべての検索に当てはまるわけではなく、ホットな話題、つまり熱い注目を浴びている時事ネタに相当する検索らしいですが、検索サイトの使命はユーザーの目的を満たす検索結果を表示することということからすれば、速報性のあるサイトは上位に上げることはユーザーにとって有益なことあるから、そういうサイトがいきなり上がっても不思議ではないように思います。

それとは別に実は以前から感じていたことですが、エイジングフィルターが必ずしも当てはまらないことがあるということです。それはキーワードによりますが、ビッグキーワードにせよ、スモールキーワードにせよ比較的SEO対策が手薄なサイトが多いところなら、わりかし早く結果が出るとこうのもあります。スモールキーワードなら、ヤフーと共にいきなり上位ということもあります。
そもそもエイジングフィルターは米国GoogleエンジニアのMattCats氏がエイジングフィルターと呼ぶ現象を招くようなアルゴリズムが存在することは認めているということからきています。

Google側が公表するコメントで注意が必要なのは、エンジンスパム(不正に検索上位に上げる手立てを用いた行為)に対するサンクションを除いて、断定的な表現を使っていないというところです。ですから百パーセントそうだといえることは何もないということです。

とはいうものの大半はやはりエイジングフィルターという概念に基づいてアルゴリズムが決められているように思います。ページ内部を整えると結果が早いのがYahooで、リンクを重視するGoogleは時間が掛かります。物理的にもリンクを増やすのには時間が掛かりますから、そういう点でもGoogle上位というのはある程度時間を要すということと思います。

※新規に取得したドメインで Web サイトを立ち上げても、最初の一定期間(おおよそ6ヶ月)は適切な SEO を実施しても Google に上位表示されない仕組みです。



教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

モバイルSEO考察

2008-01-20 01:44:45 | Weblog
2007年ケータイ白書によると2006年で情報の探し方で最も多いのはメニューリストからが50.5%、検索サイトからが25.8%と依然メニューリストに比べ検索サイトからは低いものの、その伸びは順調で、今年以降はもっと伸びて逆転するのも近いと思われます。

そうするとモバイルSEOが重要になってくるのは言うまでもないことですが、このモバイルに対するSEOが、PCでのSEOのようには行かない面があります。

問題はIPアドレスに制限があるためモバイル用クローラーが巡回できないことがあるということです。携帯端末からのアクセスのみ許可する目的で、モバイルサイトにIPアドレスによるアクセス制限をかけている場合があります。

もうひとつは機種判別や固体識別番号などの認証が邪魔して、これまた巡回できない場合があるということです。

ゆえに検索エンジンがクロールできるようIPアドレス制限や機種判別プログラムの設定を変更する必要があります。

それとPCほど外部リンクしあう習慣がないので、外部リンクを評価に加算しているPC検索エンジンと、モバイル検索エンジンのアルゴリズムの違いを考慮に入れておかなければならないようでうす。

検索するユーザーの違いとしては、PCユーザーと違ってあまり複合キーワードを使わず、単体のキーワードが主流であることです。単体キーワードは必然的にビッグキーワードになるので、検索上位を狙うのは難しいということになります。またPCと違って検索結果をスクロールしたり複数ページまで見ることは傾向として少ないので、1ページ目のなるべく上位をねらわなければ効果がありません。

まだありますが別の機会にゆずりますが、以上でもPCに比べSEOはより難易度が高いということが言えそうです。それでもモバイルSEOの需要は高まるということは間違えないですから、モバイル市場を狙うのなら考慮しなければならないでしょう。
自分ならつべこべ言わず、お金を払ってヤフービジネスエクスプレスモバイルに登録申請して、後はサイト内を最適化することに力を入れます。それが近道のように思います。








教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。

投資の絶好のタイミング?

2008-01-18 01:14:20 | Weblog
電話が多いのもその裏返しといえるのかと思います。電話が携帯のほうに掛かってきて、出そびれて折り返しかけると、いきなりもらい電話で長い営業トークをするアホがいます。
あきれて切ろうとするとしつこいので、資料でも送っておいてと切ります。

数日後送られてきた資料は当然ゴミ箱に直行せず一応は見ました。そこであきれ返ったのは電話でちゃんとその物件は興味がないと断った、その物件の資料でした。

その後電話が掛かってきて、いかがでしょうかと聞いてきいたので、その物件は興味がないって言ったと切ろうとしたとき、何でその物件が悪いのか、と聞いてきました。

埼玉の大宮より北に当たる北上尾のマンションなんですが、埼玉のその辺は詳しいということもあり、諭すように、地域的に地価が今後上昇が望めないこと(東京や名古屋といった都心以外はこれから下がることはあれ、上がることはないと思ってます)これからマンション需要が下がり、価格も下がってくると予測するのに今買う理由がないことを述べました。

そしたら反論してきて、サブプライムローン問題で金利が当面上がらないので、住宅ローンを借りるのは今がチャンスと言い、今の金利だと、家賃保証で家賃収入―借入金支払いで1万円毎月プラスになって、しかも払い終わって売却すれば数百万の売却益が見込める、買わないやつは馬鹿だといわんばかりの勢いでした。

じゃあ、一生払い終わるまで金利が今のままという保証でもあるのか?と聞いたら、ここ5年くらいは低金利のままだと答えました。おまえはエコノミストか?といいたくなります。

仮に5年間低金利でもその後上がれば逆ザヤになる、そんなリスクがることに多額の資金を借りてまで投入できないというと、リスクリスクって言うけど人生そのものがリスクじゃないですか、と暴言を吐きました。おまえの言うセリフじゃない、って感じです。声からすると20代でしょう。ぎゃんぎゃんうるさいので携帯を放って、パソコンで作業に取り掛かりました。その後2分間くらい勝手に喋っている声が聞こえました。

去年の今頃、経済専門家はこぞって2008年も企業業績最高益、好景気が続き株が2万円を超えると言っていたのを思い出します。その頃サブプライムローンの問題が発覚しても軽く見られていました。以前に書きましたが、好景気は続かないと予測し2007年の2月に17800円をつけたところで、全株を売りました。経済評論家の予測など当てにならないとつくづく思います。まあたぶん今年は株も、マンションも投資はしないでしょう、不況の入り口に入ったと個人的には思いますので。

今の株価水準は低くすぎる、と評論家は言いますが、そうでしょうか? 業績予測が今のままなら確かにそうでしょう、でも下方修正が続いたら今が適正水準ということもあるのでは。



教えるスタイルのホームページ制作
集客ができるホームページの作り方お教えします。