SEO(すこし、E な、おやじ)のホームページ

ウェイブマーケティングコンサル、ホームページ製作及び、作り方をお教えする(株)ブレインアソシエイツ社長の日記

中国ネットモール研究

2010-03-26 00:49:58 | Weblog
先日、中国の楽天(といっても楽天より数倍販売量が多い)タオバオモールの研究で上海に行ってきました。ネットショップサイトを構築をしたいという人の中に中国市場を意識した人が、ちらほら出てきたので、この辺の事情を把握するつもりで行きました。

何でネットのモールなのに上海に行く必要があるの?と思うでしょうが、それがあるんです。中国人相手に商品を売る、買うということに携わるなら中国人とその風土を知る必要があるんです。そして商業の中心地が上海だからです。

旅行ではなかなかわかりません、庶民の暮らし、ショッピング風景を頭に叩き込む必要があるんです。短期間ではなかなか限界がありますが、それでも行かないと行くでは雲泥の差があります。

で、どうだったかというと、中国人に物を売るのは相当の信用力がないと難しいというのが一つの結論です。

なぜかというと只でさえ中国人は疑い深い、簡単に信用しない国民性です。それに加え、ネットでは偽物、まがい物を平気で売って人をだまそうとする人が横行してるから余計警戒心が生まれます。

大概、日本であればヤフオクなど、商品は入金確認後に発送ですよね。入金したらちゃんと商品が届くと思ってますよね。ところが中国人は信じません。だからエスクロードを採用するんです。日本でもありますが、あまり利用しないでしょう。

初めて売ろうとすると、まず偽物ではないか、粗悪品ではないかと疑ってなかなか買わないそうです。日本人でもそうですが、日本人より極端に猜疑心が強いんだと思います。


だから信頼を勝ち取るまでに根気よく続ける必要があるんですね。

面白かったのは中国人は寝るのが早いということです。繁華街も一般の町も夜9時あたりにあると明かりが消え、ほとんど人が外からいなくなります。地下鉄は11時ぐらいが最終です。場合によってはもっと早く動かなくなるそうです。外国人が集まる一部を除いて、静まりかえります。日本では夜うろちょろする若者がいますが、見かけません。
夜家に帰ってネットサーフィンでもしているのかといえばそうでもなさそうです。

日本ではネットショップで売れるのは商品によっては、深夜という時間帯が多いです。ヤフオクなども深夜終了設定すると高く売れる場合があります。ところが中国では2~3時がピークらしいです。夜家に帰ってネットショップなどしないんです。仕事をさぼって日中にショップから購入するそうです。

他にもいろいろ面白い違いがありますが、また次回以降に譲ります。






教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム

CMSか、オリジナルサイトか

2010-03-20 00:12:16 | Weblog
最近オープンソースでのCMSやASPが運営しているCMSのカスタマイズを依頼されるケースが多いのですが、これが大変です。慣れているものなら、それほど苦労もないのですが、新しいものなら慣れていないので正直面倒です。

CMSなど簡単に制作が出来て、管理も便利といったところが、大方の見方だと思います。しかし制作は多くの場合はテンプレートを選んで埋めていくという作業だけで出来る、極めてシンプルなものであり、出来上がりもシンプルです。住宅でいうとプレハブといったところでしょう。用途によってはそれでも構いませんが、競争が激化している昨今では、オリジナルサイトに見劣りを感じられるようでは、きついでしょう。

それをカスタマイズするということは、例えて言うと、プレハブ用の土台の上に2×4を建てなければならないという感じです。オープンソースにせよ、ASPにせよ、独自のシステム、独自のファイル構成をもっていますので、まずそこから理解するところから始めなければなりません。

オープンソースであればメジャーなのは書籍があって、解説が載っています。ところがこれがとんでもないものが多いです。誤記されているものや、説明不足のものがあり、読むとかえって混乱するケースもあります。

オリジナルできちんとしたサイトを望むなら、オリジナルにサイトを作成し、管理画面を設置するほうが効率的だし、デザイン的にもSEO的にも設計しやすいので、制作する側としては楽です。


まあ、ASPが提供するCMSやオープンソースのCMSも使い方でしょう。それぞれオリジナル化の度合いが違いますから、機能性と融通性を確認して、カスタマイズを専門家に依頼されるのがいいかと思います。ものによっては1からオリジナルサイトを作成依頼するより、カスタマイズのほうがべらぼうに高いということもあり得ますから。


もちろん、ご自身でできる、或いはテンプレートでの簡単な作りでいい用途なら問題ありませんが。


教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム

Twitterは伸びない?

2010-03-12 02:08:51 | Weblog
Twitterは発祥地米国では、ソーシャルネットワークの中で最も急成長しているコミュニティサイトらしいですが、驚くことに5千万アカウントのうち、73%がツイート(書き込みを投稿)10回以下だということです。

真のユーザーは2009年にはたったの21%だそうです。真のユーザーとは10回以上ツイートして10人以上のフォロワーがいて、そのフォロワーも少なくとも10回ツイートしているという状態のユーザーだそうです。(自分も10回以上はしてるかな)

有名人が次々、登録して増えている中、他の圧倒的多数の一般人は、ただ有名人のフォロワーになっているだけというのが現状です。

ある専門家は、大半の人がフォロワーになってるだけで、あと何もしないというのが続くと、twitterのネットでの成長も続かないだろうと見ています。

日本ではどうなのかは統計を見ていないのでわかりません。そもそも統計とっているのか? 

でも日本人の場合ブログも爆発的に伸びたわけですし、結構つぶやきたがり屋は多いのでは。見てると本当にどうでもいいことをつぶやいているヒマ人が多いです(失礼)。
日本人のそういった気質から言うと、日本では案外米国よりtwitterは成長するのかもしれません。




教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム

新たなソーシャルメディア

2010-03-02 01:42:40 | Weblog
Tumblr(タンブラー)って使ってますか? といってもそもそもタンブラーって何という人が多数だと思います。Twitterと同じようなサイトです。

米国では27万人が登録しているということですから、人気なんですね。創始者はまだ23歳の若者です。オフィスはニューヨークということです。

ニューヨーク市は今全面的にこういったITベンチャーを育てようと力を入れているそうです。ニューヨークの真ん中といえば家賃が高そうですが、家賃補助が出たり、資金援助を簡単に受けられたり、家賃自体非常に安く借りられるそうです。だからお金のない若者が比較的簡単に起業ができる環境になっているわけです。

そしてビットバレーみたいにITベンチャーが密集しており、コミュニケーションを図るのに絶好の場になっているそうです。だから新たなソーシャルメディアが次々と育っていくということです。

Tiwtterもそのような環境で育ったということです。アメリカのニュースキャスターが、このようなソーシャルメディアのサイトをsocial bragging site (自慢しまくり交流サイトという感じでしょうか?)と揶揄してましたが、今後ますますニューヨーク発の新しい形のソーシャルメディアが生まれてくるんでしょう。

日本も特殊法人に流れる無駄な金を回して、東京都もオリンピック招致などで無駄遣いせず、もっとベンチャー企業が育ちやすい環境を整えたほうがいいですよね。



教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム