SEO(すこし、E な、おやじ)のホームページ

ウェイブマーケティングコンサル、ホームページ製作及び、作り方をお教えする(株)ブレインアソシエイツ社長の日記

時と場所と能力

2010-04-26 01:09:57 | Weblog
最近驚くのは、何でこんな能力のある人が失業しているんだということです。会う人でプログラムの技術を持っている人や語学能力の持っている人が、聞いてい見ると、今失業中ですと言います。

景気が良い時であれば、そういう人間はのどから手が出るほど欲しがられます。でも景気が悪いときは能力ある人間も切られます。能力がないから切られるというのは当然ですが、悪いときは能力あっても切られることが多いです。なぜなら、つまるところ上層部は保身に走るから、最後まで自分の雇用は守ろうとします。そうすると能力があっても中間層、一般社員は固定費削減のために切られるということが起こります。

米国でもそうでしょう、リーマンショックでどの会社にも危機が訪れた時、マサチューセッツ工科大学、ハーバード大学出身という人たちも失業しました。まあいい大学を出ているからって能力があるとも限りませんが、一般的には能力があるでしょう。

時によって左右されてしまうのもそうですが、国や業種や会社によって左右されてしまうというものありますよね。

米国が景気のいい時しかもIT企業で成長している会社の雑用ばかりやっている社員のボーナスが、日本の中小企業の社長より多いというのに驚いたことがあります。そういう会社のメール係だっていい給料をもらってました。それだけ給料をもらっている社員が、日本の中小企業の社長より能力が上とは思えません。

中国を見てください。大した能力のなさそうな人も豊かな生活をしています。こんなアイデアで儲けましたとニュースでやっていることがありますが、大したアイデアじゃなかったのを記憶してます。日本では通用しなだろうなというものでした。

業種によってもそうです、時流に合っていない業種だと能力があっても苦労します。

考えるとメールを配っているおばさんだっていい時期に的確な企業でいれば給料がいい、これもよい給料がもらえるという時期と場所を選べたという能力かもしれません。


思うに能力とは絶対的なものでなく、場所と時間がぴったりその人に合った時に発揮される相対的なものだというふうに感じるんですが。
逆に言うと、場所と時さえぴったり合っていれば、誰でも浮上できるということで、今リストラされている、給料が下がったからと言って、自分の能力がないと悲観することはないという風に思いますが、いかがでしょうか?



教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム

面白い習慣の違い

2010-04-20 02:04:16 | Weblog
国によって習慣が違うというのは当然と言えば当然ですが、なぜそうなのかという合理的理由がないことが多いです。

タクシーに1人で乗るときにどこに乗りますか? 後ろに決まっているだろう、と言うかもしれないですが、中国では運転手の隣だそうです。

理由はと中国人に聞くと、逆になぜ後ろにわざわざ座るのか、と聞かれます。前のほうに座るのは中国人の運転手はおしゃべりが多いので、走行中運転手とおしゃべりするため横に座るんだと言いますが、これだけの理由かというと定かではないです。要するに習慣だからじゃないでしょうか。

高級デパート、高級ショッピング街、日本など外資が入っているビルなどは違いますが、中国のデパート、街、路上にはよくゴミが平気で落ちています。デパートの中のお店の前にでかい紙屑が落ちていても誰も気にしないというのには驚きです。


高級ホテルは別ですが、外のトイレに紙はありません。自分で紙は持参するのが習慣だそうです。日本では公園のトイレでも紙はありますよね。(ないところもあるか)

中国人はマスクしないらしいです。花粉の季節なので、マスクしていったら、タクシーの運転手にお前日本人だってすぐ分かる、なぜなら中国人はマスクしないと言ってました。花粉がないから?確かに花粉は上海ではないようです。しかしその代り黄砂や光化学スモッグで空気が汚いです。日本人の感覚だと思わずマスクしたがりますが、中国人はマスクをしません。風邪やインフルエンザの時は別でしょうけど、ちょっとやそっとではマスクらしいです。

検索エンジンで特定のキーワードを入れる時、フレーズ毎にスペースを入れますか?
当り前で、入れますよね。中国人は入れないそうです。入れないでそのままフレーズを続けて打つか、文章をそのまま入れるそうです。

昔アメリカに行った時、カフェレストランでアイスコーヒーを頼んだら、アイスティか?と聞き返されました。コーヒーをアイスで飲む習慣がないというのには驚いたという経験があります。スターバックスが広まってからカフェモカなど冷たいのを飲む機会は増えているとは思いますが、家庭や地方の田舎では相変わらずないそうです。なぜないのかと聞くと習慣だからと答えられたのを覚えてます。

これだけネットで世界がボーダレス化しても、習慣というのはそれぞれ国によって消えないで残っていくんでしょうね。



教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム

ビッグキーワードは狙うべきか?

2010-04-06 01:44:04 | Weblog
スモールキーワード、地域の入った複合キーワードは、比較的容易なので、サイトを保有する企業の担当者が本業を抱えながらでも、狙えることができますが、ビッグキーワードとなると話が違ってきます。

SEOでビッグキーワードを狙うとかなり時間とコストがかかります。
コストとは、仮にSEO業者や制作、マーケティング会社に任せなくとも、検索エンジン、ポータルサイト、その他もろもろの登録料、審査料がかかり、何しろ担当者の人件費がかかります。担当者の人件費が実は一番大きいのではないかと思います。

トランクルームというキーワードもなかなかしんどいキーワードですが、サイトをオープンしてから半年でトップページに挙げた例があります。被リンクが5500です。
どうせどこかで有料リンクを買ったのだろうと思うかもしれませんが、実は従業員が一人で貼りました。一日、土日も含め30ぐらいリンクを貼ってもらった計算になります。ひたすらその従業員は相互リンクをやったんですね。

本業そっちのけでやったのかどうか定かではないですが、相互リンクも片っぱしから選ばずやるわけではないですから、吟味する時間を入れると、かなり時間を割くことになります。ここに莫大な人件費がかかっているんです。毎日SEOのためにこの従業員は本業が手薄になっているということです。本業に力を入れられない分の機会損失はかなり大きいでしょう。

逆に本業に追われてる担当者、大半の企業はウェブ担当者は本業を抱えていますが、こういう担当者は自社サイトの運営までなかなか手が回りません。勤務時間外でやることになるので、どうしても力不足になりがちです。

だったらプロに料金を払ってやってもらったほうが返って安上がりで効率的と思います。もちろんいいかげんなところ、不正をやるところでないことが条件です。





教えるスタイルのホームページ制作
EC-ガレージ
ホームページ支援システム