ビター☆チョコ

店じまい後も変わらずご訪問ありがとう。
新居をかまえましたので
お近くにお越しの際はお寄りくださいませ。

ラブ・アクチュアリー  デヴィットとナタリーの巻

2005-11-19 | 洋画【ら】行
とにかく大大大好きな映画。
クリスマス5週間前から繰り広げられる,それぞれのラブストーリー。
せつなくて嬉しくて,笑えて泣けて,ホントに幸せな気持ちになります

英国の新首相デヴィット(ヒュー・グラント)若くて独身だがどうもピリッとしない。
就任早々,お茶汲み担当秘書?ナタリー(マルティン・マカッチョン)に一目惚れしてしまう。気もそぞろ。
首相として初めての大仕事,アメリカ大統領(ビリー・ボブ・ソーントン)との会談でも,強気な大統領に押されっぱなしでスタッフを失望させる。
ところが,デヴィットが席をはずした隙にナタリーに言い寄る大統領を目撃!
一念発起したデヴィットは,記者会見で大統領に一発ガツンと食らわせ,英国中を湧かせる。

この記者会見の台詞がまたいいんですよ。
「英国は小国だけど偉大な国だ。シェイクスピア,ハリーポッター,ベッカムの右足。左足も素晴らしい!いじめっ子の友達はいらない。力でかかってくるなら,こちらも手加減しない!!」
立派な啖呵じゃないですか。動機はどうあれ。
どこかの国の小泉さんにも見習ってほしいもんです。
この会見の人気に気を良くしたデヴィットが,ラジオから流れる音楽に合わせて,ひとりでヘナチョコダンスを踊りまくるシーンは何度観ても笑える。
他にも,クリスマスイブにナタリーの家を探し回るシーンとかヒュー・グラントの魅力爆発の連続。
情けない色男役はヒュー・グラントの右に出るものはいないですよ。
太めのナタリーもとっても可愛い。
女は細けりゃいいってもんじゃないよね。(←ひとり強くうなずく)

この映画のもうひとつの魅力は音楽。
当然サントラもDVDも買ってしまった私ですが,
サントラの一番最初の曲がデヴィットが踊りまくる「ジャンプ」。
80年代のディスコ・ナンバーだそうで,私らの年代だと懐かしさもあってか
しっくりと耳に馴染む。
聴きながら掃除機なんかかけてると,ぶんぶん振り回したくなる感じ。
これからの大掃除の時にBGMとしていいかも。












金銭感覚

2005-11-18 | 日々のこと
またやってしまった!!
衝動買い。

買い物にはかなり慎重なたちで,とりあえず心当たりのお店を全部チェックしないとなかなか買うことが出来ない。
それも1周じゃ気がすまなくて,2周することもめずらしくない。
だから買い物は絶対ひとりじゃなきゃ出来ない。
それも慣れた場所,地元じゃなきゃダメ。
どこに何があるのか,ちゃんと知り尽くしたところじゃないとね。

ところが,冬のコートだけはなぜかいつも衝動買い。
冬のコートだから,当然ある程度の値はする。

シャツ1枚買うのに大騒ぎしてるのに,この違いはなんだろう?
思うに・・・ある一定の金額を超えてしまうと,金銭感覚がマヒしちゃうんじゃないかと。。。
考えてみれば私の衝動買いは,ピアスとか割と値の張るものに限られてる。
普段ちまちまやってるので,ちょっと大きな額になると対応できないみたい。。。
え~い買っちゃえ!って勢いになるんだろうねぇ。

自分へのご褒美,ということで・・・明日からまたしっかり働こう。


イン・ハー・シューズ

2005-11-17 | 洋画【あ】行
ローズ(トニ・コレット)はバリバリの弁護士。仕事は順調でも,自分の容姿にコンプレックスをもっていて恋愛に積極的になれない。
マギー(キャメロン・ディアス)は無職で学歴も友達もないが,自分のゴージャスな容姿には自信を持っている。
そんな正反対の二人は姉妹。
二人に共通しているのは,子供の頃に亡くした母の思い出と,靴のサイズだけ。
妹の引き起こす騒動をいつも引き受けてきたローズだが,交際を始めたばかりの恋人をマギーに取られ,大爆発。
職なし,家なし,お金なしのマギーを追い出してしまう。
行き場を失ったマギーは,母が死んで以来交流のなかった祖母のエラ(シャーリー・マクレーン)の元に身を寄せる。
思いがけない孫娘の訪問に喜ぶエラだったが,ぶらぶら遊び暮らすマギーに,
エラの住む老人ホームで働くことを提案する。
一方,厄介な妹が消えてしまったローズはなぜか気が晴れない。
迷惑な存在だと思ってたマギーがいなくなって,初めてかけがえのない存在だったと気づくのだ。
今までの生活をリセットした二人は
遠く離れた場所で,それぞれの新しい道を摸索しはじめる。

祖母の住むフロリダに旅立つ前のマギーが,華奢なジミー・チューのハイヒールだとすれば,フロリダで生き生きと働くマギーはスニーカーだ。
どんな道でもすたすた歩ける,気取らないスニーカー。
いつも誰かに甘えたい。難読症という大きなコンプレックスから目をそらし,不安定な様子だったマギーが,自分の居場所を見つけて自信に溢れていく様子は,観ていて嬉しくなってしまう。
成功者に見えたローズも,実はコンプレックスとストレスの塊。
妹の保護者としての重荷をおろし,誰かに愛される喜びを知って輝いていく。
自分にぴったりの靴(人生)を探し出すために
人は泣いたり笑ったり傷つけあったり許したりを繰り返すのだろう。

この正反対の姉妹を暖かく見守るエラと,エラの友達(老人ホームの住人たち)がとっても素敵だった。
最近,映画を観るとなぜか主役よりも脇役の,ちょっと年配の女性に心惹かれる。
ヘレン・ハントとかスーザン・サランドンとか・・・
この映画でも,主役の二人には心から拍手を送りたいが,一番輝いてたのがおばあちゃん達。
人生80年くらい?だとすれば,もう折り返してしまった私。
10年前だったら自分探しをする姉妹に共感したのだろうが,今の私は自分探しはもうしない。
私の視線はこれからどんな自分になりたいのかに向いてしまう。
願わくば,自分の負った傷も全部受け止めて,しっかりと明るく立っている
かっこいいばあちゃんになりたいものだ。
結局,私の靴探しもまだまだ続く。







エリザベスタウン

2005-11-16 | 洋画【あ】行
ドリュ-(オーランド・ブルーム)は,私生活を犠牲にして情熱を傾けた新しいシューズの開発に大失敗。会社に大損害を与え解雇されてしまう。
1週間後にはドリューの大失敗が雑誌に公表される予定だし,恋人のエレン(ジェシカ・ビール)の視線も冷たい。
自殺を考えるほど打ちのめされたドリューの元に,父の突然の死が知らされる。
ドリューは失意のまま,父が亡くなった土地,父の故郷であるケンタッキー州エリザベスタウンに向かう。
その途中で,フライト・アテンダントのクレア(キルスティン・ダンスト)と出会う。
エリザベスタウンに着いたドリューを待っていたのは,親戚や父の旧友たちとの交流だった。


ずっと歴史劇ばかりだったオーリーの初めての現代劇ということで,期待満々。

こうやってストーリーをざっと書いてみると,なにやら深刻そうな感じだが
失意の底から立ち直っていくドリューの姿を,明るくハートウォーミングに描いている。
徹底的にポジティブで行動的なクレア。
父の田舎の人々も,いろいろ問題を抱えていそうではあるが,明るく生きている。
そんな中で過ごすうち,ドリューは仕事で失ったものだけが全てではないことに気がついていくのだ。

お葬式ってホントに不思議なものだと思う。
なかなか会うことのなかった親戚が集まり,近況を語り合い
知らなかった故人の旧友が現れ,思い出話を語り,
今まで自分が知っていた「親」としての顔以外の姿をはじめて知ることになる。
亡くなったことは哀しい。辛い。
でも葬儀までの間には,哀しい状況ではあるけど確かに笑いや高揚感もあるのだ。
そして葬儀が終わってひとりになった時,突然激しい悲しみと寂しさが襲ってくる。。。

ドリューの母(スーザン・サランドン)は亡くなった夫の実家と確執があって,この町とは疎遠になっている。
しかし彼女は葬儀の日,夫の追悼のための集会で二人の出会いから今までのことを語り,人々を笑わせ,最後に夫の好きだった「ムーン・リバー」に合わせてタップダンスを踊り,集まった人々とのわだかまりを解く。
号泣!!

エルトン・ジョンの「父の銃」が流れると
スイッチが入ったみたいに,自然に涙があふれてくる!!

人生山あり谷あり。
絶望と悲しみに沈んだら,全てを捨ててまた新しくやり直そうよ。
そんな風に思える映画だった。

キルスティン・ダンストってちょっと苦手で,なんでオーリーの相手役なんだ!!と思ったが,この役はぴたりと当たり。
いつになく可愛くみえた。
剣や弓矢を持たないオーリーも
サントラもよさそう
唯一の突っ込みどころはドリューが作った自殺マシン。
あれじゃ死ねないよ。
あのマシンを使う勇気があったら,立派に立ち直れるよ ドリュ-。






祭りのあと

2005-11-13 | 歌 ときどき ピアノ
なんとか発表会も無事?に終え,ビール飲んでます。

大事な日に限って町内の草取り&掃除やら,息子の英検の試験やら,速攻で送らなきゃいけない荷物など仕事が山盛り。
発声練習といえば大声で息子を起こしたくらいで,かなり不安を抱えて,ちょっと疲れ果てて会場入り。

こんな雰囲気です。高まる緊張!!!!

発表会は1部と2部に別れていて,1部は中学生からの若者組。
2部ははっきりいってプロ。お金とれます。
私は1部の最後のほうで,私の出現で1部の平均年齢がグッとあがった。。。。
待ってる間,緊張したのは覚えてる。
でも,自分の歌がどうだったのかは全く覚えてない。
覚えてるのは,マイクを持った手が汗ばんできてヤダナ~とか,つまんないことばっかり
こういう状態って経験ある。
お産の時みたい(爆)
始まる前は不安で緊張して,始まってしまうと夢中で訳わかんない。
終わってしまうと具体的な辛さや緊張を忘れて,また次のことを考えてしまう。

歌の出来はさておき,こういう場で自分が1年間やってきたことにひとつの区切りをつけられたことは良かったと思う。
2部の方の素晴らしい歌も,ほんとに勉強になった。
声が出るかどうかも大事なことだけど,歌には何かニュアンスのようなものが必要だよね。
私は今のところ,声を出すだけでいっぱいいっぱいなので~
もっと歌詞の語尾とか大事にしなきゃいけないなぁと思う。

ネッ友さんのぶーこさんやKさんともお会いできたし,ほんとに盛りだくさんのいい1日でした。
ぶーこさんの歌も良かったですよ。
ちゃんと声が出てましたよ~。
また,来年めざしましょうよね。今度はKさんもぜひ~。
Kさん,お花ありがとうございました。
                     

ぶーこさん,おせんべ食べながらビール飲んでますぅ。
機会があったら,今度は落ち着いてお会いしたいです。
カラオケでも行きましょうか~~(←酔っぱらい)










ひとりでカラオケ

2005-11-11 | 歌 ときどき ピアノ
昨日のレッスンのとき聞いた「ひとりでカラオケ」
私が知らなかっただけで,結構ひとりでレッスンするために通っている方がいるらしい。
カラオケって大勢で行くもの(酔っ払って)という考えは
大昔のものだったみたい。。。
中学生だって気軽に歌いに行くもんねぇ。

カラオケにひとりで行くなんて思いもつかなかった私は,
家で練習したいなぁと思って
「カラオケがネットで歌いたい放題」というものを探し出した。
私は声が低いので(というか高い声が出せない)原曲のキーでは歌えない。
だもんで,新しい曲の練習に入ったときキーの調節するのにとても便利。
でも,やっぱりうちで大きな声は出しにくいから
どうしても控えめになってしまう。
ひとりのときじゃなきゃ,恥ずかしいしね。

やっぱり一度行ってみるかなぁ。
ひとりでカラオケ。




あと3日

2005-11-10 | 歌 ときどき ピアノ
発表会前,最後のレッスン日。
先生からのアドバイスは,とにかく風邪をひかないこと。
クエン酸を水に溶かして(ティースプーン1杯くらい)うがいするのが
かなり効くらしい。
当日は直前まで,ガムをかんでおくこと。
飴をなめるんじゃなくてガム。
あごを動かしておくと声が出るそうだ。

マイクの使い方も
「ハンドでいいんじゃないの~。スタンドだと手のやり場に困るでしょ」
なるほど。。。
歌が演奏に負けてるという不安も,
「そうだね~もうちょっとアコースティックな感じにしとくよ~」
いえ,あんまり歌が聞こえすぎても困るんですぅ。
「当日,歌い始めてまずそうなときは,ユニゾンでも入れてあげるから~」
超わがままな私にサクサクと答えてくださって~感謝でした。
来年は,ご迷惑かけないようにがんばりますぅ(←今年はどうなんだ?)

ところで,私の前にレッスンに来てた方に聞いたんだけど,
心置きなく練習するために「ひとりカラオケ」に行ってるそうです。
コーラスとかやってる人はみんな「ひとりカラオケ」に行って練習してるそうで,ごく普通のことだそうです。。。
今度割引券あげるよ~って言われましたが。。。
行ってみるかなぁ。。。。
最初は勇気いるよなぁ。。。





ドット・ジ・アイ

2005-11-09 | 洋画【た】行
カルメン(ナタリア・ヴェルべケ)はストーカーと化した恋人から逃げて,イギリスにやってきた。
クラブでフラメンコを踊るカルメンに魅かれた資産家バーナビ(ジェームズ・ダーシー)は,カルメンに結婚を申し込む。
一見,幸せの絶頂にいるかのように見えるカルメン。
しかし,独身最後のヘン・ナイト・パーティで運命の男,キット(ガエル・ガルシア・ベルナル)と出会ってしまう。

なんの予備知識もなしにガエル君目当てで観てしまったけど,それがとてもよかったかもしれない。
濃厚なラブストーリーだと思ってみてたが,後半から一気に加速。
どんでん返しの連続。あっと驚くラストだった。
まさに「dot the i」,細かいところまで注意を払う,だった。

ガエル君は,真顔と笑顔の差がほんとにキュートだ。
八重歯はハリウッド的にも歯科的にもNGなんだろうけど,
ガエル君の笑顔にはかかせないチャームポイントになってる。
バーナビ(ジェームズ・ダーシー)と比べると小柄だし,役の上では失業中の役者で,絶対分が悪いのだが独特のオーラが漂う。
1度のキスでヒロインと恋に落ちていく役なんて,(デップ以外では)彼しか思いつかない。
ナタリア・ヴェルべケも,気性が激しくて情熱的で,それでいて脆さをもったカルメンのイメージにぴったり当てはまる。
ガエル君とナタリアのツーショットは「ラテンの血」そのものだ。

絶対結末を話してはいけない映画だと思うのだが,
この映画のほんとの主人公は,キット(ガエル・ガルシア・ベルナル)でもカルメン(ナタリア・ヴェルべケ)でもなかったのではないかと思う。
愛を求めて,人の人生をもて遊ぼうとした哀れな人の物語。
人の感情はそんなに計算どおりに動きませんよ。

最後に・・・
ガエルファンは,途中ちらりと着ぐるみ姿のガエル君が出ますので必見です。



ロチェスター伯爵

2005-11-07 | ジョニー・デップ
最近,じわじわと「The Libertine」画像が出始めてる
何度もしつこく言うようだけど,ほんとにウォンカさんと同じ人~?

ウォンカさんのキャラも衝撃的だったけど,今回は全く反対の方向で衝撃的。
デップがインタビューの中で「うちの子供たちには,あと40年は見せられない」とか「26歳以下の人にはお勧めしない」とか語ってるだけにR指定は必至。
R26でもR40でも問題ないけど(爆)
地元で上映されるかどうかが気にかかる。遠征も考えておかなくちゃね。
                      
そんなわけで,パソの壁紙もウォンカさんから伯爵に替えて
今度は動く伯爵画像を待機中
それにしても伯爵画像は,なぜか肌理が粗いような気がする。なんで?

リハーサル

2005-11-06 | 歌 ときどき ピアノ
11月に入ってから早いこと早いこと。
とうとう発表会が来週に迫ってきた~~。
はじめの決意は何処へやら~で
練習らしい練習もしないまま,今日まで来てしまった。
後悔しても仕方ないし,ほとんど開き直ってやるしかない。。でしょう。
で,今日は夕方リハーサルに出かけた。

いつもは先生のピアノのみでの練習だが,
今日は初めて,ギター,ドラム,キーボードが加わる。
豪華だ。
申し訳ないほど豪華。
歌については,いまさらチェックいれても~と言うわけでもないだろうけど
特に何もなし。
先生たちがちょこちょこっと演奏の確認と変更をして終わってしまった。
大丈夫なのか~?これで。。。

いつものように録音しておいたので,うちに帰ってから聴いてみた。
今回はレコーダーを後ろのテーブルの上において,マイクをつけない状態で録ってみた。
全体的な雰囲気がわかるかな~と思って。
そのせいばかりじゃないだろうけど,歌が弱い!!
豪華な演奏に負けてる!!
マイクの使い方が悪いのか。(歌はおいといて)
マイクはスタンドにしたほうがいいのかなぁ。
今週レッスンがあるので,その時でも先生に聞いてみよう。
ここまで来たら,もうそんなことぐらいしか出来ないよ。
後は風邪をひかないように,何しろ1発勝負なので
当日は,ちゃんと声をつくっておかなければ。。。
来年こそはがんばろう!(←今年はどうなんだ?)