安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

2024初登山に富士山展望の竜ヶ岳(1,485m、富士河口湖町)へ(2)【山頂光景、本栖湖、道の駅なるさわ「せんどそば」】

2024-01-07 19:30:00 | 登山・ハイキング

竜ヶ岳登山の2回目です。今回は、山頂の光景、下山、本栖湖の様子、道の駅なるさわで食べて「せんどそば」について記します。行程を再掲します。

【行 程】

(往路)登山口 9:10 → ベンチ 9:40-45 → 東屋 10:08-20 → 湖畔登山口分岐 10:59 → 竜ヶ岳山頂 11:09

(復路)山頂 11:30 → 湖畔登山口分岐 11:38 → 東屋 12:07 → ベンチ 12:29 → 登山口 12:52

(昼食) 道の駅なるさわ 

(山頂の光景)

山梨百名山の標識。

山頂を入れて富士山撮影。

山頂からの富士山

反対方向。先に進むと、雨ヶ岳、毛無山があります。

南アルプス方面。雲がかかっていますが、多分、右に北岳、左に間ノ岳。

(下 山)

山頂でおやつをいただき、下山へ。

湖畔登山口へのルートとの分岐あたりから、精進湖が見えました。

富士山を見ながら歩いていて、気分は最高です。

東屋に到着。

東屋の広場に、3体の石仏がありました。往路では、気づきませんでした。復路(下山)では石仏を探したところ、小さな小屋に入っていました。お参りしました。

傾斜が急になってきて、登山口が近い地点です。

登山口に到着。

(本栖湖)

本栖湖畔の駐車場。竜ヶ岳に登山した方も、こちらに停めた人が多いと思います。

売店もあります。

本栖湖の様子。

遊覧船が停まっています。冬のせいか、休業中でした。

(道の駅なるさわ)

住所:山梨県南都留郡鳴沢村 8532-63
電話:0555-85-3366
ホームページ:道の駅なるさわ (ja-narusawamura.or.jp)

駐車場は満車に近いくらいの台数が停まっていました。富士山が建物の上に見えています。本栖湖から富士吉田のジャズ喫茶「ON LAVA」に向かう途中で寄りました。

敷地の一角には、「富士山博物館」がありました。

食堂に入っています。

   

「せんどそば」を注文。山盛りの大根の千切りを温かいそばの上にのせたもの。「せんどつき」という器具で、大根をツマのように細く切って千切りを作るようです。珍しい郷土食だそうです。

せんどそば。山盛りの大根の千切りが乗っています。

特製の南蛮味噌。この味噌で、味の調整をします。僕も使いましたが、味変になって、よかったです。

蕎麦自体は、柔らかめのものでした。ワカメも入っていて、ヘルシーなそばでした。珍しい物をいただけて、良かった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。