関東大震災、敗戦、新潟地震、阪神淡路大震災などでは増税なんかしなかった。
復興の名目で増税してさらなる国民を苦しめる政治はしなかったのだ。
この歴史を知っていれば増税なんかしないのに。
なんと馬鹿な政治家とあきらめの国民なのでしょうか。
本当に血も涙もない悪人は財務省である。
幸福実現党が立党したのは、国民の本当の幸せを願う故に
本当の敵(悪)を退治する事も知っているからである。
既得権にしがみつく官僚や政治家そしてマスコミにとって
都合が悪いから、実現党を無視するのである。
そのつけは国民に回されるのである。
産経ニュースより
年明け増税ラッシュ 平成28年には33万円の負担増も
東日本大震災の復興費用を捻出する「復興増税」が、年明けからスタートする。1月にはまず、所得税が増税され、年収500万円の4人世帯で年間 1600円が上乗せされる。徴税期間が異なる住民税や法人税増税も、順次予定される。平成26年4月には消費税増税が控えており、厚生年金保険料など社会 保険料上昇も合わせ、28年には約33万円の負担増になるとの試算もある。
復興増税は、所得税と住民税、法人税が対象。所得税増税は、25年1月1日から25年間にわたり、納税額に2.1%分が上乗せされる。サラリーマンは、1月分の給与から適用される。
財務省の試算では、年収500万円で4人家族の世帯(夫婦のいずれかが働き、子供2人)の場合、年間の所得税額は1600円増えて8万100円になる。年収1千万円だと、1万4千円増えて68万500円になる。
住民税は26年6月から10年間、納税者1人当たり年間で一律1千円が上乗せされる。法人税は、24年度の利益にかかる分から税率引き下げ(30%から25.5%に)が決まっていたが、復興増税に伴い、24年度分から3年間は確定した税額の10%分を増税する。
政府の復興構想会議は昨年6月、「次世代に負担を先送りすべきでない」として、借金として残る赤字国債の発行ではなく、臨時増税による財源確保を 提言。政府は23年度からの5年間で復興に必要と見積もった19兆円のうち、保有株売却などでは足りない10.5兆円分の増税を決めた。
復興予算は、震災で壊れた公共インフラの修復や、全国の学校の耐震化工事などに使われる。23、24年度の予算が反捕鯨団体の妨害対策などに充てられ、批 判が高まったことから、復興とかけ離れた事業への流用が見直された。政府は25年度から、原則として被災地の事業に限定する。
大和総研によると、復興増税に、消費税増税や社会保険料の上昇による負担も加えると、年収500万円の世帯で、28年には23年比で32万8900円の負担増になるという。