goo blog サービス終了のお知らせ 

四季のうつろいRetter

自然が好き、人も好き。日々四季のうつろいを感じながら…。

旅先での友だちからDVDが届いた

2014年01月13日 | パソコン
昨年の今頃、カンボジアを旅した時に知り合った方から3度目のDVDが届いた。



その時は一人参加が3名いた。そのうちの一人。
ステッキを持ち、カメラを2台持って、積極的に写真を撮っていた。
その撮り方、狙いは自分と似ているので「写真をたくさん撮っているようですが、何に使われるのですか?」と
お聞きすると「DVDスライドを作るのです」と「今度送りますから見てください」言われた。
とても興味を持った。
その後さっそく送られてきたDVDには、写真がたくさん取り込まれ、歴史などのコメントも入れられていた。
現地の音楽CDも買い求め、ディナーショーの音楽も録音して取り入れた構成だった。
さすが、旅慣れ、技術力もある。
その時で72歳。骨粗鬆症で腰が痛くベルトをしっかり巻いてきていますと。
私も遅ればせながら、以前の旅行の分と2枚送った。

今回のスリランカのスライドは動画も入り、一段と見ごたえがあった。
スリランカの音楽は優しい。
前回送っていただいた九寨溝のスライドは旅情を誘った。
体調が良ければ行ってみたいところだが、このところの腰痛では思い悩む。

彼女の腰痛はそのあとの治療によりあの時の痛みは嘘のようらしいが・・・。




GIMP作品(入曽公民館文化祭)

2013年11月03日 | パソコン
先日、入曽公民館の文化祭に行ってみた。
目的は、絵手紙とパソコンサークル作品だった。

GIMP作品が圧倒的に多かった。

丁度私たちが習ったようなことをそれぞれが自分の写真を使って工夫して楽しんでいた。
素晴らしい出来栄え。






これより下の写真は、表紙をつけ、GIMP写真をプリントし、製本テープで止めたA/6の折れ帳を作ってあった。
用紙が白いので、外枠に色を付けて囲ってあります。
一緒に勉強しているS.Kさんの作品。









このように作品として作り上げておくと、勉強の成果が実感できることだろう。
見習いたいと思う・・・ばかりでなく、しなくてはねー。

GIMP 直方体 復習

2013年10月20日 | パソコン
今回は3枚の写真を使っています。



背景にシンプルな花(ミヤコワスレ)の写真を入れてみました。
元画像が大きすぎるとエラーが起こるようです。
レジメを見て繰り返しチャレンジしてみました。
根気のいることです。
工夫次第でいろいろ楽しめそうです。


ようやくレイヤーの使い方が少しわかり始めました。


GIMPの復習

2013年10月16日 | パソコン
台風は、事前予報が功を奏し、我が家では、皇帝ダリアの補強と、
花が咲き始めたダイモンジソウを玄関に避難し、被害もなく通過。

午後のサークル、エクササイズは強風のため怪我でもしてはと、早々と中止の連絡がきた。
 
       

時間に余裕ができたのでパソコンに向かった。
GIMPはいろいろ教えていただいているが、なかなか習得できない。
関心のあるものを復習してみた。
依然できなかったことがようやくできてきた。
レイヤーがものをいう。
できるところまで続けてみよう。


連日パソコン講座

2013年09月06日 | パソコン
8月下旬から続いた豪雨と暑さに辟易していた。
連日、竜巻に合われた地域の方々には大変お見舞い申し上げます。
この辺りは大雨も竜巻にも見舞われず、平和な日々を送らせていただいています。

今日は、いつになく涼しく、連日のパソコン講座を復習した。

5月末から始めたGIMP講座、6月から始めたパワーポイントスライドショー。
どちらも偶然、写真を使って行うもの。

以前から何かしてみたいと思っていたが、偶然にもチャンスが同時にやってきた。
ちょっと時間的に厳しいかなと思うが、何とか続けてみたいと思う。

スライドショーは、写真の切り替えを工夫し、文字と音楽を挿入。DVDで観て楽しむように。
パワーポイントは、切り替えのパターンも多く、文字に動きが入り、なお一層たのしい。

たくさんある写真を使って、どんな形にできるか楽しみである。

どちらも身近によき理解者がいるので、アドバイスいただきながら習得したいと思う。

そのうちにブログにも投稿できるようになるといいなー。



GIMP 文字遊びは楽し

2013年09月05日 | パソコン
GIMP講座を受けはじめて、10数回。難しい。
写真を使っての加工ということに魅力を感じて受講し始めた。
レイヤー、目の可視、不可視、など、用語に慣れるのにも必至。
楽しそうに説明してくれる講師と裏腹に、理解できない自分にいらだち、
こんなに難しいことして何に使えるかなと自問自答して来た。
今回は、講師のアンケートにより、複数の候補から受講生多数の希望から文字遊びとなった。

これは楽しかった。辛抱してみるものだ。



庭のフヨウの花の写真を使ってみた。



これは写真を見てほしく、文字をずらしてみた。
以前登った涸沢カールから見た前穂高岳。北穂高岳に向かうとき、振り向いて撮りました。
北穂高岳から奥穂高岳(右奥)、そして右側から稜線を歩いてジグザグに見える前穂高岳へ進みます。
岩がゴツゴつですが、稜線歩きは眺めもよく楽しいです。


この文字入れは何かのタイトルにでもなりそうでうれしい。




暑い夜には花火でも・・・。

2013年08月07日 | パソコン
GIMP講座を受講して今日で10回目。
完全に習得できていないのにすぐに復習をしないと忘れてしまう。
今日は、夕食の準備もそこそこに座った。



背景レイヤーに色紙をのせ、花火画像をいくつか入れ、拡大・縮小して移動。
レイヤーモードを標準からスクリーンにする。

前回の続きではあったが、家に帰って時間をかけてなんとか仕上がった。
用語が少しずつ理解できるようになり、完成すると楽しいものだ。



パソコン自習会

2013年07月12日 | パソコン
数年ぶりにパソコン学習に挑戦してみることにした。

6月より画像処理の「GIMP」ソフトのお仲間に入れていただいたものの頻繁に使うレイヤーだの、
ツールボックスなどチンプンカンプン。

飛び出し画像(ニュージーランド、機関車を使って)


優しいお仲間に恵まれ、お休みした方も一緒に、復習の機会持つことができた。
繰り返し繰り返し、一緒にしていただき、それでも未完成。
どこかが抜けているのだろう。
「テキスト通りすれば大丈夫」の励ましに力をいただき、ここまでたどり着くのに何時間、
いや何十時間かっかったことか・・・。

またこんな機会を持ちましょうと、話がまとまり、嬉しい限りです。


DVDスライド完成

2010年10月20日 | パソコン
かねてより勉強していたDVD・CDスライドが完成しました。

友人に観せていただき、ただ感動してとびつきましたが
あまりイメージがわかず、かなりの時間を要しました。

今のパソコンでは自動的に、音楽入りでスライドショーを楽しむこともできますが
好きな写真を秒単位で変化させ、音楽とともに楽しみます。

私の愛する水野の森と公民館をテーマに。
夏の思い出 尾瀬のきれいな写真を入れて。
いずれも10分ほどです。
DVDプレイヤーでテレビに写してみるととてもきれいでした。
映像と音楽が同時にピタリと終了すると感動です。

作品は文化祭に出品の予定ですが映像まで観ていただけるかどうですか・・・。