goo blog サービス終了のお知らせ 

四季のうつろいRetter

自然が好き、人も好き。日々四季のうつろいを感じながら…。

パソコンメイト

2009年12月14日 | パソコン
訃報から一週間。ようやく落ち着きました。

今日はパソコンメイのト定例会です。
かねてからの計画で、午前中は公民館調理室を借りて年越しそばでおなかを満たし、
午後は学習室で文化祭の反省、次年度の役員選出方法などです。
総会以来の高い出席率とか。役員さんも粋な計らい。

会員の中にいるそば愛好家が全てお膳立てして、お手伝い数名。
1食ずつ茹で上がり次第、15名がおいしく頂くことができました。


日テレ からくり時計 

パソコンメイト、11月文化祭が終わってから毎年恒例の都内めぐりでした。
こちらは都内に明るい会員の案内です。
この日は汐留カレッタ からくり時計→電通本社ビル展望台→飲茶料理店“鼎泰豊”(ディェン・タイ・フォン)で昼食
→浜離宮→水上バス乗船→浅草寺

汐留カレッタ 知らなカレッタ?



パソコンメイトも息抜きばかりでしたが、会長より1月定例会までにと、しっかり宿題が出ました。
①都内めぐりの紀行文。
②文化祭の写真集。

特に講師もいませんが、好きなように計画してコミニュケーションを諮りながら楽しんでいます。



文化祭展示作品です

2009年11月09日 | パソコン
インフルエンザの体調も大分快復してきました。
すぐにでもアップしたいと思っていた市民文化祭パソコン関係の写真を、遅ればせながらご紹介します。

水野会場 「パソコンメイト」作品

今年の割り当て会場は2階のコーナーでした。
展示方法を心配しましたが思ったよりまとまりました。
また階段を上がりきったところで人目を惹きました。


水彩画はアズペインター、ゆめいろソフトなど、ポケモン、アトムはJTrimのペジェ曲線で描いています。
会員の中に絵が得意の方がいて教えてくれます。
フリーソフトがたくさんあって楽しんでいます。
私が完成するのは来年になるでしょう。
                                  
オートシェイプです。自由曲線でやさしい線を出しています。
これも教わっただけではできません。熟練を要します。
少しづつわかってきたような気がします。


堀兼会場

市内Cサークルのうち、毎年、一番高度なテーマを決めて発表されることで知られています。
今年も百人一首をテーマに上の句に絵を描いて入れています。
この作品を見たのは2年前と2度目ですが、作成方法が頭に入っておりません。
そのうち聞いてみたいと思います。


こんな小物もいいですね。

堀兼会場のもう1つのサークルです。

市内同系列のパソコンサークルアンケートしたものをまとめてありました。
使用セキュリティ、プロバイダー、パソコン使用時間等、興味深いものがありました。
またグラフも担当ごとに割り当てて作られたと思います。
同行した夫は「これが本当の文化祭の研究発表だ」といっていました。



最後の追い込み

2009年10月27日 | パソコン
        

今日の休日は1日中パソコンに向かった。
文化祭用冊子の表紙がなんとか刷り上った。
百名山登頂記が少なかったので、山旅写真で補った。

所属しているパソコンサークル、昨日が文化祭作品の提出日。
その後、文化祭展示のレイアウトをした。
今年はフリーソフトを使って写真加工、水彩画などの作品が多く、
にぎやかになりそうだ。
私は展示当日持参とわがままをお願いした。

夕方になって夫に「体によくないよ。パソコンは一日2,3時間までよ」と
叱られてしまった



パソコンサークル

2009年10月19日 | パソコン
今日は久しぶりのパソコンサークルの活動日。
10月末から始まる市民文化祭の作品提出日だった。
9月ごろから頭から離れない。いろいろ教えてもらっているのに一つも完成品がないのだ。
今年はフリーソフトを使っての作業が多かった。
またオートシェイプと。苦手なものばかり。
自分なりにかなりの時間をかけてみたが人様に見せられる代物ではない。
改めて自分がいかに不勉強だったか反省させられる。
ほかの公民館で勉強している友だちのブログでは「反省なら猿でもできるわ」
とご主人に言われたとか。(笑)
でも彼女はもう完成したようだ。尤も彼女は、常に復習しているようだから…。
そういう私、お隣の奥さんから「あなた方は、よく働きよく遊び、よく学ぶご夫婦だこと」と
言われたばかりなのだけれど。
今日はとりあえず苦し紛れに提出してきた。
100名山登頂記をまとめようと思っているが、今年は4座(16ページ)書いてあるだけだった。
さてどうしようか・・・。


息抜きの一日

2009年06月25日 | パソコン

            彩の森公園 梅雨の晴れ間に ノウゼンカズラ  6月23日撮影

同好会誌「ジャーナルスケッチ」が発行されると、しばらく開放されます。
友人から「旅のCDスライド作成に凝っています」とのメールを頂いていたので
早速お邪魔して観せていただきました。
それは Adobe Photoshop  を使って、写真と音楽を入れたものです。

イヤー、目からウロコでした。
もしかして、たくさんの写真で何とかなるかも・・・。



パソコンにふりまわされて

2009年05月14日 | パソコン

               アブチロン

最近迷惑メールに悩まされている。

送信者を禁止する。を頻繁にしているがあまりに多くて大切なメールまで
送り込んでしまった。急用で、電話を頂いて気がついた。

仕方ないのでアドレス変更の手続きをした。


アブチロンは、さし芽した物を頂いたものです。
チロリアンランプのつもりでくださったようですが
この花も結構気に入っています。



セキュリティの修復

2009年04月06日 | パソコン
             
                   新宿御苑 水面に映る桜(4月3日撮影)

数日前からパソコンセキュリティの不具合が気になっていた。
メーカーに何回も問い合わせながらアンインストール、インストール障害初期対応ツールからアンインストール、再インストールなど修復を試みたがエラーが発生して私の手には終えそうもない。
今日は休日で何とかクリアしなくてはと、NPOシニアサポートにお願いして来てもらうことにした。
やはり、エラーが発生。

1月更新したばかりのセキュリティをアンインストール。別のものを入れて解決。
原因ははっきりわからないが、最近何かインストールしたものが相性が悪く邪魔をしているのではないかと、それらしいものを削除した。
そしていろいろな画面を説明してくれたがちんぷんかんぷん。
車の構造を知らないで運転しているようなもの。
またまたパソコンが怖くなってきた。

すっかり時間を食ってしまった。
明日のジャーナル例会の原稿印刷も夜になって、ようやく刷り上った。



日本百名山登頂記ーⅠ

2008年10月28日 | パソコン
パソコンサークル 市民文化祭出品作品として日本百名山登頂記ーⅠが完成した。

100山目を達成した聖岳と、ジャーナルスケッチでかねてより書き溜めてあったものをまとめた。
両神山、赤城山、悪沢岳、赤石岳、薬師岳、宮之浦岳、幌尻岳、石鎚山、大山、乗鞍岳、焼岳、早池峰山、岩木山、鳥海山、富士山、越後駒ケ岳、後方羊蹄山、大雪山、光岳、聖岳等42ページの冊子となった。

過去のものは綴じ代を考え、左右の余白を変えていたので、編集の都合で変わったときはその都度設定を左右変えなくてはならず、思ったより手間がかかった。
最近はいつも左右余白は25ミリとしている。
また、5年も前の原稿は、パソコン技術もおぼつかず、少々手直しもした。

3年ほど前、やはり自分の原稿をまとめて1冊にしてみた。そのときは自分の記録として自分なりに感動したが、内容が入り乱れた感じがしていた。
ある講座で、「とにかく書きたいことを書きと、そのうちにジャンル別にまとめるとよい」と講師が話していた。
今回は山の内容だけになって、まとまっているように思う。
サークル会員のように新しい作品はできなかったけれど、これはこれで区切りとなった気がする。
                

パソコン復旧

2008年10月17日 | パソコン
                         庭に咲く野菊

2週間ほどパソコンの不具合に振り回された。

意外なところにアドバイザーがいた。

NECパーソナル商品総合情報サイトを紹介され、初めて自力で
「日本語入力ができなくなる場合の対処」をすることができた。

すっかり秋である。

ようやく落ち着いて数日後に控えたジャーナルスケッチの原稿に身が入りそう。