昨年、同じころ、ツアーバスで出かけたが、花の時期が過ぎていて、この「山笑う姿」に出会えなっかった。
今年は、一週間早く出掛けた。
福島三春の滝桜を観て、なお1時間30分車を走らせた。
写真はすべて4月15日撮影


ぜひ、リベンジをと思い、マイカーで出かけたが、今年も都合がつかず遅れてしまった。
それでも、この「出猩々」(デショウジョウ)の新芽が美しかった。

出猩々は、カエデ科で、春の新芽が真っ赤で「春モミジ」とも呼ばれている。
夏は緑に変わり、秋には再び紅葉します。
時間に余裕があったので、吾妻スカイラインを周った。

噴煙み見え、窓を開けないようにの注意がある。


かなり下りてから雪のから木がのり出しているように見え、車を停めた。
木の生命力で雪を溶かしているのだろう。
順調にドライブし遅目の帰宅となった。
「この辺は、昨夏、一泊して浄土平でも歩こうと思って調べてあったからだよ」と。
自然に向き合った一日だった。
今年は、一週間早く出掛けた。
福島三春の滝桜を観て、なお1時間30分車を走らせた。
写真はすべて4月15日撮影


ぜひ、リベンジをと思い、マイカーで出かけたが、今年も都合がつかず遅れてしまった。
それでも、この「出猩々」(デショウジョウ)の新芽が美しかった。

出猩々は、カエデ科で、春の新芽が真っ赤で「春モミジ」とも呼ばれている。
夏は緑に変わり、秋には再び紅葉します。
時間に余裕があったので、吾妻スカイラインを周った。

噴煙み見え、窓を開けないようにの注意がある。


かなり下りてから雪のから木がのり出しているように見え、車を停めた。
木の生命力で雪を溶かしているのだろう。
順調にドライブし遅目の帰宅となった。
「この辺は、昨夏、一泊して浄土平でも歩こうと思って調べてあったからだよ」と。
自然に向き合った一日だった。