今日は新年初の公民館活動。
玄関にはお正月らしいモニュメントが迎えてくれた。
12月は、いろいろと重なって、何回も休んでしまったので、心配された。皆さんとお会いするのも久しぶり。
やはりいつもの仲間との他愛無いおしゃべりも、ゲームやレクダンスも良いものだなーと思った。
今日は新年初の公民館活動。
玄関にはお正月らしいモニュメントが迎えてくれた。
12月は、いろいろと重なって、何回も休んでしまったので、心配された。皆さんとお会いするのも久しぶり。
やはりいつもの仲間との他愛無いおしゃべりも、ゲームやレクダンスも良いものだなーと思った。
穏やかな日和。外で、何かしたいようだが、今日は午後から2時間、楽しみにしていた元気塾です。
ここ数日、花がほころんできた。
公民館への通り道に咲く紅梅から白梅が見ごろとなってきた
月2回の元気塾。今日も40名ほどの参加。
青空の会のボランティアの皆様の指導により、ウォーキングからダンベル体操などの準備体操の後、
4つのグループに分かれてじゃんけんゲーム。
じゃんけんポンで負けても、アイコでも戻って出直す繰り返し。
どうでも良いけど、つい、声のトーンも上がり、夢中で走る。
次に声だし。歌に入る。
声を出すことは、嚥下障害の予防にもなるとのこと。
用意された歌詞を見て、懐かしい「寒い朝」、「おさななじみ」。
精一杯声を出して歌う。
途中、休憩を入れ、懐かしい曲に合わせてレクダンス。
軽い運動に笑いに、楽しい2時間。
程よい疲れがとても心地よい。
また、続けて休むと、「どうしたの?」と心配してくれる人もいる。
こんな時間も大事にしたいと思う。