美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

アースデイに…

2009-04-19 | 町の様子
中途半端で困っています。
いや、長袖か半袖か?中途半端な気温で…
動いていれば確実に半袖と決めて掛かることも出来るんですけど。

もちろん基礎代謝が落ちていることもあるんですけど、Tシャツ(もちろん半袖)の上から薄手のネルシャツとか着て出かけます。
でも駅まで着くまでの段階で暑くなって脱ぎます、で、邪魔だからリュックに入れてしまいます。
電車に乗ると何故か「冷房」がかかってたりします、今度は寒くなります。

何を基準に「冷房」が入るのか分かりませんが、いくらなんでもまだ早いような気がするんですけど?



さて、今年も懲りずに「アースデイ・Tokyo」に行って来ました。
相変わらずホントに凄い人でした。
ここ数年の大型イベント化で「アースデイに行く」こと自体がイベントになっているようで…



渋公(渋谷公会堂=今はC.C.レモンホールね)側の入り口に作られたゲートは、しっかり末尾の数字だけを8から9に変えて。
午前中の早い時間(といっても11時近くでしたが…)ですでにここから中へ入るのが大変な状態。
特にここは入ってすぐに農産物などの販売ブースが立ち並ぶので、もうすでに野菜などを「エコバッグ」に入れた人たちの多いこと。

何箇所か「顔見知り」のブースにも立ち寄りながら奥へと進んで行きます。
それにしても農産物や食品以外の「物販」のブースの増えたこと、中でもアクセサリー系の増加が凄いですね。
そんな中を掻き分けるようにして向かうのは、もちろんアウトドア系のブースのエリア。

 

いつもの所に「A&F」のブース、今日は自転車チームはお休みですね。
他にも「patagonia」「KEEN」なんかもブースを出しています。
そしてメインの目的は「snow peak」のブース。

毎年必ず何か新製品を持ってきているので、それを見るのが楽しみで。
もちろん、ただ新製品が見たいだけならわざわざ「アースデイ」に行かなくてもいいんですけど。
「アースデイ」に行く最大の目的がコレッ!

 

それは2009年のカタログ。
このカタログ基本的にはお店で「タダで」貰うことが出来ないんですよね。
でもここでは貰うことが出来るんです。

買えば1,000円というこのほとんどムックのようなカタログをゲットするのが「アースデイ」に来るメインの目的。
以前はこっそりくれるお店もあったんですけど、このご時世ですからねぇ。
どうせ出かけるならついでにこういう「特典」があればね。

それにしても去年も描いたと思うんですけど…
「地球のことを考えて行動する日」なイベントなのに紙媒体の量の多いこと。
それもこのようにカタログ形式になっているならまだしも、大量に配られる「チラシ」とそれに類似する紙類。

ちっともエコじゃないし、地球のことを考えて行動しているとと思えないんですけどね。
どうなんでしょう?オーガナイズする側でもそういうことって、考えないんでしょうかね。
再生紙を利用していますとか、リサイクルに活用されますとか言ううたい文句だけでいいのでしょうか?

せっかく、飲食に「自分の食器を持ってくる」とか、「レンタル食器」まで準備してるのに。
紙ゴミだってリサイクルにそれなりに経費が掛かるんだしね。
何だか「アースデイ」っていうイベントを楽しむ日になっているような気がしてならないんですけど。

さて、「アースデイ」が終わったということは、世の中はGWに向けてまっしぐらということ。
今年は「ETC、1,000円乗り放題」ということもあってどの程度の渋滞になるのか…
どこ行っても大混雑だし、出かけないほうが幸せかも知れませんね。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村


最新の画像もっと見る