goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

1月15日の高江の状況

2013-01-15 20:10:15 | 米軍・自衛隊・基地問題
 15日は朝から天気が良く、沖縄防衛局・大米建設からすれば、絶好の工事日和であり、先週末の風雨の影響も確かめたかったはずだ。しかし、今日1日、オスプレイパッド建設現場に作業員は姿を見せず、工事はまったく行われていない。N4では重機の音が鳴り響くこともなく、静かな時が流れた。早朝から監視・阻止行動に参加した皆さんの努力の成果である。  尖閣諸島の国有化によって「領土問題」を演出し、中国に対する排外 . . . 本文を読む

これ以上の沖縄基地強化を許さないために行動を!

2013-01-14 23:57:11 | 米軍・自衛隊・基地問題
 14日は午後から天気が良くなったので高江に行き、ネット張り作業を行った。日曜日や祝日も高江に来て監視行動にあたっている皆さんがいる。メインゲートに出入りする車のチエックは、休日でも重要である。14日はおかげで、以前から注意していた車がメインゲートから入ったことを把握できた。感謝!  週末は風雨が強まったが、今週は晴れと曇りの日が続く。当然のことながら、オスプレイパッド建設工事が連日行われる。相 . . . 本文を読む

1月12日の高江の様子

2013-01-12 22:03:13 | 米軍・自衛隊・基地問題
 12日は土曜日だったが、オスプレイパッド建設を止めさせるために、いつもと同じように早朝から監視行動が取り組まれた。作業員たちは、当初は山の方から入ろうとしたようだが、無理だと判断して高江に移動したらしく、午前11時20分頃に北部訓練場メインゲート北側の森に入り、N4の現場に向かっていった。  午後からN4のゲート付近で見ていると、工事現場では白と青の2台のトラックで砂利を運び込み、黄と青の2台 . . . 本文を読む

1月11日の高江の様子

2013-01-11 23:48:10 | 米軍・自衛隊・基地問題
 11日もいつものように早朝から監視体制を取っていたのだが、残念ながら隙をつかれ、オスプレイパッド建設現場への作業員の進入を許してしまった。N4ゲート付近から見ていると、午後から追加補充された砂利がトラックで工事現場に運び込まれ、バックホーやローラー車を使って敷き均す作業が行われていた。  この間、北部訓練場のメインゲートでチエックしている限りで、大米建設のトラックがオスプレイパッド建設用の砂利 . . . 本文を読む

10日もオスプレイパッド建設工事は行われず!

2013-01-10 23:30:46 | 米軍・自衛隊・基地問題
 寒風が吹き、冷え込みが厳しい中、10日も早朝からオスプレイパッド建設阻止の監視行動が行われた。今日も大米建設と下請けの作業員はN4の工事現場に姿を見せず、工事は行われていない。各所で行動している多くの皆さんの努力によって、今年に入って本格的な工事を行わせていない。  現在、大米建設は、不足している砂利の補充を最優先しているようだ。いつもの7人のメンバーが現場に来られない場合には、N4のゲート付 . . . 本文を読む

1月9日の高江の様子

2013-01-09 23:46:36 | 米軍・自衛隊・基地問題
 9日は早朝から午後遅くまで、要所をきっちりと押さえて監視体制がとられた。その結果、作業はいっさい行われていない。各持ち場で長時間にわたって監視行動を行っている全員の努力の成果である。明日以降もこの状態を持続させたい。  長時間に及ぶ監視では、交代要員も必要です。オスプレイパッド建設を許さない取り組みに、早朝はもちろんあなたの都合のつく時間に、ぜひご参加ください。 . . . 本文を読む

1月8日の高江の様子

2013-01-08 23:03:15 | 米軍・自衛隊・基地問題
 8日も早朝から監視行動が取り組まれた。残念ながらこちらの監視体制の弱さから、表からは見えない形で作業が進められている。  ある協力者の情報提供によれば、昨年末でオスプレイパッドに敷き詰める砂利が足りなくなり、現在、他の建設業者がメインゲートから搬入している砂利を補充用に回しているとのこと。白と青の2台のトラックを使って、N4の工事現場近くに砂利を運んでいるという。他にも、8日は明日からすぐに工 . . . 本文を読む

1月7日の高江の様子

2013-01-07 23:06:27 | 米軍・自衛隊・基地問題
 7日の高江は、早朝は雲間から月も見えたのだが、しだいに天気が崩れ、午後は小雨模様の1日となった。要所を押さえて監視体制をとっていることもあり、オスプレイパッド建設現場では、車で現場の様子を見に来た人の動きはあったようだが、いつもの作業員たちは姿を見せず、工事は行われていない。  この間、こちらが森への進入路を押さえると、沖縄防衛局・作業員は新たな場所を見つけて入っていく、ということをくり返して . . . 本文を読む

北部訓練場の撤去を実現しましょう!

2013-01-06 19:21:20 | 米軍・自衛隊・基地問題
 1月6日付沖縄タイムス電子版に〈海兵隊、米本土近くにジャングル訓練場検討〉という見出しの記事が載っている。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-01-06_43583  沖縄からすれば、北部訓練場を米軍に好き勝手に使わせない取り組みが重要となる。メインゲート前での行動をはじめ、県民が強い姿勢で抗議することで、沖縄では思うとおりの演習が . . . 本文を読む

沖縄防衛局はどこまで腐っているのか。

2013-01-04 23:13:02 | 米軍・自衛隊・基地問題
 1月4日は沖縄も雨模様で冷え込んだ。早朝から監視活動を行ったのだが、オスプレイパッド建設工事は行われなかった。雨を避けて車の中で監視しながら読書をしてすごした。  4日付沖縄タイムス朝刊に、沖縄防衛局がMV22オスプレイの訓練に関する目視調査で、飛行モードの項目を設定していなかったことが報じられている。 http://article.okinawatimes.co.jp/article/20 . . . 本文を読む

オスプレイパッドの完成を許さないために頑張りましょう!

2013-01-03 23:02:41 | 米軍・自衛隊・基地問題
 三が日も終わり、官公庁の業務が開始される。高江のオスプレイパッド建設も再開される。4日は沖縄もかなり冷え込みそうだ。防寒をしっかりやって、早朝から監視・阻止行動に取り組みましょう。  ある協力者の情報では、砂利の搬入・敷き均しは昨年末で7~8割方まで進んでいるとのこと。オスプレイパッドの一つ目の完成を許さないために、この1・2月に全力を尽くしましょう。山からの進入路をふさぐと、メインゲート周辺 . . . 本文を読む