せっかくきれいにできた壁や柱をガリガリと爪とぎする悪いネコちゃん。
そのために爪とぎ用の柱を作ったのだけれど、ぜんぜん見向きもしてくれない。
「こらっ!」
と怒る方がはるかに効果があるのだが、こちらが寝てからとかトイレに入っているときはどうにもならない。
そこで爪とぎにオトリを置いてみた。

お鳥・・?
←押してくれると励みになります
そのために爪とぎ用の柱を作ったのだけれど、ぜんぜん見向きもしてくれない。
「こらっ!」
と怒る方がはるかに効果があるのだが、こちらが寝てからとかトイレに入っているときはどうにもならない。
そこで爪とぎにオトリを置いてみた。

お鳥・・?

![]() | <おもしろくてためになる>鳥の雑学事典山階鳥類研究所日本実業出版社このアイテムの詳細を見る |

吹抜けの壁に止まった蛾(画像中央右上の黒い点)が気になっている(と言うか、捕獲して食べる)うちのネコちゃん。
階段を上がりキャッツウォークを歩き、火打ち(梁の水平補強材で45度に入れる材)の上で待機中。
結局のところ 捕獲はできませんでした。

![]() | アイリスオーヤマ キャットランドアイリスオーヤマこのアイテムの詳細を見る |
さっそく猫のミニが爪をとぎ始めた。
最初はボードが張っていない間柱だから気にもしていなかったのだけれど、ボードを張っても同じ場所で爪をといでくれる。
困ったものでジョイント部分のクロステープの糸がほつれていた。
で、工事の合間に、こんなもの作りました。

猫の爪とぎ柱。
木の上の鳥の巣箱を下から猫が狙っている・・そんな想定。
間柱の杉材にドリルで穴を開けたり鋸目を入れたり・・
全て廃材となる端切れで作りました。

さて、効果のほどは????
(転倒防止も考えておかなくちゃ)
★ようやくボード張りが完了しました。
←押してくれると励みになります
最初はボードが張っていない間柱だから気にもしていなかったのだけれど、ボードを張っても同じ場所で爪をといでくれる。
困ったものでジョイント部分のクロステープの糸がほつれていた。
で、工事の合間に、こんなもの作りました。

猫の爪とぎ柱。
木の上の鳥の巣箱を下から猫が狙っている・・そんな想定。
間柱の杉材にドリルで穴を開けたり鋸目を入れたり・・
全て廃材となる端切れで作りました。

さて、効果のほどは????
(転倒防止も考えておかなくちゃ)
★ようやくボード張りが完了しました。

![]() | スティッキーパウ 爪とぎ防止このアイテムの詳細を見る |
我が家の家族の一員であるシロ(雌犬)とミニ(雌猫)。
ペットにとっても引っ越しは知らない環境に突然移動させられるわけだからストレスが溜まるだろうと少し心配していた。
まず犬のシロちゃん。
最近少しずつ行動範囲を広げつつあるけれども以前と比べるとはるかに狭くなっている。基本的には見える・・あるいは声の届く範囲・・かな?

近所にも立派な犬がいて時々田圃の畦道を散歩に連れ歩いている。シロちゃんもデビューしたが、どうやら相性が悪いらしい。相手は仲良くしたいと近づいてくるが肝心のシロは「ウーーーーッ」。
座らせて首輪を持ち、胸をなでてやるのだが「ウーーーーッ」。。。。
でもそれ以外はけっこうリラックスしている様子。ともかく飼い主様のそばが一番と感じているようだ。ただ、日陰が無いものだから日中は車の下で昼寝ばかりしている。夜は玄関のコンクリートの上で寝てもらっているが、最近どんどん室内へ進出してくる。昔は玄関の敷居をまたぐことすら恐ろしがっていたのに。いまじゃ
「なんでミニは中に上がれるんだよ」
「私だってテーブルの下で寝てみたいわ」
てな感じで、先日は夜中にゴソゴソする音がしたので、見るとシロがリビングをうろついている。まだ床の養生をしてあるので「ちょっとだけ許してあげる」けど、将来的なものではないヨ。
上の写真は朝の寝不足顔。

猫はやはり臆病のようだ。特にシロのいじめにあっているらしく、シロの近くには寄りつかない。一番のお気に入り場所は天井裏。。。
ロフトの壁に天井裏点検口を設けてあるが、まだ蓋をしていない。引っ越してくるなりすぐに見つけ昼間の居所にしている。
暑いトタン屋根の上の猫ならぬ、屋根裏の猫。アイシネン断熱材のおかげで快適なねぐらになっているらしい。思わぬところで断熱材の良さが理解されたと言うところ。。
でも夜は妻の布団で寝ている。
ハイハイ、ここ(天井裏)も近いうちに閉鎖しますよ。
←押してくれると励みになります
ペットにとっても引っ越しは知らない環境に突然移動させられるわけだからストレスが溜まるだろうと少し心配していた。
まず犬のシロちゃん。
最近少しずつ行動範囲を広げつつあるけれども以前と比べるとはるかに狭くなっている。基本的には見える・・あるいは声の届く範囲・・かな?

近所にも立派な犬がいて時々田圃の畦道を散歩に連れ歩いている。シロちゃんもデビューしたが、どうやら相性が悪いらしい。相手は仲良くしたいと近づいてくるが肝心のシロは「ウーーーーッ」。
座らせて首輪を持ち、胸をなでてやるのだが「ウーーーーッ」。。。。
でもそれ以外はけっこうリラックスしている様子。ともかく飼い主様のそばが一番と感じているようだ。ただ、日陰が無いものだから日中は車の下で昼寝ばかりしている。夜は玄関のコンクリートの上で寝てもらっているが、最近どんどん室内へ進出してくる。昔は玄関の敷居をまたぐことすら恐ろしがっていたのに。いまじゃ
「なんでミニは中に上がれるんだよ」
「私だってテーブルの下で寝てみたいわ」
てな感じで、先日は夜中にゴソゴソする音がしたので、見るとシロがリビングをうろついている。まだ床の養生をしてあるので「ちょっとだけ許してあげる」けど、将来的なものではないヨ。
上の写真は朝の寝不足顔。

猫はやはり臆病のようだ。特にシロのいじめにあっているらしく、シロの近くには寄りつかない。一番のお気に入り場所は天井裏。。。
ロフトの壁に天井裏点検口を設けてあるが、まだ蓋をしていない。引っ越してくるなりすぐに見つけ昼間の居所にしている。
暑いトタン屋根の上の猫ならぬ、屋根裏の猫。アイシネン断熱材のおかげで快適なねぐらになっているらしい。思わぬところで断熱材の良さが理解されたと言うところ。。
でも夜は妻の布団で寝ている。
ハイハイ、ここ(天井裏)も近いうちに閉鎖しますよ。

![]() | オートペットフィーダー 自動給餌器 オートマティックペットフィーダー ペットフード自動配給 餌やり機このアイテムの詳細を見る |
タイトルでムカつく女性もいるかもしれないけど、これはペットの話。
うちのミニちゃん(雌猫)は白い毛をした猫です。
まぁ、色は関係ないのですが、なんとなくかわい~ぃ・・って感じるでしょう。
ところが、とんでもない"やんちゃ"でして。
屋外で水を飲むとき。
田舎家ですから屋外に野菜などを洗う人研ぎ流しがあります。
(”人研ぎ流し”というのは、人造石研ぎ出し仕上げという石風に見えるセメント製品)
この流しを使っていると、ピョンと駆け上がり、狭い縁に立って水を飲みます。
ここまでは普通の風景ですが、うちのかわいいミニちゃんは
蛇口からしたたる水をラッパ飲みします。
どう見ても、粗暴!
行儀悪すぎ!
いつもデジカメを持っているわけではないので写真に撮ってませんが・・
←押してくれると励みになります
うちのミニちゃん(雌猫)は白い毛をした猫です。
まぁ、色は関係ないのですが、なんとなくかわい~ぃ・・って感じるでしょう。
ところが、とんでもない"やんちゃ"でして。
屋外で水を飲むとき。
田舎家ですから屋外に野菜などを洗う人研ぎ流しがあります。
(”人研ぎ流し”というのは、人造石研ぎ出し仕上げという石風に見えるセメント製品)
この流しを使っていると、ピョンと駆け上がり、狭い縁に立って水を飲みます。
ここまでは普通の風景ですが、うちのかわいいミニちゃんは
蛇口からしたたる水をラッパ飲みします。
どう見ても、粗暴!
行儀悪すぎ!
いつもデジカメを持っているわけではないので写真に撮ってませんが・・


連日朝から暑いです。
あさ新聞を取りに外へ出ると、なんと! 庭にニワトリ・・じゃなく、亀がいました。

モシモシ・・・
庭の池から這い上がってきたのでしょうか?
甲羅には草を食べたクズのようなものがたくさんついています。
全長20cmくらい。
夕べは外泊したシロ(普段は台所の土間で寝ている)。
たぶん玄関先の土間で寝ていたと思うのですが、シロも最近食欲が無い様子。
番犬のシロは意外と弱虫で、庭先を蛇がウロウロするとビビッてワンワン吠えます。(そりゃ気持ちいいものではないですよね)
むしろ猫のミニのほうがちょっかいを出しにいきます。
バッタでもトカゲでも捕まえますからね。
ところがシロもミニもカメにはちょっと臭いをかいだだけで知らんぷり。

こんなんですワ。(ミニは画像の外にいます)
ああ、今日も暑そうだなぁ・・
←押してくれると励みになります

あさ新聞を取りに外へ出ると、なんと! 庭にニワトリ・・じゃなく、亀がいました。

モシモシ・・・
庭の池から這い上がってきたのでしょうか?
甲羅には草を食べたクズのようなものがたくさんついています。
全長20cmくらい。
夕べは外泊したシロ(普段は台所の土間で寝ている)。
たぶん玄関先の土間で寝ていたと思うのですが、シロも最近食欲が無い様子。
番犬のシロは意外と弱虫で、庭先を蛇がウロウロするとビビッてワンワン吠えます。(そりゃ気持ちいいものではないですよね)
むしろ猫のミニのほうがちょっかいを出しにいきます。
バッタでもトカゲでも捕まえますからね。
ところがシロもミニもカメにはちょっと臭いをかいだだけで知らんぷり。

こんなんですワ。(ミニは画像の外にいます)
ああ、今日も暑そうだなぁ・・


お茶を飲みながらパソコンに向かう人・・いますよね。
私もやってます。
もちろん、カップはキーボードから離しておいてますよ。
それでも事故は起こる・・ということからキーボードカバーって売ってますね。
ハードなモノやソフトな物などいろいろ。
でも実際つかってみると、ハード系はじゃまで、ソフト系はキータッチが変わるのでいや!
で、危険承知でコーヒー飲んでいます。
私って男らしいでしょ。(?)
ところがですね。
猫・・この被害も国際的らしく、猫からキーボードを守る・・なんて主旨のサイトが、以下に
Kitty Keyboard Cover.com
下の写真はうちの猫ちゃんではありません。
でも、世界は一つ、みんな兄弟なんですね。
うちのミニちゃんは、ここまでズーズーしくありませんが、けっこう平気でキーボードを踏んでくれます。
ネコ踏んじゃった・・ではなく”ねこに踏まれちゃった”というのが正しい日本語です。

写真の説明文は He loves to sleep here.
”彼はここで眠るのが好き” だって、・・
ふ~ん、このトラは牡猫なんだ。
私、猫の人称はSheだと思ってました。
突然ですが、昨日からの話題。
ドッグタグ
私が付けている・・じゃなく、持っているドッグタグ

これがそうです。
航空機に関係するところが、あの映画のトム・クルーズに似ているでしょう。
ネ・・・・・・・。
←押してくれると励みになります

私もやってます。
もちろん、カップはキーボードから離しておいてますよ。
それでも事故は起こる・・ということからキーボードカバーって売ってますね。
ハードなモノやソフトな物などいろいろ。
でも実際つかってみると、ハード系はじゃまで、ソフト系はキータッチが変わるのでいや!
で、危険承知でコーヒー飲んでいます。
私って男らしいでしょ。(?)
ところがですね。
猫・・この被害も国際的らしく、猫からキーボードを守る・・なんて主旨のサイトが、以下に
Kitty Keyboard Cover.com
下の写真はうちの猫ちゃんではありません。
でも、世界は一つ、みんな兄弟なんですね。
うちのミニちゃんは、ここまでズーズーしくありませんが、けっこう平気でキーボードを踏んでくれます。
ネコ踏んじゃった・・ではなく”ねこに踏まれちゃった”というのが正しい日本語です。

写真の説明文は He loves to sleep here.
”彼はここで眠るのが好き” だって、・・
ふ~ん、このトラは牡猫なんだ。
私、猫の人称はSheだと思ってました。
突然ですが、昨日からの話題。
ドッグタグ
私が付けている・・じゃなく、持っているドッグタグ

これがそうです。
航空機に関係するところが、あの映画のトム・クルーズに似ているでしょう。
ネ・・・・・・・。


makiさんちのビーちゃんが新聞デビューしたらしい。
うちのシロちゃんも4月の16日に予防注射をしたとき、鑑札をもらっていた。いつもなら机の引き出しにしまったままか、壁にピンで止めておくくらいだったのだが、もともとこの犬の鑑札は首輪に付けるもの。
これがドッグタグと呼ばれる金属製の鑑札。米軍の兵士が首にかけている認識番号票もドッグタグと呼ばれている。少し古い映画だが”大脱走"でスティーブ・マックイーンがドイツ軍のバイクを乗っ取って国境付近の丘を逃げ回り、最後に転倒して捕まえられる時に、首からこの認識票をドイツ軍に示すシーンがある。・・カッコイー!
ジェット戦闘機がたくさん出てくる映画”トップガン”でも、あの二枚目野郎(トム・クルーズ)が亡くなった仲間の認識票を握り締めるシーンがあります。
私も趣味のフライトシミュレータのおまけについていたドッグタグを模した認識票をキーホルダに使っています。黒いゴムの部分がだいぶ傷んでしまったけど・・持ち主が二枚目であるところは同じ・・なにが?

話がそれてしまった。。。
そのドッグタグをシロちゃんにも付けてあげた。
胸元の黄色いのがそれ。
首輪の赤くみえるものは、ポケット式の名札入れ。
ここには住所や電話番号、それと10円玉が挟み込んである。
10円玉は飼い主に連絡してもらうための電話代・・ということらしい。
だいぶ前になるが、娘がわざわざ買ってきて首輪に付けてくれた。
さて、いつものことだが、シロちゃんはどうしてもカメラが嫌いらしい。
カメラを向けると目線を外す。(寝ているのではありません)
←押してくれると励みになります

うちのシロちゃんも4月の16日に予防注射をしたとき、鑑札をもらっていた。いつもなら机の引き出しにしまったままか、壁にピンで止めておくくらいだったのだが、もともとこの犬の鑑札は首輪に付けるもの。
これがドッグタグと呼ばれる金属製の鑑札。米軍の兵士が首にかけている認識番号票もドッグタグと呼ばれている。少し古い映画だが”大脱走"でスティーブ・マックイーンがドイツ軍のバイクを乗っ取って国境付近の丘を逃げ回り、最後に転倒して捕まえられる時に、首からこの認識票をドイツ軍に示すシーンがある。・・カッコイー!
ジェット戦闘機がたくさん出てくる映画”トップガン”でも、あの二枚目野郎(トム・クルーズ)が亡くなった仲間の認識票を握り締めるシーンがあります。
私も趣味のフライトシミュレータのおまけについていたドッグタグを模した認識票をキーホルダに使っています。黒いゴムの部分がだいぶ傷んでしまったけど・・持ち主が二枚目であるところは同じ・・なにが?

話がそれてしまった。。。
そのドッグタグをシロちゃんにも付けてあげた。
胸元の黄色いのがそれ。
首輪の赤くみえるものは、ポケット式の名札入れ。
ここには住所や電話番号、それと10円玉が挟み込んである。
10円玉は飼い主に連絡してもらうための電話代・・ということらしい。
だいぶ前になるが、娘がわざわざ買ってきて首輪に付けてくれた。
さて、いつものことだが、シロちゃんはどうしてもカメラが嫌いらしい。
カメラを向けると目線を外す。(寝ているのではありません)



祭りがあけて16日は、シロにとっての厄日。
朝の10時10分から坂を降りたところの公民館の広場で狂犬病の予防注射が行われます。
時間が来たのでシロと一緒にお散歩を兼ねて坂を下っていきました。
シロは喜んで必ず私の前を歩きます。
うちの愛犬は繋がれるのが大嫌いです。いけないことでしょうけどリード無し。
知らぬが仏で、公民館までは意気揚々と先を歩いてくれたのですが、いざ広場の様子を見たら・・スタコラと後ろをむいて家へと帰りはじめます。オイオイ
20mほど追いかけて、コンコンと諭しました。・・でも解るわけないか。
首輪を引っ張ると道路に寝転がって嫌がります。
仕方ないので(たぶんこうなるとは思ってましたが)抱きかかえて獣医さんのいる広場へ。
他の犬とちがい、このような時には吠えたり唸ったりしません。うちのシロは。
地面に下ろしてシロと向き合うように座り首輪をシッカリ捕まえておいて、その間に後ろ側から首のところに注射をチクッ。
あと料金を払って鑑札をもらって、これでお仕舞い。

でも、シロはビビッて動きません。お座りしたままです。
また抱っこして大勢の姿が見えないところで路面におろすと・・さっさと家のほうへ向かって歩き始めます。
声をかけても止まりませんし、振り向いてもくれません。
すねたんでしょうね。シロ。
だます気はないのよ。
ということで、洲本市の712号は、わが家のシロちゃんのことです。
makiさんところのビーちゃんのように、リングで首輪に付けてあげなくちゃ。



私が数式ワープロで苦戦しているのに、目の前に陣取るって。。将軍様になったつもり?
でも、あんたの手は借りなくてもできましたヨ。
液晶モニターに替わってからはデスクトップが広くなりました。
少し行儀悪いけど、机に肘と腕とも乗っけて、指先と左手だけ(私は左手マウス。右手でテンキーを叩くため)動かしています。
首に負担かからないようにキーボードの位置を調整して、姿勢を正して、
お仕事しましょう。
あのね。今忙しいのよ!


じつは一昨日の夜から、我が家では大変な事件がおきていました。
子猫(?)のミニが夕ご飯を食べた後外出して、そのまま帰ってこなかったのです。朝になっても戻らず、近所を「ミニ~」って叫びながら探しても返事はない。山は秋の気配、前線も発達して・・って冬山遭難ではないのだが、交通事故にあうとは考えられない。あるとしたらご近所の犬に追い回される・・でもこれは無い。なぜなら我が家のシロと違ってご近所の犬はつながれている。
あるいは野生動物に襲われる・・この可能性は高い。まして最近のイノブタ騒動。
う~ん、これは一大事!
妻はオロオロ「どこへ行ったんだろう?」
あげくに「もう、ゼッタイ動物は飼いません」
私は「それも運命。しゃーないやろ」
そうこうしていたら夕べの8時頃、庭で「ミャ~」と、か細い声。すぐに玄関の引き戸を開けると少し鈍い動作で、すでに玄関を占領していたシロを脇目に、上がってきた。妻は喜び庭かけまわ・・(る訳が無い)、人間のほうからスリスリして涙を流さんばかり。餌と水を与え、食べている間に体を点検したが、特に怪我はしていない。でも精神的なショックがあったことは確か。
勝手なもので餌を食べたらさっそく二階の寝室に上がってしまった。やれやれと思い我々も夕食をいただき、さて寝る段になったら、いつもならベットのかけ布団の上で丸くなっているミニがいない。呼んでも出てこない。・・でも、家の中にいることは確かなので私はそのまま寝入った。
明け方、私の枕元で「ゴロゴロ、ゴロゴロ」・・少し布団を持ち上げてやると私の左脇にもぐりこみ腕枕でもういちど寝入ってしまうミニ。かわいぃ~。

上の写真は今朝、玄関先で撮った”見返り美人猫”白いまつげとひげが色っぽい。

次の写真は、治療のかいあってだいぶ足首のハゲも治ってきたシロ。相変わらず夜は玄関先。昼間はエリザベスカラーをあちこちぶつけながら歩いている。でも、つけた当初よりは元気になっているので安心。傷口も10円硬貨くらいの大きさまでふさがってきた。この水曜日には3週間分の薬をもらったので、それがなくなる頃には完全に毛で覆われていることだろう。
←押してくれると励みになります
←こちらもよろしく

子猫(?)のミニが夕ご飯を食べた後外出して、そのまま帰ってこなかったのです。朝になっても戻らず、近所を「ミニ~」って叫びながら探しても返事はない。山は秋の気配、前線も発達して・・って冬山遭難ではないのだが、交通事故にあうとは考えられない。あるとしたらご近所の犬に追い回される・・でもこれは無い。なぜなら我が家のシロと違ってご近所の犬はつながれている。
あるいは野生動物に襲われる・・この可能性は高い。まして最近のイノブタ騒動。
う~ん、これは一大事!
妻はオロオロ「どこへ行ったんだろう?」
あげくに「もう、ゼッタイ動物は飼いません」
私は「それも運命。しゃーないやろ」
そうこうしていたら夕べの8時頃、庭で「ミャ~」と、か細い声。すぐに玄関の引き戸を開けると少し鈍い動作で、すでに玄関を占領していたシロを脇目に、上がってきた。妻は喜び庭かけまわ・・(る訳が無い)、人間のほうからスリスリして涙を流さんばかり。餌と水を与え、食べている間に体を点検したが、特に怪我はしていない。でも精神的なショックがあったことは確か。
勝手なもので餌を食べたらさっそく二階の寝室に上がってしまった。やれやれと思い我々も夕食をいただき、さて寝る段になったら、いつもならベットのかけ布団の上で丸くなっているミニがいない。呼んでも出てこない。・・でも、家の中にいることは確かなので私はそのまま寝入った。
明け方、私の枕元で「ゴロゴロ、ゴロゴロ」・・少し布団を持ち上げてやると私の左脇にもぐりこみ腕枕でもういちど寝入ってしまうミニ。かわいぃ~。

上の写真は今朝、玄関先で撮った”見返り美人猫”白いまつげとひげが色っぽい。

次の写真は、治療のかいあってだいぶ足首のハゲも治ってきたシロ。相変わらず夜は玄関先。昼間はエリザベスカラーをあちこちぶつけながら歩いている。でも、つけた当初よりは元気になっているので安心。傷口も10円硬貨くらいの大きさまでふさがってきた。この水曜日には3週間分の薬をもらったので、それがなくなる頃には完全に毛で覆われていることだろう。


