goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読で住まいを造ろう

都会を離れ農的暮らしをしながら、日々住まいについて考え、家造りを家族と共にDIYで実現させた日記・・その後

犬との約束

2009年03月28日 | ペット
 う~ん、ペットを飼っているものとして、いろいろ考えさせられますね。


犬の十戒

1. 私の一生はだいたい10年から15年。あなたと離れるのが一番つらいことです。どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しい。

2. あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しい。

3. 私を信頼して欲しい、それが私の幸せなのだから。

4. 私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで欲しい。あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。でも、私にはあなたしかいないから。

5. 話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。

6. あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを知って欲しい。

7. 私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しい。私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めていることを。

8. 私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えて欲しい。もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。それか、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。

9. 私が年を取っても、私の世話をして欲しい。あなたもまた同じように年を取るのだから。

10. 最後のその時まで一緒にいて欲しい。言わないで欲しい、「もう見てはいられない。」、「私ここにいたくない。」などと。あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。


犬の十戒・・
老眼には次のようにも見えるんだけど・・

夫の十戒




犬と私のやくそくパック(3枚組 初回限定生産) [DVD]

松竹

このアイテムの詳細を見る


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の陽だまり

2009年03月19日 | ペット
 今週は一気に春の陽気になりました。
日中なら20度くらいまで気温もあがり、外で野良仕事などしていると少し汗ばむ感じだ。

それでも・・

天窓から差し込む陽だまりの中で居眠りする猫
天窓から差し込む陽だまりの中で居眠りする猫

ミニちゃんにとっては陽だまりがまだ恋しいらしい。
頭が熱くなって・・おバカちゃんになりますよ。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

猫バカとバカ猫―スケキヨですよっ! (アース・スターブックス)

泰文堂

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩のあとのお手入れ

2009年03月16日 | ペット
 散歩に行くとシロは草の種をつけてくる。この時期は毛の生え換わる季節でもあり、よくブラッシングしてあげないとネ。



猫のミニも傍へ寄ってきてゴロリ。

我が家は動物小国・・みたい。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

人という動物と分かりあう [ソフトバンク新書]
畑 正憲
ソフトバンククリエイティブ

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫可愛がり

2009年02月19日 | ペット
 今日はペットネタで・・。

うちのミニちゃんは、よく寝る。
よく寝るから寝子と言うらしいが、定かではない。
寝る処は陽だまりで布団の上なら申し分無し。
寒い日は布団の中。

たまにさみしくなるらしく、私がいるロフトへ上がってきて



これだもんね。
なんで私の腕を枕にするのか不思議。

らばQさんのサイトに

普段甘えてこない猫が頑固に離れず不思議な仕草…飼い主の肺ガン見つける

こんな記事があったので・・思い返してみると、私って、、

 仕事の腕が悪い?



 で、次は娘が飼っているビビちゃん。黒猫
まだ私には完全に慣れていないが、先日の新年会の夜、泊めてもらった時、夜中にうろつき回るわ、砂をかくわ、テーブルから物を落とすわ・・・子猫だけに落ち着きがない。
そのうちに私の匂いも覚えたのか、翌朝は膝に乗るまでに慣れてくれた。

「かわいーぃ」

こういうのを猫可愛がりというものなんだろう。

特にこんないたずらっぽい目つきが「かわゆい」






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

猫語の教科書 (ちくま文庫)
ポール ギャリコ,スザンヌ サース
筑摩書房

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬シロにもやさしい住宅

2009年01月29日 | ペット
 夫婦二人で生活する家なのに、ペットたちも二匹一緒に住んでいる我が家。
家族構成がちょっとおかしくないかい?


 愛犬のシロは、繋がれるのが嫌いなので散歩以外は、なるべく玄関に居てもらうことになっている。(犬には気の毒だけど)
それに、なぜか犬小屋にも入らない。

繋がれるのもイヤ。。
どうやら私たちの知らない、いやな過去があるらしい。


・・今日はそんな話ではなく、シックハウスの話。

 室内の壁・天井の塗り仕上げ材としてプラネットウォールを選択したが、これは漆喰系の塗料。つまり大まかに言うと、石を細かく砕いた粉に余計な化学成分を混ぜずに自然素材のカゼインで固めるという、安全性の高いシックハウス対策の塗り材なのだ。下地は石膏ボード厚み12.5mm。


その壁をシロはぺろぺろ舐めてしまった。



 こちらへ引っ越してきて間無しの頃だったが、たぶん新天地での生活にストレスもあったのかもしれない。
たしか韓国ドラマ チャングム で、お姑さんにいじめられた嫁が、ストレスのために壁土を食べて病気になるとか、これは聞いた話だが、精神病棟の患者の中にも壁土を食べる者がいるとかいないとか。。

今は飼い主の注意をきちんと聞いて”なめたまね”はしないが、別な意味で、この塗り材の安全性が証明されたようなものかもしれないと思っている。

この傷跡は今でもそのまま。
我が家を訪問される方への話のネタにしている。




にほんブログ村 住まいブログ ←押してくれると励みになります

壁塗り用左官セット(珪藻土/漆喰などの壁塗り用)

ロイヤル通販

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に霜が降りた

2009年01月16日 | ペット


今朝はめずらしく霜が降りて、薪の上が白くなってました。

朝食を済ませたら、寒くてもシロと朝の散歩です。道順を上がるか下がるかはシロに決めさせると今朝は上へ喜んで走っていきました。あとをつけて、時々「こっち!」とか言いながら予定のコースを進みます。



上のほうにある地区のゲートボール場から見下ろす我が家。
シロちゃんはちょっと失礼してマーキング・・・ゴメン。

家に戻ると、今度はミニちゃんが・・



ひとりで遊んでくれるので助かるけど、建具枠で爪とぎは勘弁してよ。

それともう一つ。
仕事しだすと腕の上とか膝の上とか・・乗らんといて。

・・かわいいけどね



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

SANYO 充電式カイロ 「eneloop kairo」 (ホワイト) KIR-S3S(W)

三洋電機

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れも押し迫り

2008年12月25日 | ペット
 昨日はイブ、今日は本当のクリスマス日。。
子供たちは冬休みに入り、そろそろ大掃除も(うちはおかげで掃除はちょっとでOKなんですが)・・何かと気ぜわしい師走になりましたね。


それにしても今日は寒い。夕方シロを連れての散歩がちょっと大変。
・・さすがに犬は元気ですけどね。

もちろん猫も元気ですが、彼女はコタツか妻の布団の中か、人様の膝あるいは腕の上ですから。 しっかり寝てくれてます。


これですよ。 「起きろ!」



 なんて、プラモデル作ったり、取り止めないことを書ける私は、のんびりしている証しなのかな?




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

花工房花贈りエーデルワイス フラワーギフト 正月飾り水引ゴールドダブル〔ベンデラブルー〕

エーデルワイス

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロの過去は分からないが

2008年12月19日 | ペット
 シロに関して多くの方からコメントをいただきました。
ありがとうございます。


(動こうとしないシロ)


 我が家のシロは、小さい時から飼った犬ではなく、すでに成犬で我が家に迷い込んできた犬です。しかも子供をお腹に抱えたまま。。。

その時は哀れな顔をしてました。顔はむくんでいるし(正直言って不細工な犬と思いました)、妊娠しているといっても私が気がつかないくらいお腹を空かせていた野良犬です。ある日突然でしたものね。出産が始まったのは。。。。それで雌犬とわかったようなもんです。

無事3匹を出産しました。幸い3匹の子供はすべて貰われていきましたが、そもそも母親のシロは誰かに飼われていたはずです。それを捨てる飼い主もいるのですね。

 らばQ:「この犬いらない…」捨てた飼い主のひどい言い訳10


私の想像ですが、昔の飼い主は相当しつけに厳しかったのではないでしょうか。
(むしろ虐待に近いかも・・)
最初家で飼うことを決めたとき、シロは玄関の敷居をまたぐことはありませんでした。無駄吠えもしません。
ただし子供には吠えました。ちょっと勇気のある男の子が近寄ると、シロは後ろに下がるくらいの意気地なし。
それと紐とか長い棒にはものすごくおびえるのです。

気の弱い甘えたちゃんですが、長女が”伏せ”や”お座り”を短い時間で教え込みましたから学習能力は高いと思われます。

もちろん犬ですから時には「ウーーーッ」と牙をむくときもありますし、猫を追いかけたりもします。
それと、蛇にはおびえます(この意気地なし!)。

繋ぐことが無理とわかってからは、近所の迷惑を少しでも減らすために夜だけは玄関で寝るようにしつけました。それが甘いといわれますが、犬小屋を準備しても、なぜか小屋には入りません。これも何かトラウマがあるのでしょうね。
捨てられた理由もわかりません・・。


 彼女にはどのような過去があったのかはわかりませんが、子宮摘出の大手術を受けたいま、決してこの先の人生(犬生かな?)永いとは思われません。
(歳はわかりませんが老犬なんですよ)


 以前にもまして私はシロが愛おしくなりました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

犬がいたから
石黒 謙吾
集英社

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬は繋いで飼う?

2008年12月18日 | ペット
 まぁ、その事は私も充分理解しているのですが・・うちのシロちゃんには、ちょっと事情があるらしく、紐に繋がれると金縛りになるのです。


 つながれたシロ

 8年前に我が家に迷い込んできたシロは、家が田舎の一番奥と言うこともあって放し飼いで済ませることができました。もちろんそれは犬が嫌いとか、飼ったことが一度もない家から見ると「とんでもないこと」であることはわかります。実際に耕したばかりの柔らかい畑に入って(犬ってこういう柔らかい土を好むようです)悪さをしてしまい、飼い主ともども注意されたこともあります。

幸いシロには学習能力があって、こういうことで怒られたり棒を持って追いかけられたりすると次からは近寄りません。

「悪いことしたら怒ってやってください」

と、他人の好意に甘えて8年間一緒に住んできました。
そして今回の引っ越し。

今回も我が家は奥まった一軒家です。ご近所にも犬はいます(いつも繋がれています)し、あるお家では2匹も飼っていて、奥さんが朝夕散歩にきます。そのたびに小さな縄張り争いが始まるので、私も外へ出て首輪を押さえていたりするのですが、犬の好きな人はまだしも・・嫌いな人も世の中にはいるので、最近しっかり言われました。

「犬は繋いで飼うのが決まりだろう」・・って。

ご無理ごもっともですから、シロちゃんには赤い紐を買ってあげました。

上の写真ではおとなしそうに写ってますが、実は・・
体が震えているのです。
無理に紐を引くと、その場で横になり動こうとしません。
(吠えたり噛みついたりはしません)

手術後は、このような事情で玄関の中で飼っていますので、朝晩散歩に連れて出るようにしました。(私の散歩にもなるので、それはそれとして良かったのですが)
シロちゃんにとっては、どうなんでしょう?


まぁ、これも訓練試練と、朝晩玄関先で紐をつなぐのですが・・やはりフリーズ状態が続きます。外してあげると喜んで私に飛びつきます。8年前にも喜ぶと飛びつく癖があったので、やめるよう癖を直したのに・・。

「じゃ、散歩に行こうか」

と言うと、まっさきに田圃の畔を歩きます。
私はご近所の手前、片手に赤い紐を持ったまま・・・
「つないで飼ってますよ~」 というポーズ ←せこい根性やなぁ



このように散歩道は田圃の畔ですから用便しても許されます(?)が、問題は紐につなぐ訓練にならないことです。
今のところ、私の指示で歩んでいますが、他の動物や人に出会ったりしたときが一番問題になるかもしれません。

少しずつ 繋がれることに慣れるしかないだろうねぇ。


う~ん 田舎暮らしの悩みは尽きない・・・。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

レザーチャームリード S ピンク

ワールド商事

このアイテムの詳細を見る

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お帰り、シロちゃん

2008年12月12日 | ペット
 今日の夕方に、めでたく退院できました。

手術後のシロちゃん
 両腕に点滴のあと(毛剃りしてある)

切除した患部(冷凍保存)を見せてくれましたが、ずいぶん大きく腫れあがってました。普通は鉛筆くらいの太さだそうです。しばらくはサラミソーセージを遠慮しておきます。。。。


 医院へ迎えにいくと看護婦(士)さんが抱いて連れてきてくれました。床に降りると私のほうへ尻尾を大きく振りながら寄って来て体を押し付けるようなしぐさ。
さみしかったのでしょうね。

しばらくは自宅で投薬治療。10日間ほどあとに抜糸。
いろいろ大変ですが、元気で良かった。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

アイリスオーヤマ ウッディサークル MS-900D(ドア付)

アイリスオーヤマ

このアイテムの詳細を見る
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過保護

2008年12月10日 | ペット
 皆さんからいろいろコメント頂いていたシロの事。



手術後のシロの様子が気になって、今日も二人で医院へ出かけました。

私は、ちょっと檻の中の様子を見るだけ・・と思っていたのですが、わざわざ先生が応対してくれて患部の状態、手術後の様子など説明してくれました。

現在シロちゃんは順調に回復に向かっているということで一安心ですが、面会はというと

「もうしばらく辛抱されたほうが、犬のためにも良いと思いますよ」
「面会すればシロちゃんは喜ぶでしょうが、そのあと、また置いてかれたと思うと余計にストレスが残るかもしれませんので・・」

「・・はぁ」

確かにそうですね。
それでなくともシャイなシロちゃんですから(やはりリードで繋がれるのを嫌がったようです。というより繋ぐとフリーズしてしまう)退院できるまで面会謝絶にしましょう。

もうしばらく辛抱しなさい。・・シロも飼い主も。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

人はなぜ犬や猫を飼うのか―人間を癒す動物たち
有馬 もと
大月書店

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロちゃん緊急入院

2008年12月09日 | ペット
 このところあまり元気ないなぁーと思っていた愛犬(♀)のシロちゃん。
昨日から特に動こうとせず食欲もなくなりました。
食欲がなくなったのは少し前からですが、いつも同じペットフードでは「飽きた」のかと、別の味のものに替えたり、キャットフードを少し混ぜたりすると食べてくれてました。
でも、昨日からは全く駄目。

 今日の10時半に獣医さんの予約をとり病院へ連れていきました。

 診察の結果、

子宮蓄膿症

子宮に膿が溜まる病気だそうです。
ほっておくと一週間もせず死に至るそうで、老犬なので手術はそれなりに危険が伴うものの、子宮と卵巣を除去すれば元気になるとの先生の説明を受けて、
即入院、午後には手術となりました。

(もうそろそろ手術も終わる頃だと思うのですが・・)



PS:5時半頃に「手術は無事終わりました」との連絡を受けました。 ほっ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

ペットががんになった時―診断・治療から看取りまで

三省堂

このアイテムの詳細を見る

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも猫は気がつかない

2008年11月29日 | ペット
 もしもし、君の足もとにネズミがいるよ!







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります

ロジクール LX-3BK オプティカルマウス ブラック

ロジクール

このアイテムの詳細を見る

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりが寒くなってきた

2008年10月27日 | ペット
 このところ良い天気が続きませんね。
昨日も一日雨が降っていて、今日は曇り空。
さすがに10月も末になると雨上がりは気温がグーンと下がります。



暑くても寒くても・・よく寝る子で・・ネコ。
最近は妻の掛け布団の上で、顔を隠すようにして寝ています。
見ているとかわいらしい

けど、



こんな事もしてくれるので こまったちゃんです。
杉板のフローリングは少し柔らかいので、ひっかき心地が良いのですかね。

ところが彼女にも弱点があって、あのラビットファーの敷物。
あの上を歩こうとしません。怖がっている様子です。
なんででしょう?

おかげで猫の毛も付かず。こちらは快適。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります


まだコタツは出していませんが。
ラビットファー調こたつ薄掛ふとん

シャディ

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなみんな生きている

2008年10月20日 | ペット
 二日続いた話題は疲れます。たぶん読むほうも楽しくはないでしょう。

で、今日は動物たちの話。



仕事をしているロフトの北側の天窓から見える溜池に白鷺(ですよね)が、よく翼を休めに来ます。池に魚はいないと思いますが、菱の葉がたくさんはびこっているので実を食べにきたのでしょうか?

 参考に野鳥図鑑:小鷺




ロフトの小窓に上がっているのは我が家のネコ。
上を見上げているのは、軒裏を飛び回っている小鳥を狙っているのです。この状況では捕えることはできませんが。

中には気の毒な鳥もいて、巣を作ろうと思って軒裏を飛び回っていたのでしょう、開いている天窓から中へ入ってくる雀もいて、これを猫が襲う・・という事件もありました。

自然とは厳しいものなんですね。


 しかし、先日気がついたのですが、たいていの田圃には実りが近くなると案山子やキラキラ光るテープあるいはカラスの死骸に見える黒いビニールなどが立つのですが、この近所の田圃ではほとんど見かけません。
鳥がいないのかと言うと、そんなことは全くないので・・

なぜでしょうね?




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ ←押してくれると励みになります


 たまにはのんびりバードウオッチングでもしたいものです。
ジョイフル M8×21

ビクセン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする