今年も「平成22年産米の食味ランキング」が発表され、
「ながさきにこまる」は3年連続で最上級の「特A」の評価を受けた。
「にこまる」も全国のブランド米として定着してきているということだ。
これは、財)日本穀物検定協会が毎年公表しているもので、
炊きあげたご飯の外観、香り、味、粘りなどを総合評価する
食味官能試験を毎年全国規模の産地品種について実施しています。
「にこまる」のふっくらと炊きあがり、粒揃いでつやがあり、
粘りのあるモチモチとした食感が認められている。
今年は全国43都道府県の主要117銘柄が対象とされ、
このうち「特A」にランクされたのは、
代表的な新潟県・魚沼産のコシヒカリなど計20銘柄だった。
なかでも岩手県ひとめぼれはなんと7年連続で計16回目の「特A」。
今回、新たに「特A」にランクインしたのは、
北海道産としては初の「ななつぼし」を始めとする7品種。
なかでも九州佐賀、熊本、大分産も新規にランクインしたことは心強い。
勿論、今年もわが家では全ての圃場に「にこまる」です。
←クリックで応援をお願いします。
「ながさきにこまる」は3年連続で最上級の「特A」の評価を受けた。
「にこまる」も全国のブランド米として定着してきているということだ。
これは、財)日本穀物検定協会が毎年公表しているもので、
炊きあげたご飯の外観、香り、味、粘りなどを総合評価する
食味官能試験を毎年全国規模の産地品種について実施しています。
「にこまる」のふっくらと炊きあがり、粒揃いでつやがあり、
粘りのあるモチモチとした食感が認められている。
今年は全国43都道府県の主要117銘柄が対象とされ、
このうち「特A」にランクされたのは、
代表的な新潟県・魚沼産のコシヒカリなど計20銘柄だった。
なかでも岩手県ひとめぼれはなんと7年連続で計16回目の「特A」。
今回、新たに「特A」にランクインしたのは、
北海道産としては初の「ななつぼし」を始めとする7品種。
なかでも九州佐賀、熊本、大分産も新規にランクインしたことは心強い。
勿論、今年もわが家では全ての圃場に「にこまる」です。




もう、まとまった雨は期待できないようで、
午後からジャガイモ畑のマルチ張り作業にはいった。
幅が170Cm、長さが200mのマルチが巻かれたロールを器具に取り付け
畦を2列単位でマルチを掛けながら鍬で土を乗せていく。
ただそれだけのことなんですが、
これがまた大変なのです。
私にとっては三大辛い作業の一つです。
午後から2往復しただけだが腰が痛ーい。
午後からジャガイモ畑のマルチ張り作業にはいった。
幅が170Cm、長さが200mのマルチが巻かれたロールを器具に取り付け
畦を2列単位でマルチを掛けながら鍬で土を乗せていく。
ただそれだけのことなんですが、
これがまた大変なのです。
私にとっては三大辛い作業の一つです。
午後から2往復しただけだが腰が痛ーい。
今朝から小雨が降っています。
もう少し降って欲しいのですが、予報では午後から曇りだとか。
この程度の雨では地中まで雨水が染みません。
ジャガイモ畑のマルチ張り作業が残っているのです。
もう少し長い時間降ってくれればと願ってます。
灌漑用水を散水しようかとも思うんですが、
散水した途端にまとまった雨が降ることが多くて
準備と後片付けや経費のことを考えると自然の雨を期待しています。
年末年始のように雨に泣かされることもあれば、
雨が欲しい時にはまったく降ってくれない。
場所によっても降って欲しいところがあれば、
降って欲しくないところもある。
当地では雲仙普賢岳で経験しているだけに
霧島新燃岳は火山灰の土石流が心配です。


クリックで応援をお願いします。
↓
もう少し降って欲しいのですが、予報では午後から曇りだとか。
この程度の雨では地中まで雨水が染みません。
ジャガイモ畑のマルチ張り作業が残っているのです。
もう少し長い時間降ってくれればと願ってます。
灌漑用水を散水しようかとも思うんですが、
散水した途端にまとまった雨が降ることが多くて
準備と後片付けや経費のことを考えると自然の雨を期待しています。
年末年始のように雨に泣かされることもあれば、
雨が欲しい時にはまったく降ってくれない。
場所によっても降って欲しいところがあれば、
降って欲しくないところもある。
当地では雲仙普賢岳で経験しているだけに
霧島新燃岳は火山灰の土石流が心配です。


クリックで応援をお願いします。
↓




『長崎ランタンフェスティバル』
このお祭は、在留する華僑の人々が、
中国の旧正月を祝うための行事として始められたが、
今では冬を彩る長崎の一大風物詩となっている。
期間中は約1万2千個のランタン(中国風提灯)が飾られ、
幻想的な灯りで街はまさに中国一色へと変貌する。
2月17日(木)まで開催です。
日本中に笑いを届ける矢口監督の作品のひとつ『ハッピーフライト』。
先日フジTV系列で放映されたのを録画していた。
内容は航空機の離発着に携わる様々な部署の
航空職員たちの日常をコミカルに描いたハッピーな群像コメディだが
ANAの全面協力のもとデフォルメされながらも実にリアルだった。
航空業界の裏話的な部分をよーく取材されており、
さぞフィクションのように描かれてはいるが、
それが実情に近いいだけに思わずニヤリとする。
ここまで暴露してしまうとANAのイメージダウンを心配するが、
コメディタッチで描かれているだけに
一般の人は笑ってブッ飛ばしてくれるだろう。
Kキャプテンはちょっと?だけど(笑)、
メカニックのHさんの人柄をみていると安心できます。
安全運航にだけは徹底をお願いします。


クリックで応援をお願いします。
↓
先日フジTV系列で放映されたのを録画していた。
内容は航空機の離発着に携わる様々な部署の
航空職員たちの日常をコミカルに描いたハッピーな群像コメディだが
ANAの全面協力のもとデフォルメされながらも実にリアルだった。
航空業界の裏話的な部分をよーく取材されており、
さぞフィクションのように描かれてはいるが、
それが実情に近いいだけに思わずニヤリとする。
ここまで暴露してしまうとANAのイメージダウンを心配するが、
コメディタッチで描かれているだけに
一般の人は笑ってブッ飛ばしてくれるだろう。
Kキャプテンはちょっと?だけど(笑)、
メカニックのHさんの人柄をみていると安心できます。
安全運航にだけは徹底をお願いします。



クリックで応援をお願いします。
↓


地元では回転寿司といえば水産会社が経営する店が多く
ネタも大きく新鮮なので人気があるのだが、
きょうは初めて回転寿司のK寿司に行ってみた。
中はカウンター席が少なくボックス席が大半。
カウンターの中には威勢のいい寿司職人もおらず、
好みのオーダーはタッチ画面で注文して
目の前まで新幹線が配送してくる。
「おあいそー」と叫ばなくても会計のボタンをタッチすると
店員がやってきてお皿の数を数えて会経書を渡してくれる。
ここは子供連れの家族向きの店だ。
もうこの店にくることはないだろう!
ネタも大きく新鮮なので人気があるのだが、
きょうは初めて回転寿司のK寿司に行ってみた。
中はカウンター席が少なくボックス席が大半。
カウンターの中には威勢のいい寿司職人もおらず、
好みのオーダーはタッチ画面で注文して
目の前まで新幹線が配送してくる。
「おあいそー」と叫ばなくても会計のボタンをタッチすると
店員がやってきてお皿の数を数えて会経書を渡してくれる。
ここは子供連れの家族向きの店だ。
もうこの店にくることはないだろう!