母の「忌明け」に続いて
一昨日「梅雨明け」となりました。
何と5月のジャガイモの収穫が始まったばかりに梅雨入りした今年、
平年より20日、昨年より27日早く
統計が開始された以降2番目に早い梅雨入だったそうです。
二カ月間とうい長い長い梅雨だったことになります。
おかげで今年はジャガイモの収穫が思うように捗らず
タマネギ、ニンニクの収獲、田植えの準備が輻輳してしまい
会員様への発送も遅れてご迷惑おかけしました。
毎年のことですが
わが家にとって一年で一番の忙しいこの時期、
実母と義母を一度に亡くした寂しさも忘れてしまっていました。
二人の四十九日法要も無事済ませたいま、
作業も一段落して寂しさが一遍に押し寄せてきています。
ただ、梅雨が明けたことでジメジメ空気からは解放され、
気分だけでも少しは明るくなれそうです。
ジャンボ(タニシ)との格闘はまだ続いていますが、
イネも随分大きく成長してきましたので
間もなく戦いも終止符が打てることでしょう。
それも昨年のように”諦めの”終止符にならないことを祈るだけです。
電車の中からジャンボの卵もご覧になるということは、
八丁堀さんは西日本地域の方でしょうか。
当初は食用として輸入されたらしいのですが、
評判が悪く廃棄したのが野生化してしまっているんですよね。
新潟県以北の冬場積雪する地域には生息しないようで、
新潟の友人にジャンボの話をしても分かりません。
むしろ田植えが終わると除草に追われるみたいで、
ジャンボタニシを除草作業の応援に送ろうかと話したことも。
雑草は食べてもイネの苗を食べないように教育出来れば歓迎されるのでしょがね。(笑)
「梅雨明け十日」といって梅雨明けしてからしばらくは天気が良いんですよね。
この時期になると車の中で松田聖子の「青い珊瑚礁」をよくかけていたような・・・ご存じ?
もうずいぶん前のまだ若かった頃ですがね。ハハ。
ジャンボとの格闘きょう終わりにしました。
ここらで踏ん切り付けないとキリがありません。
返事遅くなってすみません。
いつもご注文いただき有難うございます。
主力の作物がジャガイモとお米で、他にジャンボにんにくと蕎麦ぐらいでしょうか。
あとはお客様から種を頂戴する翡翠ナス、トマト、オクラぐらいです。
あ、オクラの種はまだ蒔いていなかった。
忙しさに感けて種蒔きが遅れたり、世話が出来なかったりです。
今度、量は少ないのですがマルシェルにも出品していこうかと考えていますので
その時はお知らせします。
よろしくお願いします。
そちらでも、ジャンボタニシが蔓延っているんですか?通勤電車の中から見る水田、食害にあって間引き
されたかの様になっていたり、水路や稲にもあの
ピンクの卵塊が見えるんです。行政は何もしてくれないみたいですから、農家の方は大変ですね。
梅雨明けの、爽やかな青空と、広大な田の風景~、
すっごく、気分が上がります~💗
今日は、先程まで、どしゃぶりの雨でしたが、
こちらの青空フォトを拝見するタイミングくらいに、
突然、もんのすごく、晴れて来ました~♬
お2人のお母様の、法要が終わり、寂しいお気持ち、お察し致します。
でも、人生の中で、これからも、教えられる事、結構ありますよ・・・。
私は、今も、亡き、父母から、色々、教わる事あります・・・。
イネの、健やかな成長を、応援させていただきます~(^-^)q
秋もジャガイモをいただく予定ですが
ジャガイモ他の無農薬安心安全野菜もいただきたいです。
よろしくお願いします。