稲刈り後の田んぼの秋起こしが出来ておらず、
冬起こしになってしまった。
田んぼでは「クルルー、クルルー」の鳴き声。
鹿児島の出水平野で冬を過ごした
マナヅル、ナベヅルたちの北帰行が今年も始まったか。
夏に中国北東部、モンゴルやシベリア地方で繁殖し、
毎年冬になると鹿児島の出水平野へ越冬のため飛来します。
この移動の際に長崎県内各地の上空を通過して、
特に2月中旬から3月下旬にかけて、
繁殖地へ帰るたくさんのツルたちを見ることが出来るのです。
鹿児島の出水平野を午前中に飛び立ったツルたちは、
おおむね13時~15時頃に長崎上空の通過を観察され、
韓国南部まで約400キロを1日で飛行するという。
途中、わが家の田んぼが休憩地になることもしばしば。
それにしてもまだ大寒を過ぎたばかり。
一般にマナヅルの渡りは2月中旬~下旬頃、
ナベヅルの渡りは3月中旬以降に多いという。
昨年も最初が2月の上旬だったように思うが、
今年はさらに半月も早いのでは。
シベリアに戻ってもまだ極寒じゃないのか。
それとも・・・
今年は鳴き声をよく聞くが、
まさか今年はこの地で越冬中?
←クリックで応援をお願しいします。
冬起こしになってしまった。
田んぼでは「クルルー、クルルー」の鳴き声。
鹿児島の出水平野で冬を過ごした
マナヅル、ナベヅルたちの北帰行が今年も始まったか。
夏に中国北東部、モンゴルやシベリア地方で繁殖し、
毎年冬になると鹿児島の出水平野へ越冬のため飛来します。
この移動の際に長崎県内各地の上空を通過して、
特に2月中旬から3月下旬にかけて、
繁殖地へ帰るたくさんのツルたちを見ることが出来るのです。
鹿児島の出水平野を午前中に飛び立ったツルたちは、
おおむね13時~15時頃に長崎上空の通過を観察され、
韓国南部まで約400キロを1日で飛行するという。
途中、わが家の田んぼが休憩地になることもしばしば。
それにしてもまだ大寒を過ぎたばかり。
一般にマナヅルの渡りは2月中旬~下旬頃、
ナベヅルの渡りは3月中旬以降に多いという。
昨年も最初が2月の上旬だったように思うが、
今年はさらに半月も早いのでは。
シベリアに戻ってもまだ極寒じゃないのか。
それとも・・・
今年は鳴き声をよく聞くが、
まさか今年はこの地で越冬中?
←クリックで応援をお願しいします。
一日で、400キロも飛ぶんですね。
我が家の前の愛宕山が目印になってるみたいで、遅れた鶴さんをクルクル回り待って、また集団で飛び去ります。
今年も、見られるかしらん。
お米、ありがとうございました。😊
ツルの北帰行は県内各地で観察できるようですが、
途中で休憩するとしたらわが家の田んぼぐらいでしょう。
一生懸命田んぼの土を突いているようですが、
同じ越冬中のジャンボタニシを食べてくれたら大歓迎です。
他の仲間にも美味しい餌を教えてやって欲しい。
対馬海峡を一気に渡るスタミナ補給場所になったら最高。