今年の蕎麦の収穫、脱粒を防止するため
弥生時代に迷い込んだような作業をしています。

今年は天候不順で長くかかり過ぎた稲刈りと
高温は蕎麦の黒化を早める結果となり、
蕎麦の収穫のタイミングを逸してしまった。

しかし、殆ど脱粒してしまっており
このまま続けても収量は期待できそうもなく諦めました。

来年の種と食べる量があればいいだろう。

ただ、思わぬ副産物が・・
前作のタマネギの苗が蕎麦に混じって発芽していました。
これは今年また植え付けることにしよう。
ところで、きのうは取材ヘリコプター数機が蕎麦畑の上空を旋回し、
救急車にパトカーに騒々しい一日でした。

きのう雲仙グリーンロードで、
熊本の小学生を乗せた観光バス2台が追突する事故があったんです。
バスに乗っていた修学旅行の小学生は病院に搬送されたが
幸いなことに全員軽傷で済んだそうです。
事故現場はここ蕎麦畑の直ぐ近くで、
長い下り坂が続いて一番スピードが出るところで
普段から交差点を右折の際は後続車には注意しているところ。
ここはスピード違反の取り締まりもよくしているので注意しよう。

「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
弥生時代に迷い込んだような作業をしています。




今年は天候不順で長くかかり過ぎた稲刈りと
高温は蕎麦の黒化を早める結果となり、
蕎麦の収穫のタイミングを逸してしまった。

しかし、殆ど脱粒してしまっており
このまま続けても収量は期待できそうもなく諦めました。

来年の種と食べる量があればいいだろう。

ただ、思わぬ副産物が・・
前作のタマネギの苗が蕎麦に混じって発芽していました。
これは今年また植え付けることにしよう。
ところで、きのうは取材ヘリコプター数機が蕎麦畑の上空を旋回し、
救急車にパトカーに騒々しい一日でした。

きのう雲仙グリーンロードで、
熊本の小学生を乗せた観光バス2台が追突する事故があったんです。
バスに乗っていた修学旅行の小学生は病院に搬送されたが
幸いなことに全員軽傷で済んだそうです。
事故現場はここ蕎麦畑の直ぐ近くで、
長い下り坂が続いて一番スピードが出るところで
普段から交差点を右折の際は後続車には注意しているところ。
ここはスピード違反の取り締まりもよくしているので注意しよう。

「にこまる」新米をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
