稲作の一大イベント“種まき”が終わりました。
今年も事務局長の友人 I さんと販促部長が加わり、
今年は約2ヘクタール分(400箱)の種まきでした。

最近では全自動でやっていくそうですが、
わが家は種まき機械も旧式のため手間がかかります。

ボチボチやるしかないでしょう。

ところで、この作業ただ種を蒔くだけのことなんですが重要な作業なんです。
太くて丈夫な苗を作るため
一枚の苗箱にどれだけの量をまくかが問題です。
最近では田植えも“疎植と細植え”が奨励されています
疎植とは苗と苗の間隔を広くすること。
これは田植え機械の性能にもよりますが、
最大限の設定でなんとかなります。
さらに1株あたりの苗の本数を1~2本の細植えにするということですが
これは機械で植え付ける以上至難の業です。
まずは丈夫な苗をつくるために
苗箱に種籾を蒔く密度が重要になってくるのです。
いろいろ考えると頭が痛くなりますので
考えるのはこの辺で止めましょう。
省力化に繋がることも考えておかないと・・・
春作新ジャガイモ「デジマ」、
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
←クリックで応援をお願しいします。
今年も事務局長の友人 I さんと販促部長が加わり、
今年は約2ヘクタール分(400箱)の種まきでした。

最近では全自動でやっていくそうですが、
わが家は種まき機械も旧式のため手間がかかります。

ボチボチやるしかないでしょう。

ところで、この作業ただ種を蒔くだけのことなんですが重要な作業なんです。
太くて丈夫な苗を作るため
一枚の苗箱にどれだけの量をまくかが問題です。
最近では田植えも“疎植と細植え”が奨励されています
疎植とは苗と苗の間隔を広くすること。
これは田植え機械の性能にもよりますが、
最大限の設定でなんとかなります。
さらに1株あたりの苗の本数を1~2本の細植えにするということですが
これは機械で植え付ける以上至難の業です。
まずは丈夫な苗をつくるために
苗箱に種籾を蒔く密度が重要になってくるのです。
いろいろ考えると頭が痛くなりますので
考えるのはこの辺で止めましょう。
省力化に繋がることも考えておかないと・・・
春作新ジャガイモ「デジマ」、
特別栽培米「にこまる」をご希望の方
=======================================================
☆ 左サイドバーの「メッセージを送る」
または、下記アドレスに「資料欲しい」のメールください。
折り返し案内状と申込書をお送りします。
atcchin@mail.goo.ne.jp
注:@を半角@に置き換えてください。
